環境導入

環境導入


openCV




VisualStudioとOpenCVの導入


■VisualStuddioでC++の普通のコンソールアプリを作って実行する方法

  • プロジェクト作成
「ファイル」→「新規作成」→「プロジェクト」→「Win32コンソールアプリケーション」→プロジェクト名とかを決めてOK
「アプリケーションの設定」→「アプリケーションの種類」を「コンソールアプリケーション」にし、「空のプロジェクト」にチェックしてOK

  • ソースファイルをプロジェクトに追加
「プロジェクト」→「新しい項目の追加」→C++ファイル(.cpp)
(ヘッダファイルなヘッダーファイル(.h)で)

ソース書く

「ビルド」→「ソリューションのビルド」

「デバッグ」→「デバッグ開始」で実行


■OpenCVの導入

  • インストール
(「Pathを通す」みたいな英文があったらチェック デフォルトで入ってたはず)

  • VisualStudio側の設定
「ツール」→「オプション」→「プロジェクトおよびソリューション - VC++ディレクトリ」で以下のフォルダを追加
(これらは1.1用です)

ディレクトリを表示するプロジェクト - インクルードフォルダ
	(OpenCVをインストールしたフォルダ)\cv\include
	(OpenCVをインストールしたフォルダ)\cxcore\include
	(OpenCVをインストールしたフォルダ)\ml\include
	(OpenCVをインストールしたフォルダ)\otherlibs\highgui
	(OpenCVをインストールしたフォルダ)\cvaux\include 
ディレクトリを表示するプロジェクト - ライブラリファイル
	(OpenCVをインストールしたフォルダ)\lib


(これ以下の設定はプロジェクト毎にしてください)

■プロジェクト毎のリンク設定

「プロジェクト」→「(プロジェクト名)のプロパティ」
構成プロパティ - リンカ - 入力
「追加の依存ファイル」に以下のファイル名を追加(半角スペースが区切り)
highgui.lib cxcore.lib ml.lib cv.lib cvaux.lib


■コマンドライン引数について

(main関数の引数を使いたいときに設定)
(ワークショップでのサンプルプロジェクトでも使われてます)
「プロジェクト」→「(プロジェクト名)のプロパティ」
構成プロパティ - デバッグ
「コマンド引数」に引数を追加(複数の場合は半角スペース区切り)
(argv[0]は実行ファイル名なのでargv[1]から引数文字列が入ります)


■実際にサンプルプログラムを動かすまでの手順

プロジェクトを作る

リンク設定をする

ソースを書く

ビルドして(コマンドライン引数を使う場合は設定して)デバッグ実行

tortoiseSVNの導入


  • 環境導入

  • リポジトリのURL
svn+ssh://ログイン名@kencho.tom.sfc.keio.ac.jp/share/project/0/svnrepos/acti_on_fall

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年12月21日 13:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。