「コマンドライン引数」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

コマンドライン引数」(2010/02/25 (木) 00:56:18) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

** 整数 ARGC と 整数 ARGS > ''ARGC'' には、コマンド名自身を含むコマンドライン引数の数(整数値)がセットされます。''ARGS'' には、[[shift()]]可能なコマンドライン引数の数(整数値)がセットされます。(初期値は ''ARGC-1'' ですが、 [[shift()]]ファミリ関数実行時に値が調整されます。) - ARGC と ARGS を表示します。 print("ARGC=%d,ARGS=%d\n",ARGC,ARGS) str=shift() # コマンドライン引数を取得します。 print("ARGC=%d,ARGS=%d\n",ARGC,ARGS) ** 配列 ARGV[] > ''ARGV[]'' には、コマンド名自身を含むコマンドライン引数(文字列)がセットされます。 - ARGV[] の全要素を表示します。 for(i=0;i<ARGC;i++){ # 0 から ARGC-1 までループします。 print("値=%s\n",ARGV[i]) # ARGV[i] は文字列です。 } ** 関数 shift() > 関数 ''shift()'' は、呼び出される度に次のコマンドライン引数(文字列)を順番に戻します。戻すべきコマンドライン引数が無い場合は、引数で指定されたデフォルト値、又は、''NULL'' が戻されます。 - コマンドライン引数より2つのパラメータを取得します。 if( ARGC!=3 ){ # 引数の数を確認します。 eprint("Usage: ${CMD} p1 p2\n") # 使用方法を表示します。${CMD}はコマンド名に置換されます。 exit(0) } p1=shift() # 第1コマンドライン引数を変数 p1 へセットします。(文字列) p2=shift() # 第2コマンドライン引数を変数 p2 へセットします。(文字列) - コマンドライン引数より1つのパラメータ(ファイル名)を取得します。ただし、何も指定されなかった場合は、標準入力 STDIN をセットするものとします。 if( ARGC!=1 && ARGC!=2 ){ # 引数の数を確認します。 eprint("Usage: ${CMD} [file]\n") # 使用方法を表示します。${CMD}はコマンド名に置換されます。 exit(0) } file=shift(STDIN) # コマンドライン引数(又は、STDIN)を変数 file へセットします。 &br() &br() &br()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー