「\fad」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

\fad」(2009/06/04 (木) 01:29:32) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*&font(20pt,#00ACFF){\fad, \fade フェード} ***書式 -\fad(<フェードイン>,<フェードアウト>) -\fade(<a1>,<a2>,<a3>,<t1>,<t2>,<t3>,<t4>) ***説明 \fadでは字幕をフェードインやフェードアウトさせることができます。 <フェードイン>と<フェードアウト>はミリ秒単位で指定します。 <フェードイン>や<フェードアウト>を0にすると、フェードしなくなります。 フェードを加えても字幕が表示される時間は変わらず、表示時間内でフェードが施されます。 そのため<フェードイン>と<フェードアウト>を合わせた時間が表示時間より長くなってはいけません。 \fadeではより複雑なフェードをすることができます。 <a1>,<a2>,<a3>は透明度を0~255の数値で指定します。 0は完全に不透明、255は完全に透明になります。 <t1>,<t2>,<t3>,<t4>は字幕が表示されてからの時間をミリ秒単位で指定します。 +<t1>より前では字幕の透明度は<a1>になります。 +<t1>から<t2>にかけて、透明度が<a1>から<a2>へと変化します。 +<t2>から<t3>までの間では、透明度は<a2>になります。 +<t3>から<t4>にかけて、透明度が<a2>から<a3>へと変化します。 +<t4>より後では、透明度は<a3>になります。 **&font(15pt,#FF0000){注意!} 当wikiはまだ外枠から作成している状態であり、中身まで手が入っておりません。 記事を求めてきた方には大変申し訳ありませんが、本格稼働までしばらくお待ち下さい。 &link_edit(text=このページを編集) #comment(below,size=100,num=20,nsize=30)
*&font(20pt,#00ACFF){\fad, \fade フェード} ***書式 -\fad(<フェードイン>,<フェードアウト>) -\fade(<a1>,<a2>,<a3>,<t1>,<t2>,<t3>,<t4>) ***説明 \fadでは字幕をフェードインやフェードアウトさせることができます。 <フェードイン>と<フェードアウト>はミリ秒単位で指定します。 <フェードイン>や<フェードアウト>を0にすると、フェードしなくなります。 フェードを加えても字幕が表示される時間は変わらず、表示時間内でフェードが施されます。 そのため<フェードイン>と<フェードアウト>を合わせた時間が表示時間より長くなってはいけません。 \fadeではより複雑なフェードをすることができます。 <a1>,<a2>,<a3>は透明度を0~255の数値で指定します。 0は完全に不透明、255は完全に透明になります。 <t1>,<t2>,<t3>,<t4>は字幕が表示されてからの時間をミリ秒単位で指定します。 +<t1>より前では字幕の透明度は<a1>になります。 +<t1>から<t2>にかけて、透明度が<a1>から<a2>へと変化します。 +<t2>から<t3>までの間では、透明度は<a2>になります。 +<t3>から<t4>にかけて、透明度が<a2>から<a3>へと変化します。 +<t4>より後では、透明度は<a3>になります。 **&font(15pt,#FF0000){注意!} 例については、編集完了するまでお待ち下さい。 &link_edit(text=このページを編集) #comment(below,size=100,num=20,nsize=30)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー