313系シリーズ

倒壊の凡退電車

313系とは、東海旅客鉄道(JR東海)の直流近郊形電車である。

多種多様な形式が作られ、今やJR東海のほとんどの電化路線で見られる主力電車となっている。さらに平成25年に武豊線が電化されることによって、同線への導入が予定されている。

しかし、バトロイではことごとく不調を極め、既に未勝利敗退が2回。D-BR杯の出場経験はまだない。そして全番台が凡退し、トライアル不合格に。そのバトロイ界有数の弱さで汚名返上WBRに出場し、3位に入った。

その後再トライアルの結果、5000番台と2000番台が支配下入りを果たした。

各番台の紹介

0番台(300番台)

1999年に製造された最初のグループ。東海道本線の名古屋近郊で運用されている。座席は転換クロスシートで、車内はJR西の223系と同じような造りだが、シートは中折れ式である。

4両編成の0番台のほか、2両編成の300番台もいる。全編成が大垣車両区に配置されている。

1000番台(1500番台)

中央西線向けに製造されたグループ。0番台との相違点は車端部がロングシートになっていること。全車神領車両区所属。

4両編成の1000番台のほか、3両編成の1500番台もある。

3000番台(3100番台)

御殿場線、身延線、関西本線、中央西線の中津川以東向けに作られたグループ。

2両編成で、ワンマン運転に対応し、セミクロスシートと発電ブレーキを採用。

8500番台

中央西線のセントラルライナー向けに作られた編成。座席整理制の有料種別での運用のため、0番台とはやや豪華な車内となっている。

また、営業最高速度は130km/hを誇る。

5000番台(5300番台)

313系5000番台

1100番台(1300番台、1600番台)

1000番台の後期型。フルカラーLED行先表示器搭載。

3両編成は1600番台。2010年に登場した2両編成の1300番台はワンマン準備工事。

2000番台(2300番台、2500番台、2600番台)

2006年に新製された静岡地区向けのグループ。座席は全てロングシート。静岡地区に在籍していたクロスシート付きの113系を駆逐したため、鉄ヲタからの評判は悪い。とはいってもトイレが付いているだけあって、211系よりはサービス面で上を行っている。

3両編成は2500番台で、2両編成が2300番台。発電ブレーキを搭載した3両編成が2600番台となっている。

3100番台

3000番台の後期型。

小咄

銭取られるライナー
「セントラルライナー」が、乗車整理券(310円)を必要とするためにつけられた蔑称。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年12月01日 14:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。