音素の定義 1

この記事は荒らし対策の最終手段として作成されたものです。公的秩序に反する投稿内容は削除することがございますので、ご了承下さい。また客観性を確保するため、可能な限り記事の出展元を記載してください。

桜井氏による音素の定義(1)


【桜井氏の書き込み】

音素の定義を音の素とすると「あ」だけでも1600の音素になる。

【専門家のレス】

  • 地方差は多少あれど、「音素」というのはある言語で言葉の意味の違いを作る最低限の音の区別。その限られた「音素」の中で無数の「異音」がある。
  • 音素」のように専門科学で安定した定義を保っている言葉で、かつ日常用語としては使われないものは専門科学の定義に従って使うほうが絶対いいよ。それが誤解を少なくして共通了解を基にした健全な議論を作る土台になっていくから。

【桜井氏のレス】

自分ははっきりと音の素として書いている。あなたが言う音素の中に無数の異音があるのであれば音素は音の素にはならない。 言語学で言う音素の意味がおかしい。「素」とは他のものが付け加わらず、そのものだけの状態を意味する。


<参考URL>

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年11月03日 19:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。