注意書き・共通項目

「注意書き・共通項目」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

注意書き・共通項目」(2010/07/07 (水) 20:35:10) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents *注意書き 東方叙事詩では通常版に比べて各文明の特色が顕著なため、主要データを文明ごと分けてあります。 調べたいページとこのページを両方開いて見比べると調べやすいかと思います。 **指導者欄の読み方 |[[志向]]|本家と同様。オリジナル志向は2種類| |好ましい社会制度|相手が採用している場合、こちらも採用することで外交ボーナスを得られます。| |平和志向度|AI同士の仲の良さを決める。戦争屋かどうかは関係ない。両者の値の差が大きいほど険悪。&br()(0~3のランダム値が加算される)| |宣戦抑制度|本気戦争の企図抑制値(ロックオンされると回避不可)| |ユニット生産率|ユニットに振り分けるハンマーの割合| |遺産建造率|遺産に振り分けるハンマーの割合(0でも遺産の建造を行います)| |優先分野|優先するテクノロジーの分野| |固有志向|指導者それぞれがもつ特有の志向| -[[各指導者の中の人]] -[[各指導者の設定詳細]] **テクノロジー・建造物欄の注意点 マップの大きさや速度や難易度によって変化します。 **東方ユニット欄の読み方 |ボスユニット|東方キャラたちのユニットのうち、陸上ユニットとして戦闘可能な状態のユニットを指す| |スタンドバイユニット|生産直後や復活直後の、航空ユニット状態の東方キャラたちのユニットを指す| |東方ユニット|ボスユニットとスタントバイユニットの両方を指す| |味方・中立・敵対|味方は同チーム、敵対は戦争状態にあるチーム、中立はその他のチームのことを指す| |周囲〇マス|ユニットなどを中心として、正方形の範囲のことを指す。中心のマスは含まれない。&br()例えば周囲1マスならば周囲の8マスを指し、2マスなら24マスのことを指す。&br()また、周囲〇マス以内、という表記の場合、中心のマスも含まれる| |CAL|カードアタックレベルのこと。詳細は[[システム]]参照| |レベル|通常のレベルのことを指し、CALとは関係ない。| |移動力増加|昇進によるものと、そのターンだけ増えるものがある。ターンだけ増えるものは重ねがけが可能。| |ダメージ系スペカ・スペル|固定ダメージと割合ダメージがあり、割合ダメージの場合、残り耐久力に対しての割合でダメージが与えられる。&br()一部を除き東方ユニットには効果半減| |ダメージ量変動系|ダメージ量が〇~◇%と書かれているものは、〇%から◇%の範囲でユニットごとにランダムにダメージが与えられる。| |召喚基数|召還系によるCALに依存の召還基数の詳細は[[TIPS]]参照| |昇進付与系|昇進付与系には全て確率が設定してあり、特に表記が無い場合は100%の確率で与えられる。| |キャラクターマーク|全てのボスユニットが個別に持つ昇進。ここではその他効果と混ぜて表記。| |その他|全てのボスユニットには航空機の迎撃30%がついている。全ユニット共通なので個別の項目からは割愛。| *各文明共通項目 **テクノロジー |技術名|&ref(font_research.png,アイコン)|前提技術|ユニット生産|習得可能昇進| |パターン化|550|鋳金|ボス追加1生産可|基本操作3,4,難易度Hard,Extra,遠距離攻撃2,弾幕2,5WAY| |判定見切り|900|火薬|ボス追加1生産可|基本操作5,6,難易度Lunatic,Phantasm,遠距離攻撃3,弾幕3,7WAY| **建造物 |建造物名|&ref(power.png,アイコン)|必要技術|加速&br()資源|分類|効果| |リプレイ博物館|400|パターン化|柿の種|世界&br()遺産|&ref(font_culture.png,アイコン)+6,&ref(font_greatperson.png,アイコン)(大醸造者)+2&br()東方ユニットのターン毎の経験値獲得確率+7%| |弾幕講座&br()チョン避け編|150|パターン化|呪文&br()志向|通常|ここで生産されたユニットに対し昇進チョン避けを無償で供与| |弾幕講座&br()判定パターン化編|250|判定見切り|呪文&br()志向|国家&br()遺産|生産には弾幕講座チョン避け編が必要&br()ここで生産されたユニットに対し昇進パターン化を無償で供与| |弾幕講座&br()判定見切り編|大将軍|判定見切り&br()+軍事科学|なし|通常|生産には弾幕講座パターン化編が必要&br()ここで生産されたユニットに対し昇進判定見切りを無償で供与|
#contents *注意書き 東方叙事詩では通常版に比べて各文明の特色が顕著なため、主要データを文明ごと分けてあります。 調べたいページとこのページを両方開いて見比べると調べやすいかと思います。 **指導者欄の読み方 |[[志向]]|本家と同様。オリジナル志向は2種類| |好ましい社会制度|相手が採用している場合、こちらも採用することで外交ボーナスを得られます。| |平和志向度|AI同士の仲の良さを決める。戦争屋かどうかは関係ない。両者の値の差が大きいほど険悪。&br()(0~3のランダム値が加算される)| |宣戦抑制度|本気戦争の企図抑制値(ロックオンされると回避不可)| |ユニット生産率|ユニットに振り分けるハンマーの割合| |遺産建造率|遺産に振り分けるハンマーの割合(0でも遺産の建造を行います)| |優先分野|優先するテクノロジーの分野| |固有志向|指導者それぞれがもつ特有の志向| -[[各指導者の中の人]] -[[各指導者の設定詳細>http://www20.atwiki.jp/tohojojisi?cmd=upload&act=open&pageid=207&file=leader_jojisi1117.html]] **テクノロジー・建造物欄の注意点 マップの大きさや速度や難易度によって変化します。 **東方ユニット欄の読み方 |ボスユニット|東方キャラたちのユニットのうち、陸上ユニットとして戦闘可能な状態のユニットを指す| |スタンドバイユニット|生産直後や復活直後の、航空ユニット状態の東方キャラたちのユニットを指す| |東方ユニット|ボスユニットとスタントバイユニットの両方を指す| |味方・中立・敵対|味方は同チーム、敵対は戦争状態にあるチーム、中立はその他のチームのことを指す| |周囲〇マス|ユニットなどを中心として、正方形の範囲のことを指す。中心のマスは含まれない。&br()例えば周囲1マスならば周囲の8マスを指し、2マスなら24マスのことを指す。&br()また、周囲〇マス以内、という表記の場合、中心のマスも含まれる| |CAL|カードアタックレベルのこと。詳細は[[システム]]参照| |レベル|通常のレベルのことを指し、CALとは関係ない。| |移動力増加|昇進によるものと、そのターンだけ増えるものがある。ターンだけ増えるものは重ねがけが可能。| |ダメージ系スペカ・スペル|固定ダメージと割合ダメージがあり、割合ダメージの場合、残り耐久力に対しての割合でダメージが与えられる。&br()一部を除き東方ユニットには効果半減| |ダメージ量変動系|ダメージ量が〇~◇%と書かれているものは、〇%から◇%の範囲でユニットごとにランダムにダメージが与えられる。| |召喚基数|召還系によるCALに依存の召還基数の詳細は[[TIPS]]参照| |昇進付与系|昇進付与系には全て確率が設定してあり、特に表記が無い場合は100%の確率で与えられる。| |キャラクターマーク|全てのボスユニットが個別に持つ昇進。ここではその他効果と混ぜて表記。| |その他|全てのボスユニットには航空機の迎撃30%がついている。全ユニット共通なので個別の項目からは割愛。| *各文明共通項目 **テクノロジー |技術名|&ref(font_research.png,アイコン)|前提技術|ユニット生産|習得可能昇進| |パターン化|550|鋳金|ボス追加1生産可|基本操作3,4,難易度Hard,Extra,遠距離攻撃2,弾幕2,5WAY| |判定見切り|900|火薬|ボス追加1生産可|基本操作5,6,難易度Lunatic,Phantasm,遠距離攻撃3,弾幕3,7WAY| **建造物 |建造物名|&ref(power.png,アイコン)|必要技術|加速&br()資源|分類|効果| |リプレイ博物館|400|パターン化|柿の種|世界&br()遺産|&ref(font_culture.png,アイコン)+6,&ref(font_greatperson.png,アイコン)(大醸造者)+2&br()東方ユニットのターン毎の経験値獲得確率+7%| |弾幕講座&br()チョン避け編|150|パターン化|呪文&br()志向|通常|ここで生産されたユニットに対し昇進チョン避けを無償で供与| |弾幕講座&br()判定パターン化編|250|判定見切り|呪文&br()志向|国家&br()遺産|生産には弾幕講座チョン避け編が必要&br()ここで生産されたユニットに対し昇進パターン化を無償で供与| |弾幕講座&br()判定見切り編|大将軍|判定見切り&br()+軍事科学|なし|通常|生産には弾幕講座パターン化編が必要&br()ここで生産されたユニットに対し昇進判定見切りを無償で供与|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。