ストーリークリア後-東方彩幻想


クリア後

クリア後のダンジョンに挑むときは

ラスボスを撃破すると、クリア前には入れなかったダンジョンへ立ち入る事が可能となる。
どのダンジョンも手強いので自分の力量と相談しながらコツコツとキャラを育てていこう。
※各ダンジョンの推奨転生回数はおおよその目安。(※現在検証中につき「仮」)
順番に進めていくと普通に転生は進むが、「最低これくらいはあったほうがいい」という目安として考えよう。
PTメンバーによって多少の誤差もあるため、厳しいようであればもう一回転生を行うか段位を上げればスムーズに進められるだろう。
(一応ではあるが、無転生クリアも可。※注:縛りプレイを推奨している訳ではないのでその点をはき違えないように)

クリア後のダンジョンに挑むときは、まず最初に
  • パラメーターの底上げ
  • 装備を更新
の二つをしよう。

パラメーターの底上げ

クリア直後から人里で入手可能な「協撃スペル」は効果も有用なものが多くCPも消費しないという優れものだが、何よりデッキにセットすると下記の効果がある。
  • 体力+全能力に「無転生状態で同段位時の数値」の20%分の数値*1上昇
  • 装備の攻撃力・防御力・魔法力・敏捷性を20%上昇
後述の「秘伝スペル」もCP0でデッキにセットすることで
  • 体力+全能力を30%分の数値(計算方法は協攻撃スペルと同じ)上昇
  • 装備の攻撃力・防御力・魔法力・敏捷性を30%上昇
させることができる。
この2つの効果は重複するため、協撃・秘伝スペをと同時にセットさせると合計で
  • 各パラメーターを無転生時の同段位時の能力50%分の値上昇
  • 装備の値上昇値を50%上昇
させることができる。


これに加え、オデン道場で習得可能なベストフレンドorワンマンファイター+ベストタイミング+ベストパートナーを加えることでパラメーターを大幅に上昇させることができる。
特にオデン道場のパッシブスキルは使用できる状況がやや限定はされるが上昇率が約40%程と非常に高く(「常時バフ状態」ともいえる効果)、これらを利用しているか否かでダメージ効率・被ダメージに大きな差が出る。

また、ボス前には元気状態にしたり旧都でお茶(30%上昇)をいただいてくるのも有効。ステータスの上がるアイテム(竜薬等)を使ったり料理を食べる。
苦戦する際は○○香花や料理の耐性アップアイテムなども併用してみよう。

装備を更新

もしまだ人里で合成できる武器の最高級のものが揃っていないなら、まずは主力分だけでも揃えよう。
(星11の永遠亭や白玉楼などはともかく、以降のダンジョンは敵が堅く、ダメージが通りにくい。また後々最強武器の素材にもなる為、作成・購入しておいて損もない。)

クリア直後に重宝するレベリングポイントの命蓮寺地下道では
最高級武器・防具の合成に必要なアイテムを敵が落とすのでここでレベリングをすれば主力全員分揃えられるだろう(※低確率なので要ドロップハント)。

あるいは、
  • 古ぼけたシリーズを合成して作成できる英雄シリーズの武器(のちにある場所で使うため、なるべく種類はかぶらないほうがいい)
  • 魔理沙の合成店で合成できる武器(星12〜14あたりのダンジョンの敵がドロップする武器から合成)
  • レティや慧音の現身を倒すと得られる武器
などを狙うのも手。
星の多いダンジョンの敵のほうが合成に必要なアイテムを高確率で落とす・盗めるようになるうえ、最高級武器・防具より高性能な装備を入手できるので、序盤は手に入れやすいものを使っておくのもひとつ。
装備を更新すれば狩りや攻略がグンと楽になる。

防具も非常に重要で、
クリア後の攻略において、防御をどれだけ固められているかは難易度に直結していると言える。
星の数が増えるほど累乗的に敵の攻撃が強烈になってくる為、早いうちに防具は良いものを揃えておきたい。
人里合成の最高級の防具程度では正直かなり心もとないのが現実。(しかしこれらも最強防具の素材になるため1セットは作成しておいて損は無い※旧都で購入したほうが早いが)
  • 湖底の亡都(要:現身・にとり撃破)の幻想クリオネが落とす神秘の衣
  • 灼熱地獄の多苦悩が落とす煉獄の獄卒服
などは販売最高級防具の代わりに使える。

パッシブスキルと汎用スキルの有効活用

  • アライアンス、ディビジョン
    敵からのダメージが大きすぎる際には。どちらも最高補正ゆえ、先制での使用も可能で高性能。
  • オラクル、ファランクス
    貫通効果系スペルや連続攻撃系スペルなど強力な行動のダメージを抑えることができる。効果は1/4・1/3と思われる。(※相手の反撃にもこれらの属性があれば軽減可能)
  • トリック/スキャム
    パラメーターが極端に偏っている強敵時の特効薬。
隠しショップで手に入るスキルはクセはあるものの、非常に有効なもの。
  • マーシャルアーツ/シューティングスター
    それぞれ武闘/射撃属性の攻撃を50%も上昇させるため火力が大きく変わる。どちらの属性のスペルも無い場合は武術の書/射撃の書系を使えば誰にでも使用できるようになる。結晶石と組み合わせると更に威力アップ。
  • マスタースキル
    CP15と非常に重く、SP消費量も増加するがスペル威力を1.3倍にする。マーシャルアーツなどと効果が重複するため同時使用すると火力が非常に上がる。
  • タクティシャン
    常時見切り状態に。反武、反魔などを持つ敵も増えるため有用度が上がる。
  • テクニシャン
    スペル・アイテム封印を無効化できる。受ける機会も非常に増えるため習得必須ともいえる。
  • クリティカルヒット
    スペル痛撃発生時のダメージ増加率が1.5倍から1.8倍へ上昇。後半ほど痛撃発生率はあがり、かつ発生時に相手のステータスをある程度無視するため0.3倍といえどダメージ効率が大きく上昇する。(※巧者持ちを相手にする際やは邪魔なだけなので外しておく)
  • ギャンブラー
    被ダメージが15%上がってしまうが火力が15%ふえる、強化率3倍制限に引っかからない貴重なダメージアップスキル。死なずに生き残れるキャラにつけたりやられる前にやるときなどに。
  • ゴーストセンス
    戦闘開始時に戦闘メンバーにいた場合、潜伏状態になる。単体貫通攻撃をしてくる敵が増えるため有用度が上がる。
  • スラッシャー
    通常攻撃が敏捷性による物理攻撃計算になる。敏捷性に自信があるなら、装飾品「先駆の巻物」、スキル「無双」「殲滅」と併用すると、高火力になる。
ここに挙げたもの以外にも様々に使えるものがあるので色々と試してみよう。

書本で習得可能な汎用スペル・スキルも非常に重要。
武術・弓術【奥義】/【皆伝】や各種属性の上級魔法、
無双、殲滅、金剛、守護、祝福、極光、深淵、博識、必中etc..
クリア後には特に元々習得するスペルに拘らず、どんどん書本で汎用スキルやスペルを習得させていこう。
これらを上手に使うと攻略がグッと楽になる。

+ Advance(転生を数回こなした頃)
レベルにもよるが、星18くらいのダンジョンから人里などで合成・購入できる武器では太刀打ちが難しくなる。
たとえ最高級の武器であっても苦戦は免れない。
火力が足りないと感じたら、クリア後ダンジョンの敵が低確率で落とす武器やエリアボス、ボスが落とす武器を主力に持たせていこう。たとえば
  • 爪拳なら封魔の地下洞のスマッシュハンドが落とすスマッシュハンド(1/60)
  • 刀剣なら死霊の遺跡のジャバウォックが落とすヴォーパルソード(1/40)、総本山の白狼天狗・近衛が落とす近衛白狼剣、夢殿大祀廟上層のFrandre Shadowが落とす禁忌の狂剣FS
  • 棒槍なら死霊の遺跡のエリアボス大堕天が落とす堕天魔槍(1/10)、湖底の水殿のエリアボス深海獣王が落とす深海の剛氷棒(1/30)、夢殿大祀廟上層のRemilia Shadowが落とす夜王の槍RS
  • 斧槌なら夢殿大祀廟下層のUnzan Shadowが落とす親父の轟斧US、天岩窟のギガタウロスから盗み&落とすギガタウロスの斧(1/40、10%)、現身・萃香が落とす鬼炎の斧
  • 弓銃なら夢殿大祀廟上層のPermanent Shadowが落とす永劫輪廻の弓PS
  • 扇傘なら現身・藍が落とす九遠雅扇、総本山の緑光天狗から盗める黒椿の妙扇
  • 魔器なら死霊の遺跡のボスがドロップする武器、総本山の中ボスがドロップする白靡兵法
  • 神具なら風神の池のエリアボスが落とす嵐帝、夢殿大祀廟上層中ボスが落とすAll Shadow、湖底の水殿のボス・総本山のボスが落とす武器
  • 灼熱地獄跡地のボスが落とすヴァリアレート(万能)
など。武器・防具ともに星14以降のダンジョンのエリアボスやボス、星17あたりのダンジョンのザコから
人里などで合成・購入できるものより高性能なものが手に入りはじめる。
ただし、防具に関してはさっさと闘技場Bランクを突破して最強防具を作成すべき。
最強防具の次に高い性能の闇の衣US(Utsuho Shadowドロップ)と比べても天と地ほどの差があるうえ
転生2回程度の時点で作成可能にできる。
最強武器に関してもBランク突破後作成可能になる為、条件を満たしたならどんどん作成を進めていこう。
(ただし、最強武器合成は星16の総本山中ボス突破も条件になる。※中ボスが合成してくれるようになる素材が必要)

また☆9以上の特定の現身を倒すと強力な装具が手に入る。(霊夢、レミリア、幽々子、紫、輝夜、映姫、神奈子、空、聖、神子)
転生回数が5回未満時は割合上昇30%の装具に比べても倍~数倍ものパラメーター上昇が可能(+割合上昇と上昇値重複)なので早い段階で現身を撃破しておくとその後の難易度が大きく変わる。


…と、ここまで書いておいて何だが、
このゲームは基本インフレゲーなので、転生を繰り返せばボスをも越えるパラメーターになることも可能。(パラメーターのカンストは99万9999)
あれこれ考えるのが面倒という人はとにかくレベルを上げれば特定のパズル要素が強いボスを除き、ぶっちゃけどうにかなってしまう。
ワンパンマンになるのもある意味一つの楽しみ方だと思う。
後半になれば稼ぎや狩りの効率も爆発的に上がるので、転生10回以上するのも正直さほど時間はかからない。

現身

現身とは今回の異変で出来た偽幻想郷にいる東方キャラで立ち絵ははるか氏。
(簡単に言えば微睡みの意思と闘ったのが現身です)
各地方に現身が出現し、難易度が1~10まで存在し1が一番弱い。
難易度の確認はスキマ空間に出現した新たなクリスタルで出来る。
※各難易度はあくまで目安。同難易度でも強弱があり、同じレベルを倒せるからと遊びに行くとボッコボコにされることも多々。
 例として☆6のパルスィは詐欺(倒せるようになる頃には☆8に挑んでもOKくらい)、☆10の輝夜やフランは逆詐欺気味で一部☆9よりアッサリ落ちる。
 ……と、言うものの各人のパーティや戦術によって難易度が大きく上下する可能性もあるので難易度詐欺がアッサリ落ちたりその逆もあるという事は考えられる。あくまで目安(大切な事なので2回言いました)

強さの目安として
無転生:☆1~4
転生1:☆5~8
転生2:☆9~10
転生3:一部☆10
概ねこんな感じ。
また、複数同時に戦う場合「全員合わせて」の難易度。ちなみに現身紫は、全ての現身を倒さないと挑めないようになっている。


各現身は戦闘開始時に戦闘参加メンバーに同キャラがいると会話イベントが発生。
勝利した時点で同キャラが1回以上転生を行っていれば現身より秘伝スペルが伝授される。
(※一度も転生をしていないキャラの場合、伝授イベントが発生しない。
また、戦闘時にPTメンバーに加えていなくても、転生後に再度話しかけると伝授してもらえる)


戦う前に
強い現身は強力な装備品を落とすので早めに倒したい、全力で準備すれば倒せるかも知れない
戦闘前ステアップ施設を使う
 元気(宿)5%(毒性、幻惑系無効)、旧都茶いずれか能力30%
戦闘前ステアップアイテム使う
 お茶(体力+霊力上昇/霊力自然回復)、料理5%、うな重1%、竜薬5%、腐蝕竜薬5%、竜王薬10%、竜神薬15%
上記のオデンスキルは効果的具体的には、
 グッドタイミング陽全能力20%、グッドタイミング陰攻撃力・魔法力30%、ワンマン10%、ベストフレンド30%、 ベストパートナー15%
補助効果は3倍までの制限があるのでデッキ枠を無駄にしないように、武人については15%は引っかかるが痛撃20なので特技主体なら是非
書物のステータスアップスキルは制限に引っかからない
戦闘前耐性アップアイテムを使う
 炎熱香花~邪影香花 、万能香花、料理
旧都のお茶効果をまず残せないEXでは竜薬系は大変お世話になるので覚えておくといい

秘伝スペル
秘伝スペルは一戦闘に一回しか使えないが
CP0に加えて、セットすると体力と全能力が上昇する効果がある(詳しくはパラメーターの底上げ
基本的に使い勝手が良いものが多く、セットしておいて損はない。

+ 小ネタ
伝授イベントが発生しない場合と伝授後それぞれに異なるセリフが用意されている。
発生しない場合は割とネガティブなことを言ったり言われたりする。(伝授後はデレるくせに…)
しかし、メインメンバーが星5以上のキャラであればほとんどの場合(転生を行っているため)発生しない場合のセリフを見ることができない。

  • 現身・慧音や現身・スターサファイアより秘伝スペルを伝授されると、秘伝スペルについて教えてもらえる。
  • アリスの現身はアリスの家の宝箱 (デザートサラダのレシピ)を取っているかいないかで戦闘後のセリフが変わる。


主人公・書籍・黄昏

名前 場所 難易度 備考
博麗霊夢 博麗神社 ☆10 難易度詐欺
霧雨魔理沙 魔法の森-魔理沙の家- ☆8
伊吹萃香 博麗神社 ☆10
射命丸文 天狗の里 ☆8 同時戦闘
姫海棠はたて
森近霖之助 魔法の森-香霖堂- ☆1 同時戦闘
朱鷺子
サニーミルク 鎮守の森-ミズナラの木- ☆1 同時戦闘
ルナチャイルド
スターサファイア
永江衣玖 有頂天 ☆10
比那名居天子 有頂天 ☆10

紅魔郷

名前 場所 難易度 備考
ルーミア 妖怪獣道 ☆1
大妖精 霧の湖 ☆2 同時戦闘
チルノ
紅美鈴 紅魔館 ☆3 個別戦闘
小悪魔 紅魔館 ☆3
パチュリー・ノーレッジ 紅魔館 ☆4
十六夜咲夜 紅魔館 ☆5
レミリア・スカーレット 紅魔館 ☆9
フランドール・スカーレット 紅魔館 ☆10

妖々夢

名前 場所 難易度 備考
レティ・ホワイトロック 墓地 ☆3
アリス・マーガトロイド 魔法の森-奥地-アリスの家- ☆4
リリーホワイト 博麗神社 ☆3 仲間あり
ルナサ・プリズムリバー 廃洋館 ☆4 個別戦闘後同時戦闘
メルラン・プリズムリバー
リリカ・プリズムリバー ☆3
魂魄妖夢 白玉楼 ☆5
西行寺幽々子 白玉楼 ☆10
猫の棲む里-マヨヒガ- ☆6 同時戦闘
八雲藍
八雲紫 スキマ空間 ☆? 現身全撃破後戦闘可能。

永夜抄

名前 場所 難易度 備考
リグル・ナイトバグ 新緑の園 ☆4 仲間あり。難易度詐欺
ミスティア・ローレライ 迷いの竹林 ☆4 仲間あり。
上白沢慧音 人里-寺子屋- ☆5 夕方以降のみ戦闘可
因幡てゐ 永遠亭 ☆1
鈴仙・優曇華院・イナバ 永遠亭 ☆6 同時戦闘
八意永琳
蓬莱山輝夜 永遠亭 ☆10
藤原妹紅 迷いの竹林-妹紅の家- ☆9

花映塚

名前 場所 難易度 備考
メディスン・メランコリー 無名の丘 ☆3 仲間あり
風見幽香 太陽の畑-幽香の家- ☆10
小野塚小町 三途の川 ☆6
四季映姫ヤマザナドゥ 彼岸 ☆10 仲間あり

風神録

名前 場所 難易度 備考
秋静葉 妖怪の山 ☆4 同時戦闘
秋穣子
鍵山雛 九天の滝 ☆5 仲間あり
河城にとり 九天の滝-にとりの工房- ☆5 仲間あり
犬走椛 九天の滝-休憩所- ☆6 仲間あり
東風谷早苗 守矢神社 ☆10 同時戦闘
八坂神奈子
洩矢諏訪子

地霊殿

名前 場所 難易度 備考
キスメ 旧都 ☆5 同時戦闘
黒谷ヤマメ
水橋パルスィ 旧地獄街道-橋- ☆6 仲間あり。難易度詐欺
星熊勇儀 闘技場 ☆10
火焔猫燐 地霊殿 ☆7
古明地さとり 地霊殿 ☆10 同時戦闘
霊烏路空
古明地こいし

星蓮船

名前 場所 難易度 備考
ナズーリン 無縁塚-掘っ建て小屋- ☆5 仲間あり
多々良小傘 命蓮寺 ☆6 同時戦闘
雲居一輪
村紗水蜜
寅丸星 法界 ☆10 同時戦闘
聖白蓮
封獣ぬえ 命蓮寺 ☆7 二ツ岩マミゾウと同時戦闘

神霊廟

名前 場所 難易度 備考
幽谷響子 命蓮寺 ☆5
宮古芳香 夢殿大祀廟 ☆9 同時戦闘。
霍青蛾
蘇我屠自古 夢殿大祀廟 ☆10 同時戦闘
物部布都
豊聡耳神子
二ツ岩マミゾウ 命蓮寺 ☆7 封獣ぬえと同時戦闘

開通した場所・追加要素


クリア前に「空間の歪み」があり通行できなかった場所がすべて解放され、
クリア前には無かった新しいダンジョンも多数追加される。

追加要素

人里

  • 妖怪獣道側入り口付近に、タヌゥ出現(協撃スペルを伝授してくれるNPC)
  • 鈴奈庵にて妖魔本を購入可能に
  • 超ニワトリ、ウマ出現
  • 無縁塚の滅んだ里で話を聞いていると茶屋に老婆が出現(クイックチャージ習得のフラグ)

鎮守の森

温泉の横道から「転生の祠」へ入れるようになる。
(温泉でCPを増やしてないキャラが居るなら、ひとっ風呂浴びておこう)

魔法の森

  • 香霖堂に現身・霖之助、現身・朱鷺子が出現。合成アイテムの種類が大幅に変更される。
  • 奥地の魔理沙の家に現身・魔理沙出現。合成店として利用可能に。

霧の湖

  • スキマ横の強敵情報屋が利用可能になる。
    ここでは新たな強敵の位置情報(各5万)とギガントボスの情報(1万)で購入可能。
  • ミニゲームルームの景品アイテムの種類増加

名も無き霊山

四神獣をすべて撃破していると(すると)山頂に魔法陣が出現。
魔法陣から黎明霊山へ入れるようになる。内部にて四霊獣、霊神と戦える。

九天の滝

にとりの工房に現身・にとりが出現。
戦闘に勝つと「アレ」を合成してくれるようになる。
「アレ」は湖底の亡都へ入るためのアイテムであり、水属性無効になる装具。にとりの合成以外での入手方法は新たな強敵のドロップ1個のみ。

旧都

  • 武器・防具や以外の各種ショップのラインナップ増加。
  • 闘技場利用可能に。

その他

  • 英霊神殿(名も無き山道)にて英雄シリーズを奉納すると…(香霖堂にて英霊装備が合成可能になった)
  • 狭間の宝物庫の黄金の扉の前で黄金シリーズを掲げると…(香霖堂にて黄金の釣竿が合成可能になった)
  • 墓地で堀師之極意が合成可能になる(上級原本が入手可能になった)
  • 妖怪獣道の盗賊団アジト跡地にアノン出現(倒すと実績)
  • スキマ空間の紫がいるマップ右下にぬらりひょん出現(倒すと実績)


クリア後の敵・ボスが使用してくる特殊スキル等

クリア後のボスや星の数が多いダンジョンの敵などは
これまでになかった特殊な状態になるスキルや状態異常を付与してくる厄介なものがある。

【特殊異常】
これらの異常は装備品や状態守護状態でも防ぐことができず(例え英雄の御守りを装備していても防げない)
特に無力・絶望・劇毒の3種と各種コマンド封印は一撃で戦線を崩壊させるほど厄介な異常でもあり、要注意。
反逆以外はすべて幻想薬・夢想薬で解除可。(※反逆は検証する方法が無いため)
  • 無力…攻撃力・魔法力・防御力・敏捷性が1になる。2ターン解除。
  • 絶望…SGが1000減少し、体力・霊力が最大値の1%にまで激減する。2ターン解除。
  • 反逆…操作を受け付けず、味方を攻撃する。(反逆状態時の行動終了後に解除。)
  • 劇毒…防御力が1になり、毎ターン体力が1まで削られる。20ターン解除。
  • コマンド封印(攻撃、防御、スペル、アイテムの各種封印)…各コマンドが封印されて使用不能に。特に防御封印は金剛やレジェンドガードによる防御も無効にされるため、守護と絡めて守りを固めていた場合想定の4倍ダメージを受けることになる。3ターン解除。
  • 通常攻撃弱体…通常攻撃のダメージが激減。ほぼダメージ1に。
  • 回復弱体…回復の効果が激減。
  • 根源封印…チャージ効果が無効化され、ラストスペル・EXスペルが使用不可能になる。
【特殊スキル】
名称 効果 備考
アストラル 物理無効 分類(キャラクタースペル欄参照)が「魔法」ではない攻撃全てを無効化。先制発動*2。ターン経過で解除される。魔法分類の補助解除での解除、呪怨状態で無効化可。
グリム 魔法無効 分類が「魔法」の攻撃全てを無効化。先制発動。ターン経過でのみ解除される。物理(特殊・特技)分類の補助解除での解除、呪怨状態での無効化可。
特殊な結界 スペル無効 通常攻撃以外の全てを無効化(アイテムによる攻撃含む)。先制発動。通常攻撃を10回程度当てると消滅。補助解除は不可だが呪怨状態にすると無効化できる。
始まりの加護 無敵化 メリーさん、死霊の遺跡のボス、魔界(パンデモニウム内)の中ボス等が使用。先制発動。「無敵」なので当然のごとく何も効かない。解除もできない。ターン経過によってのみ解除される。
持続時間も4ターンと長く、基本的に5ターン目の相手の行動終了時に解除される。(Ver1.3で1ターン減)
オーラ 単体無敵 ドラゴンソウル他が使用。1ターン使用した敵が無敵状態になる。対象が呪怨状態では効果を発揮しない。
ドリームオーラ 全体無敵化 現身・神奈子、凍結地下工場のボス他が使用。オーラの全体版。持続時間は短いが敵全体無敵になる。対象が呪怨状態では効果を発揮しない。
オブリビオン 全体大ダメージ+強制「無力」付与+補助解除 現身・輝夜、悪竜の洞窟ボス、魔界の中ボス、ボス等が使用。
無敵状態か聖竜石で防ぐことが可能。ただし、このスキルを使う敵は基本使用ターンが決まっており、かつ封印が有効(封印状態では使用できない)。魔法回避状態で回避可能。
ブラックホール 全体大ダメージ+強制「絶望」付与 魔界のボス他が使用。無敵状態か聖竜石で防ぐことが可能。
デッドリーブレス 全体ダメージ+強制「劇毒」付与 新たな強敵(アンフィスバエナ)他が使用。無敵状態か聖竜石で防ぐことが可能。
キングダム 自分・全能力上昇 現身・神子、凍結地下工場のボス(右側)、魔界のボス他が使用。一気に強化されるので注意。補助解除や呪怨状態で無効化可だが、魔界のボスは【神秘】持ちの上後述のプロテクトも併用するため要注意。
トライゾン 全体強制「反逆」付与(貫通) 修練の岩上ボスが使用。先制発動。反逆状態は1ターンで解除されるため、囮(慈悲の心等を装備させたキャラがベスト)を用意すれば対応可能。一応無敵状態で防ぐことが可能。
リフレッシュ 状態異常解除+状態守護 地味に面倒なのでノミネート。対象が【神秘】持ちでなければ補助解除にて状態守護を解除可。
プロテクト 全体状態守護+能力守護 リフレッシュの全体版。状態・能力の両「守護」状態は状態異常だった場合、解除したうえで守護状態になる点に注意。守護状態は補助解除で解除可。
呪縛の波動
他、全体・単体含め多数
通常攻撃弱体 呪縛の波動は根源封印の効果もあり。
エクストラシージ 全体ダメージ+攻撃+スペル封印 テクニシャンやモフの御守、百鬼の御守が無ければ非常に厄介。
アブダクション 全体ダメージ+体力半減+防御封印 クエストで戦うボス他が使用。効果がかなり痛いので使用する敵には注意。
アルテマ 単体 防御力無視致死ダメージ
(最大体力400%ダメージ)
クリア前にも使う敵はいたがクリア後使ってくる敵が増えるので改めて。
幻影、無敵状態以外では防御と徹底防御及びガード効果付き装具(注:防御ではない)のガードが発動すればダメージ軽減可能。つまり、ダメージを受ける場合徹底防御状態でガードが発動しないと死ぬ。貫通扱いでも無いようでオラクルでダメージ軽減不可。サンクチュアリや加護や減少状態でもダメージ軽減不可。ちなみに、ギャンブラーでダメージは増えない。
この強化版のような「禁忌の領域」(ガードしてもオーバーキルダメージ)という技も存在する。魔法回避状態で回避可能。
メタル化 全てのダメージをほぼ無効化 先制発動。こちらもクリア後使ってくる敵が増える為改めて。メタル化状態ではほぼダメージは与えられない。ただし状態異常は通る。
補助解除や呪怨によって無効化可能。また例外としてメタルキラーによる攻撃は可。
バリアブルガード バリア(上限ダメージカット)+防御力上昇 新たな強敵(ヴァイスハイト)他が使用。先制発動。百万を超えるダメージを全て999999へカットするため、ダメージ効率が大きく落ちる。
呪怨状態でも効果を失わず、ターン経過でのみ解除。
虚ろな武構え カウンター+防御力上昇+魔法力低下 死霊の遺跡のボス、新たな強敵(隠形鬼)他が使用。構え中に物理攻撃を行うとオーバーキルダメージのカウンターを放ってくる。このカウンターはアルテマ等と同じような扱いでダメージ軽減はガードのみだが、ダメージ軽減でも致死ダメージを超える。
防御力が3倍になり魔法力が1/3になる、補助効果に該当しないのか防御力上昇と重複し4.5倍になることを確認。
補助解除で構えを解除可。
死の魔構え 死霊の遺跡のボス、悪竜の洞窟のボス他が使用。構え中に魔法攻撃を行うとオーバーキルダメージのカウンターを放ってくる。
天の構え 新たな強敵(ヘブンズゲート)他が使用。物理・魔法共に攻撃を仕掛けると体力を大きく回復する反撃行動をする。
仮死で回復を無効化可能。
始まりの悪夢 全体強制「絶望」付与+補助解除 新たな強敵(ジャードノッチジャイアントキリング)他が使用。先制発動。開幕いきなり使ってくる初見殺し技。聖竜石で防ぐことが可能(先制発動なので無敵状態で防ぐのは難しい)。
深淵波動 全体防御力無視小ダメージ+補助解除 多数が使用してくる。先制発動。ダメージ自体は全くたいしたことがなく驚異ではない。
しかし先制発動ゆえノーダメージボーナスの障害になりやすいうえ、地味に補助解除が付いており巻物等の効果を解除されるのが鬱陶しい。
零の波動 全体 霊力最大分ダメージ 戦闘メンバー全員霊力が0になる。スペルを使用しようとしていると行動がパスされるため注意。
エコリングを装備していれば一応影響を無くせる*3

白玉楼(★11)

  • スキマ有(クリア前開通可)
クリア後に入れるようになる施設の1つ。中には敵がうろつく。
妖夢と幽々子の現身がいるが、幽々子と戦うには
まず妖夢を倒さなければならない。

ここに出てくるトマトトマトという敵からトマトを乱獲できるので
足りない時は利用するのも良い。

ちなみに、食料庫のアイテムを全部取ると……

永遠亭(★11)

  • スキマ有(クリア前開通可)
クリア前は空間が歪んでいて入れなかったが、クリア後に入れるようになる。
門番役として現身のてゐがいるので、まずてゐを倒すことになる。

内部にはクエスト対象アイテムでもあるヤゴコロハンドパワーをドロップする敵、ヤゴコロが出現する。
構造はそこまで複雑ではないのでレベリングがてら探索していくのも良い。
気をつけるべき敵は傭兵。耐久力が頭一つ抜けて高いので、クリア直後の火力では1ターンで倒すのが難しい。
その傭兵からはアサルトブラスターがドロップする。命中+200は非常に有用。

永遠亭組の現身が全員いるが、輝夜の現身に挑むには優曇華と永琳の現身を倒す必要がある。

命蓮寺-地下道-(★12)

命蓮寺に入って左下の所に、地下へ通じる道が出来ている。
入ると現身の娘々がいて、いきなりshadowをけしかけてくる。
戦闘になるので準備を怠らずにしておこう。道中にはshadowたちがうろつく。
この先の敵にも言える事だが、shadowは基本的に「光」と「神威」が弱点。
該当する属性の全体攻撃を持っていれば絶好のカモとなるので、レベリングの考慮に入れてもいい。

新縁の園(★13)

  • スキマ有
幻草原の蜘蛛がいるエリアから先に進むと辿り着く。
しかし、入り口にはリグルの現身がいて、倒さないと入れない。
リグルは☆4つだが難易度詐欺の強さのためクリア後すぐには入れない。
お供を攻略できればリグル自体は大した事は無いのだが…。
園内は入り組んでおり、見えない通路が複数存在する。
ミニマップがあれば一目瞭然なので文々。新聞を用意しておこう。
通路は狭く障害物もあるので敵をかわしにくい。

また夕方限定の敵がおり、一回の戦闘で大量に出てくるのでレベリングに最適。
炎、風、音に弱いので全体攻撃をデッキに加えておくと比較的簡単にワンターンキルできる。

ここには2体のボスがおり、
1体目(中ボス)を倒すと2体目(ボス)と戦えるようになる。

ボスはかなり強力でこのあたりの敵とはまるで格が違う。中ボスと比べても桁違いに強い。
クリア直後で挑むと簡単に博麗神社送りにされるだろう。
一旦後回しにして最低でも2回以上は転生してから挑むのがおすすめ。
挑む際は行動パターンがあるため、しっかり対策して挑むべし。
  • ボス(EXダンジョンへの扉解放対象:5枚目)
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
古代兵器-Veritas- 4000000 20000 15000 9500 300000 5000 ドゥームフラグメント(1/1) -
耐性:(属性)神威
   (異常)即死、衝撃、流血、毒性系、封印、畏怖、束縛、幻惑系
弱点:(属性)雷、音
   (異常)なし
特性:猛撃 / 覇気 / 看破 / 神盾 /王盾 / 反魔
+ ...
このボスはEXダンジョンへの扉解放対象の一つであり、
クリア後すぐから挑める扉対象ボスの一体ではあるが、難易度的には中程度ある。
最初に挑むのであれば心してかかろう。

ギガントボスの攻略よりは自由度が高いが似たようなパズル要素がある。
扉解放対象のボスはだいたい同様なのでこれまでのボス戦などで培ったノウハウを活かそう。
また、クリア前及びここに来る前にすべてのギガントボス攻略を済ませていれば、必要な装備は持っている。(無くても道中で調達もできるが)

攻略のヒント
このボスは行動パターンが決まっている上に、ご丁寧に全ての攻撃に対し属性名を付けてくれている(自然、神威、闇、光+無属性の計5種類。※注:後述)。
つまり、その属性攻撃のターン毎に対応したメンバーを入れ替えていけばよい。(ただし特定ターンに関しては「2種類の属性いずれか」)

1 エインシェント(自然・全体・体力低下・霊力低下)
2 霊撃・神 (神威/連撃2hit・畏怖)
3 ジャッジラスト(神威/貫通・全体)orアフターマス(無/貫通・全体・回避禁止・割合ダメージ)
4 ギンヌンガガプ(闇/貫通/連撃2hit・全体・体力低下)
5 ホウライサン(光・全体・痛撃率低下)
の順でループ。

限界突破後:
元のループ行動or武闘・単体(ムソウゲンソウ)or射撃・多段(オールレンジバレット)のいずれかがランダムで使用される。(※武闘or射撃が連続5回以上続くこともある)

2、3順目の神威攻撃が二回続く際が狙い目。
3巡目は確率で無属性のアフターマスも使用してくるが、HP依存の割合ダメージなので他の軒並み即死級の攻撃と比べたら致命的ではない。
  • 自然無効の「宝葉」はタケガミの確定ドロップ他、同ダンジョンに出現する葉っぱ巨人から手に入れておいても良い。
  • 神威無効の「ピュアストーン」は境界幻獣の他、同ダンジョンに出現する虹虫がドロップするのでこれは4人分揃えておこう。
  • 闇無効の「堕天のサングラス」は悪意の翼の他、死霊の遺跡(星17)に出現する堕天使兵からのドロップを狙ってもいい。
  • 光無効の「ダブルライトリング」はバシャールの他、天岩窟(星18)のムーン・ハードボイルドがドロップ。
闇と光無効装備は無理に集める必要はない。
とりあえず1つずつあればターンを無傷で越えられるため、問題無いと考える。
基本はこれらの装備をメンバーに割り振り、ターン毎にメンバーを総入れ替えしながら戦っていく。

同ダンジョン内で無効装備を集められる自然・神威属性ターンに全力攻撃できる状態をつくる。
また、メインメンバーに宝葉+ピュアストーンの装備にしていれば、そのメンバーで連続して3ターン攻撃することができるのでPT内メンバーの成長の偏りがある場合、一考しても良い。

+ どうしても苦戦するなら参考に
攻略
古代兵器-Veritas-は魔力が非常に高く、反魔持ちなので魔法での攻撃はあまり有効ではない。
防御力はそれほど高くないので(転生回数が少ない時点では高いが)物理で攻めるのが妥当。
ただし、神盾持ちゆえ、連続攻撃と貫通技ではダメージを与えにくい。
バフによって威力を高めた単発の高火力スペルで攻めよう。
手持ちのスペルがいまいちなら、現身・美鈴が落とす武術【皆伝】でも覚えさせると良い。
体力も非常に高いので、できれば神威属性時のみのPTを編成して、一つの装備枠は攻撃力を可能な限り上昇できる装具を装備したほうがダメージ効率は上がりやすい。

また、状態異常はあまり有効ではないが、
間隙と属性異常、デバフは割と通るので併用するとダメージ効率を上げながら被ダメージを減らすことにも一役買う。低段位時ならば特におすすめ。
PT内で最大火力のキャラの前などにブレイクアビリティ+無双or連撃持ちのキャラで攻撃するなりすると有効。(自然無効装備メンバーにこのキャラを入れて、そのキャラに攻撃させた後、神威無効メンバーのメインメンバーへ引き継いでも良い)

体力半分までは恐らく何も問題は無いと思われる。
ただし、限界突破状態になると攻撃に武闘と射撃属性が追加され行動パターンが変化。全能力値も大幅に上がるため、ここからが本番になる。
本来のループのみならば簡単に押し切れるが、武闘も射撃も戦闘メンバーを全滅させるのに十分な威力なため、これらを捌けるかどうかが明暗を分ける。(ランダムなので普通に使ってこないまま倒せることも割とある)

武闘無効の「マキシマムベルト」は悪龍の洞窟(星19)、射撃無効の「防弾チョッキ」も天岩窟(星18)まで行かなければ取得できず、これらを無効で対処するにはかなり後半まで持ち越しになる。
一旦これらの攻撃は所持スペルで対処する方向がおすすめ。
すべての攻撃は魔法であり、非常に大きなダメージは尋常でなく高い魔力ゆえ。
つまり、トリック等で魔力(30万)と攻撃力(1万5千)を入れ替えると、被ダメージは大きく減る。というかほとんどダメージを受けなくなる。
攻撃力が非常に高くなるものの、古代兵器-Veritas-は物理攻撃を行ってこないため危険性はむしろ無い。アライアンスや万能香花も併用すればよほど低段位ではない限り、恐らく一撃死はしないだろう。
体力半分以下時は、常に逆転状態にしておきつつ、本来の順通りのメンバー入れ替えをして戦えば
さほど苦戦せず落とすことができるだろう。

また、トリック要員のSGに余裕があり、PTがそれなりに育っていれば(転生3回くらい?)最初からこの戦法で挑みつつ、
トリックが先制できない場合は1ターン目にトリック要員に自然無効装備を装備させ、
その後は無効装備など一切装備させずとも全ターン全員で全力で殴りかかる方法も取れる。(タクティシャンを付けた魔法攻撃キャラを使っても良い)
PTの育成状態やパラメーターによってはそのまま押し切れるだろう。

推奨転生回数2回以上。
(例えば、先に現身攻略から済ませていればこの段階で転生3回以上になっていたりもする)
特性も比較的見慣れたものなので復習がてらに挑んでみよう。

夢殿大祀廟(★14)

  • スキマ有
命蓮寺地下道を奥まで進むと夢殿大祀廟に辿り着く。
スキマがあるので忘れずに開通しておこう。
ここでもshadowシリーズが出現するが地下道とは段違いの強さを誇るので、
地下道のshadowを苦もなく倒せたとしても要注意。
このあたりから転生を行っていないと辛くなる。

10階建てで、7階までが下層、それより上が上層となっている。
7階と10階に中間地点の魔方陣がある。

下層

中位のshadowが廟内を徘徊している。
地下道からそのまま来ると恐らく返り討ちにあうため、先に新縁の園等を攻略しつつ
転生までのレベリングを行ってから探索するべき。
中位shadowはこの段階ではレアな合成素材をドロップする。
狩りながらそれらも集めていくと装備も充実するだろう。

下層限定のエリアボスは
かなり強力な斧槌武器をドロップする。また、この武器は解体の比率も良いので余裕があれば
大量に手に入れておくのもいい。

7階には廟外への転移魔法陣と芳香と青蛾の現身がおり、戦うことができる。

上層(★17)

上位のshadowが闊歩する。
下層と上層では敵の強さが段違いなので気をつけよう。(転生1回後半~2回以降推奨)
上位Shadowはこれまで集めるのに苦労した素材を高確率でドロップし、一部からは高性能な武器、防具も入手可。
経験値は美味しいがターン/ノーダメージボーナスの障害になる敵も多いので注意。
  • Eiki Shadow グリム(魔法無効)を使用
  • Yuyuko Shadow、Seiga Shadowアストラル(物理無効)を使用。またSeiga Shadowは素早い。(娘々の影はその両方を使う?※要検証)
  • Frandre Shadow 物理攻撃に確定反撃
  • Yukari Shadow かなり素早く(敏捷性25000超え)体力も高い為攻撃を受ける前に倒し切るのは段位がそれなりに必要
グリム、アストラルは使用した場合、敵味方の敏捷性を無視して一番始めに効果が出るため、先手を取って殲滅するという対策は無意味。
Ver.1.2ではグリム、アストラルは1ターン目では使わなくなった模様。ワンパンできれば特に意識する必要が無くなった。

対策
映姫shadowが出れば特殊系全体スペルを
幽々子、娘々、フランshadowが出れば魔法系全体スペルを決め打ちでOK。(光・神威属性であれば尚好ましい)
紫には敏捷性の高いキャラの高火力のスペルをぶつける。(※一応睡眠が効くが確実ではない)
+ 他の方法
転生3回目くらいになっていれば通常通りにしつつ、上記の敵だけ個別に攻撃する方法もアリ。
映姫shadowは体力も防御もこのあたりでは格段に低く、
攻撃力の高いキャラで殴れば一撃で沈むことも少なくない。
同様に幽々子、娘々も単体魔法系スペル
フランが出たら素直に魔法系スペルで攻めよう。(特殊系だと確定反撃でノーダメージボーナスを逃しやすい)

最上層ではボスが待ち構えている。前作でもかなりの強敵だったアイツである。お供にReimu Shadowが二体。
攻撃力と魔法力が非常に高い。行動は完全パターンで、モチーフとなった各キャラのスペルを順番に繰り出してくる。
他のshadowの例に漏れず光と神威が弱点。これといった特殊な行動をしてくるボスではなく、ここまで到達したPTならば然程苦戦はしないはず。
推奨転生回数1回後半~2回以上。
ボスを倒した先には神霊廟組の現身がいる。

湖底の亡都(★14)

  • スキマ有
霧の湖の左上エリアに桟橋があり、調べると「?」と出る所。
かつてオーディン先生が鎮座していた場所だが今では姿が見られない。
特定のアイテムを手に入れてそこを調べれば進入できる。

ザコ敵からはこれまで入手可能だったものより強力な防具やレア御守りが手に入れられる。
また、ここに出現するマーメイドがドロップするマーメイドハープは魔理沙の合成店で強化可能なうえ
神具や音器使いがいるなら、後々必要になってくるため忘れずに入手しておこう。

エリアボスはアイドルマイク(音属性無効)をドロップする。
風神の池のザコより高確率なので、こちらから入手するほうがおすすめ。

2体いるボスを倒すと湖底の水殿へ行けるようになる。

湖底の水殿(★15)

  • スキマ有
亡都のボス2体を倒すと道が開ける。
湖底の亡都と敵の強さはあまり変わらないが、エリアボスとボスは強い。注意してかかろう。

ザコ敵から百桃丸、蒼炎の傘といった魔理沙の合成店で合成できる武器の素材となるものが取れる。
また、エリアボスが強力な槍棒武器をドロップするので、槍棒使いがいるなら取っておくことをおすすめする。

最奥へ進むとボス戦あり。前作でもお馴染みのヤツである。
敏捷性以外のステータスが非常に高く、さらに神盾・再生・反撃といった厄介な特性持ち。
攻撃は水属性が中心のため水無効があれば有利に戦うことができるだろう。
推奨転生回数1回後半~2回以上。
倒すと非常に強力な神具をドロップする。(キャラによっては最強武器より強い場合も有)

旧地獄街道-奥地-(★13)

地霊殿から右へ行った先にある。
黒い大鉱石が立ち並ぶなど、寂さびた古道同様、採掘ポイントとしても使える。
敵が意外と多いので、しっかり準備を整えてから挑みたい。

奥で分かれ道があり、
左下へ進むと灼熱地獄跡地、
右へ進むと竜骨砂漠へと繋がる。

灼熱地獄跡地(★15)

  • スキマ有
旧地獄街道-奥地-から左奥へ進んで行くと辿り着く。
敵の火力が高く、転生1回程度では一撃死も少なくない。
炎属性無効や半減のキャラ・装備で挑もう。
ここに出てくるメギラガニが炎属性無効になる装具「炎帝の紋章」を低確率ながらドロップするので狙ってもよい。

また、獄卒の悪鬼達のうち吼々、悪見は敏捷性15000超えの為
レベルが低いと先制されやすい。そして強力な火力で捻じ伏せられるので
本格的な攻略を行うには、それなりにレベリングの期間が必要。

一定の間隔で火柱が噴いたり引っ込んだりしている。触れると割合ダメージを受けるため、出来るだけ回避したい。
敵も多く、溶岩の中からアオスブルフが飛び出てくるなど中々気が抜けない。
一方で良好な採掘場所でもある。

奥でボス戦あり。
炎・武闘属性特化で攻撃力が非常に高く、さらに連続行動。戦慄による強制行動不能もかなり危険。
一方で魔法力は1000程度と極めて低いため、炎を対策した上で魔法攻撃やエレメント主体で攻めれば撃破はそう難しくはない。
推奨転生回数1回後半~2回以上。
ボスは強力な万能武器(全員装備可)を落とすので早めに倒しておくと後が楽になる。

茨華仙の屋敷(★15)

妖怪の山の大蝦蟇の池へ通じるマップから進むと辿り着く。
入り口で最初の一度きり、ちょっとした謎解きがあり、解くと屋敷へ入れるようになる。

ザコ敵がなかなか強力な音器と爪、扇などをドロップする。

奥で華仙の現身と喧嘩できる。強さは☆8程度。
+ 解き方
「虎亀龍鳥」と書かれた立て札があり
それぞれ四聖獣を意味している。
虎は西、亀は北、龍は東、鳥は南をそれぞれ指しており(※幻想図鑑参照)
この順でマップを移動すると華仙の屋敷に入れるようになる。

+ 小ネタ
残念ながら隠しキャラ4をPTメンバーに加えて戦闘を行っても
特に変化無し。残念。

守矢神社

  • スキマ有(クリア前開通可)
クリア後に入れるようになる施設の1つ。
境内には現身の早苗たちがいて、神奈子に話しかけると戦闘するかどうか聞かれる。
クリア直後ではまず勝てないので相手取るのはやめよう。神社の中にも入れるが敵はいない。

右奥へ通路があり、風神の池と繋がっている。
また、凍結地下工場とも繋がっているが、一度地下工場側から来ないと開通しないため守矢神社から移動できるようになるのはかなり後のほう。

風神の池(★14)

守矢神社の右から行けるエリア。
釣り場があり、けっこう良い物が釣れる。

ここのマジカルサーカスから「技術書の上級原本」が盗める。同アイテムはボスからのドロップを除けば
ようやくこの段階で手に入るようになる。
また、デスプリンくんという敵はクリアキューブ(氷属性無効)を低確率ながらドロップするので狙っておこう。
その他、魔理沙の合成店の素材になる武器を落とす敵も。
エリアボスの風龍はこの時点では高性能な神具「嵐帝」をドロップ。

最奥にてボス戦あり。初戦は1体だけだが、2戦目以降は複数同時戦闘。
それぞれ敏捷性と魔法力が高く、風属性と雷属性が中心。
推奨転生回数1回以上。
また、このボスは何度でも再戦可能。

妖怪の山-総本山-(★16)

  • スキマ有
守矢神社から右へ行くと辿り着く天狗の里から繋がるエリア。
しかし、立ち入るにはボスである白靡を倒さなければならない。
かなりの強敵なのでクリア後すぐには入れない。※転生1回以上推奨

白靡は戦闘後に幻想シリーズの武器を合成してくれるようになる。
最強武器の作成に必要になるため、可能な限り早めに倒しておくと後が楽。
(ただし、幻想シリーズは武器としての性能はいまいち。)

中の敵も強いので狩り場として使えるのは転生を数回繰り返した後か。
敵シンボルの動きが他の敵より速く、捕まりやすい。
一方、ダンジョン自体は単純構造。出てくる敵の数が少ない事が多く、狩りには不向き。

山を登りきった登頂にてボスと戦える。
前作にも登場したボスで(こちらは現身ともいうべき存在ではあるが)相変わらず強いので登れるようになったすぐでは勝つのは難しいかもしれない。
  • ボス(EXダンジョン扉解放対象ボス:3枚目)
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
天魔 3850000 22000 25000 10500 30000 120000 不思議な宝珠(1/1)
天魔神扇(1/1)
-
耐性:(属性)雷、光、神威。風吸収
   (異常)即死、麻痺、呪怨、畏怖、束縛、幻惑系
弱点:(属性)射撃
   (異常)なし
特性:巧者 / 連続 / 異能 / 看破 / 極達 / 神盾 / 王盾 / 偶像
+ ...
非常に素早く、転生回数が10回近くない限り先制攻撃はほぼ不可能と考えるべき。
毎ターン3回行動をしてくるうえ、行動パターンはランダム。
風複数種、神威複数種(単体連続攻撃も神威)、雷、光、闇、思念、武闘、無属性など多様な攻撃を行ってくる。
霊神と同じタイプだが、攻撃は更に激しい。
その他、風神・守神の祈りなどで自身の能力を倍加したりもする。
更には偶像持ちゆえ、偶数ターンはダメージがあまり与えられず、戦闘が長期化しやすいが
極達持ちゆえ長引けば長引くほど強くなって手がつけられなくなってしまう。
なかなかいやらしい特性の組み合わせの好例。

また、限界突破時に天魔の行動が終了していたとしても、追加で3回行動してくるので注意。(そのターンは1ターンに6回行動してくる)
限界突破後は攻撃が更に激化する。無属性貫通技を複数使用してくるようになったり、深淵波動でダメージを与えながらこちらの補助解除も行ってくる。

+ どうしても苦戦するなら参考に
攻略
基本的に真向勝負するにはそれなりに転生回数が必要。
単発の非貫通射撃が好ましいが、単発のまともな火力の射撃スキルとなると比較的使用できるキャラが限られてくる。(天魔は防御より魔力のほうが高く、オールレンジバレット等の魔法はダメージ効率がやや落ちることも要因)
弓術などは連続攻撃になってしまうが、累積ダメージが単発のものより上回るならそれを使おう。
風属性の使用は厳禁。
とにかく攻撃が苛烈なので、それに耐えられなければ攻撃の順番も回ってこない。
基本は霊神同様、パラメーターの底上げ+装備の充実は当然として、万能香花とパフェの併用、料理でパラメーターを割合上昇させて底上げしておくのもおすすめ。
アライアンスと魔力上昇バフも使用し被ダメージを削ろう。(一部物理攻撃もあるので防御バフも併用するほうがベター)
攻撃回数が多いため、痛撃も食らいやすく、場合によってはディヴィジョンの使用もすると効果的だろう。

…が、実は状態異常耐性があまりなく、毒、霊毒、猛毒、封印、衝撃などとデバフが通る。(やや低確率ではあるが+複数の状態異常が重なるとリフレッシュを使用してくる。)
しかも、衝撃状態にしてしまうと3回行動すべて終了してしまう性質があるため、ほぼ完封できてしまう。
猛毒も通ってしまうため、猛毒+衝撃にして10ターン弱で封殺可能。
ポイントは「どういった方法で状態異常を付与するか?」
確実に入る状態異常以外を高確率で入れる為には回数を当てれば良い。
つまり、猛毒状態にする為に「猛毒薬」や「ゲテモノボール」を使うのではなく、無双+ウィルス(+クラッシュ)アビリティで毎ターン3回以上狙うほうが圧倒的に付与率が高い。
これは以後の特定の状態異常を狙う際すべてに対して言えることであり、忘れないでおこう。

同様に無双持ちにはクラッシュアビリティと余裕があればシール、ポイズンアビリティなども併せてセットしておくと効果的。
残りの3人のうち二人もクラッシュアビリティないし、衝撃付与の風以外の属性のスペルがあればそれを使用すれば、かなり高確率で毎ターン衝撃状態にできる。無双をもう一人持っていればほぼ確実。
もう一人は回復+補助役にしておけば事故を防ぎやすく安全性が高い。(アライアンス持ちに全体回復料理を使用させてもOK)
こうなってしまえば1ターン目ないし2ターンほどの敵の攻撃に耐えられるだけの耐久力があれば負けは無い。

更に言うと、
無双+異常アビリティ役に逆襲の巻物を装備させると
初撃こそ受けるが、その反撃で天魔を止めることが可能。
こうすると被害は最小限に済ませることができる。
異常アビリティ役の敏捷が遅い際はこの方法が活躍する。覚えておこう。

推奨転生回数2回後半~3回以上。

+ 特定キャラがいる場合
当然ではあるが、天魔が強いのは「早くて」「攻撃回数が多い」からであり、
一撃あたりで考えると実際はそこまで痛くなかったりする。
つまり、連続行動禁止スペルを持つキャラがいると天魔はたいして怖くない存在になる。

また、反転スペルを持つキャラがいる場合も同様で
激しい攻撃はそのまま回復力へと転換されるため、
ちょっと損害が大きいかなと感じたら使えば形成が一気に変わり、同じく苦労することはないだろう。

  • 敏捷性上位4名のキャラ(文、はたて、咲夜、妖夢)
先駆の巻物+スピードアップ+龍薬全種+刺身等、全盛りすれば推奨転生回数でギリギリ天魔の敏捷を上回れなくもない。
無双+殲滅役にすると開幕からいきなり天魔を止めることができる。

死霊の遺跡(★17)

  • スキマ有
墓地から通じる怪しい遺跡。スキマがあるので開通させておこう。
無名の丘同様に毒の床がある他、敵も強い。
とにかく毒の床が多いためレベルアップによる体力全快を活用しないと簡単に毒死する。
敵よりも毒の床が厄介なエリア。
うな重を食べると床によるダメージを受けないので大量に用意するといいだろう。
(※ただし、料理の効果は戦闘でダメージを受けると効果を失うことを忘れずに)

★17あたりのダンジョンからドロップアイテムが非常に美味しくなる。
PTに刀剣使いがいるならここに出現するジャバウォックがドロップする武器を忘れずに取っておこう。
また、エリアボスは強力な槍をドロップする。
その他、堕天使兵からは闇属性無効になる装具、堕天のサングラスも。

入ってすぐ正面に閉ざされた扉があり
左右の分かれ道の先にいる2体それぞれのボスを倒すと解放される。
正面扉奧へ進むと回廊があり、その最奧にボスがいるが、ちょっとした仕掛けがあるので注意。
何度か進んでも同じマップに出ているかのように感じるが、実は進むごとに変化がある。
ヒント1:「異なる回廊」
ヒント2:「不滅の灯火の狭間」
+ 解き方
回廊を進むと、回廊脇の灯火が一つずつ消えている。
最後まで残った灯火=「不滅の灯火」

最終的に消える灯火が全部消えた時は
回廊内の毒沼の形状が変化しているのですぐに分かるはず。
残っている灯火の狭間には隠し通路があり(文々。新聞のミニマップで確認可。)、
その隠し通路の先に「異なる回廊」=ボスのいる回廊がある。

ボスとの掛け合いがなかなか面白い。
このボスはEXダンジョン扉解放対象のボスの一体(最初の一枚目)だが、ここまで到達したPTならばそれほど苦戦しないと思われる。
  • ボス(EXダンジョン扉解放対象:1枚目)
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
ジャムジャマロッド 3750000 9999 20500 7000 40000 18000 堕天のサングラス(1/1)
ジャムジャマロッド(1/1)
-
耐性:(属性)思念、吸収:雷、闇
   (異常)即死、流血、猛毒、麻痺、呪怨、束縛、幻惑系
弱点:(属性)有効:武闘、神威 弱点:光
   (異常)なし
特性:魔脈 / 異能 / 看破 / 王盾

+ ...
お供にバイオミミック、アサシンマミー、オプキュリテを連れて戦闘開始。
  • 開幕で「始まりの加護」を使用するため、ジャムジャマロッド本体へは6ターン後まで攻撃不可。(無敵が切れるターンに「虚ろな武構え」を使用)
  • 主に闇属性の攻撃を多用。
  • お供を全滅させると5ターンおきにバイオミミック×2が復活する。
  • 封印が高確率で通り、封印状態では一部の技が使用できなくなる。

転生回数が極端に少ない(遺跡内のザコにも勝てない段位)などでなければ、多分それほど苦戦しないと思われる。
PTや装備などの準備にもよるが、スペルによるパラメーター底上げ+装備の充実をさせていれば無ドーピングかつ強化状態でも転生2回程度で余裕をもって倒せる。
お供は復活するが、ジャムジャマロッド含め、全員神威・光が弱点なので全体攻撃でさっさと蹴散らしてしまい、仕事をさせないようにしていれば危険度も減る。

注意点としては、開幕からの6ターン無敵中に放ってくる様々な攻撃。
特に、
  • 虚ろな武構え
  • ギガンチウム(闇属性:ダメージ+毒性系異常+呪怨)
  • ベノムレイン(水属性:多段大ダメージ攻撃+毒性異常)
  • ストーンアイズ(石化)
  • スティングブレス(SPダメージ+全状態異常+全能力低下)
には注意しておこう。

無敵が切れた時にいきりたって物理攻撃を仕掛けると手痛い反撃で数名のキャラがオーバーキルさせることになる。
敵の状態をしっかり確認する癖を付けるいい機会にもなるだろう。
冷静に、メンバー最速のキャラで古代の紋章なり補助解除をかけてから攻撃を行えば問題は無い。

+ どうしても苦戦するなら参考に
攻略
石化は幻想薬で治癒するか、石化の御守などで防げば良いが
スティングブレスを受けた場合の復帰はなかなか骨が折れるため、その戦闘ではもう下げることになるかもしれない。
一応、万能の強化御守を作成していればスティングブレスはただのSPダメージ技になるため、苦戦するようなら一つ作成しておいて主力に装備させると良いだろう。
また、ここに来る前の時点でも英雄の御守(英霊神殿奥の宝箱から入手可)は入手可能なのでそちらを装備すれば石化も無効化できる。こちらを入手しておけば、被ダメージに気を付けるだけで勝てる。
その他、料理で即死以外のすべての異常を無効化できるので、即死無効の装備を付けて料理を使用する方法でもまったく問題無い。(※即死効果のある攻撃も一部使用してくる)

武闘弱点かつ扉解放対象ボスの中では最も防御力が低いため、物理スペルで殴るだけでも大ダメージは出やすい。
一方魔力は高いため、魔法は物理攻撃よりややダメージが通りにくいが、弱点の光・神威なら気にするほどでもない。
魔法主体でのダメージ効率を上げたければトリックを使用してみるのも一つ。
同時に、被ダメージも落とすことができるので、どうしてもダメージが大きい際は使用してみるのもいい。
ただし、アライアンスを使ったほうが確実かつ効果持続も長いので、被ダメージが大きい際はこちらを使用するほうがおすすめ。
また、闇属性攻撃が多いという特徴だけに、道中の堕天使兵から「堕天のサングラス」を入手し、主力に装備させるのも一つの手段ではある。(※優先度低)

推奨転生回数1回後半~2回以上。

ジャムジャマロッドを倒すと、同名の魔器「ジャムジャマロッド」をドロップする。
これは魔力+15000というトンデモ武器。魔力のみの上昇値なら全キャラの最強武器よりも高い。
魔法主体の主力か回復役に是非装備させよう。

天岩窟(★18)

  • スキマ有(クリア前開通可)
玄雲海から繋がるエリア。星17と比べて急激に敵が固くなる。
人里等の最高級武器程度ではダメージが通りにくい。

ここの釣りポイントでは金塊やめでタイがよく釣れる。
特に金塊が比較的高確率で釣れるため、金策にもおすすめ。

最奥にてボス戦あり。
  • ボス(EXダンジョンへの扉解放対象:6枚目)
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
古代兵器-Albion- 5000000 9999 300000 60000 15000 1000 ソウルフラグメント(1/1) -
耐性:(属性)神威
   (異常)即死、衝撃、流血、毒性系、封印、畏怖、束縛、幻惑系
弱点:(属性)雷、音
   (異常)なし
特性:猛撃 / 覇気 / 看破 / 神盾 / 王盾 / 反武
+ ...
新緑の園にいた古代兵器-Veritas-と対になっている存在。
Veritasが魔法特化で物理攻撃が無かったのに対し、
Albionは物理特化で魔法攻撃が無い。
耐性、特性、パターンがある点なども同じでVeritasと基本的には同じ攻略方法。

1 武術【皆伝】(武・単体)
2 ヘイトリセット(無・貫通・単体)
3 雷霆万鈞(雷・連続)or天地灰燼(炎全体・火傷/防御低下)
4 マシンガンナックル(武・連続)
5 ハイドロシェーカー(水全体・浸水)
のループ。
11ターン目or14ターン目にスペルチャージ→次ターンラストスペル(武・全体)

古代兵器-Veritas-で用いたセオリーがそのまま通じる。加えて、こちらの方がパターンが単調で対処しやすい。限界突破後のパターン変化もなし。
各種無効装備を揃えた上で後述の弱点エレメントを連発する戦法を取れば、かなりあっさり倒せる。
また、Veritasの時に有効だった「被ダメージを落とすためにパラメーターを入れ替える」という方法もとらなくてもまったく問題無い。
むしろしないほうがスムーズな場合も多い。(※Albionの攻撃はすべて攻撃力依存のため、被ダメージは大きく下がるが、基本すべて封殺可能なので)

扉解放対象ボスの中では最も魔法力が低いため、「雷のエレメント」で攻めれば基本的に圧倒可能。
エレメントは旧都で合成するか、同じ星の数の封魔の地下洞に出現するエクスキューショナーから盗めるので
余裕を見て20個程度用意しておこう(多分10個程度あれば十分とは思う)
あるいは雷の上級書本で習得可能な「キャイクサーン」でもOK。
※また雷のエレメントを集める際、同洞窟内に出現するビーストワイズから「古代の紋章」と「光のエレメント」が盗める。
盗む・練達等を使えば二つとも手に入るので、あまり数が無いようなら、同時進行で20個程度集めておくと後が楽になるのでおすすめ。
(エレメントは合成のほうが早い+紋章も採掘ですでに大量に持っている可能性が高い)

+ どうしても苦戦するなら参考に
攻略
  • 主力1:武闘無効属性+扇動の巻物orブレイブソウル
  • その他主力:炎+雷無効装備(PT内の魔力上位4、5名。多少低くても問題ない)
  • 無属性捌き役:虚像の巻物+(あれば)挑発orブレイブソウル
  • 水属性捌き役:河童玉(現身・にとり合成)装備

主力1と無属性捌き役を戦闘開始時にメンバーに入れておき巻物の効果を得る。
1ターン目、無属性捌き役は控えへ、主力1とその他主力×3の中で一番早いキャラでマオウ(魔法バフ)→雷のエレメントor雷属性魔法
2ターン目、主力1と無属性捌き役を入れ替え。その他のメンバーはこのあとただひたすら全員攻撃。回復は一切考えなくて良い。
3ターン目、無属性捌き役を控えへ。雷、炎無効装備がもう一人いるなら入れ替え。
4ターン目、主力1をメンバーへ。マシンガンナックルは非常に回数が多いが全体ではないため、挑発で全部引きつけられる。
5ターン目、主力を全員下げて水属性捌き役と変更
6ターン目、主力1+その他主力メンバーへ入れ替え
の繰り返し。
Albionの体力が半分になると限界突破をする(=そのターンの攻撃はパス)ので
どこかで観察眼を使用して残り体力を見ながら戦うと無駄なターンを無くせるだろう。
エレメントを使用する場合、よほど転生回数が少なくない限り10ターンかからず落ちる。
転生3回なら5ターン以内決殺可。

推奨転生回数2回以上。

封魔の地下洞(★18)

  • スキマ有
旧都入り口の右下端にある洞窟で、一人の鬼が何を感じて一心に掘り続けている。
彼に10万円の資金援助をし、日数が経過(30日?)するのを待つと洞窟から通じるようになる。
難易度は☆18で、敵も相当強い。
特に一撃ころりという敵と戦うときはほぼ確実に死人が出るので要注意。

ボスはおらず、地下工場までの通過点。


凍結地下工場

  • スキマ有
封魔の洞窟を突破すると辿り着くエリア。
前作の魔幻想で機械兵を造っていたあの工場である。
現在は凍結されており、ダンジョンではなくなっている。
代わりに河童があちこちいて、こっそり機械兵を造っている。

守矢神社と繋がっているが、最初は神社側からは入れず
一度封魔の洞窟を突破する必要がある。

機械兵のテストと称したボス戦ができる。(計4回)
最後のテストがEXダンジョンの扉解放条件。
  • テスト4回目(EXダンジョン扉解放対象ボス:4枚目)
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
всемогущий 10500000 9999 70000 50000 55000 5000 不思議な宝珠(1/1)
ピュアストーン(1/1)
-
耐性:(属性)武闘、射撃、炎、氷、自然、大地、風
   (異常)属性系以外すべて無効
弱点:(属性)有効:雷、水、音
   (異常)なし
特性:魔脈 / 異能 / 看破 / 邪眼 / 神盾 / 神秘
  • お供の2体
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
направо(向かって左側) 6000000 5000 40000 10000 200000 80000 神級素材(1/1)
神級素材(1/1)
-
налево(向かって右側) 6000000 5000 20000 100000 30000 80000 神級素材(1/1)
神級素材(1/1)
-
耐性:(属性)炎、氷、自然、大地、風
   (異常)即死、衝撃、流血、毒性系、畏怖、束縛、幻惑系、火傷、凍傷
弱点:(属性)有効:水、音 / 弱点:雷
   (異常)感電、浸水
特性:異能 / 装甲
(※左右とも耐性、弱点、特性は同じ)
+ ...
всемогущий(中央)と左右のアームの計3体と同時戦闘。
  • 左のアームは防御が低く、魔力が非常に高い。主に妨害系の行動を行う。(左は魔法に強く物理に弱い、と覚えると良いだろう)
  • 右のアームは防御が非常に高く、魔力が低い。主に支援系の行動を行う。(右は物理に強く魔法に弱い)
  • 中央は固定行動
この戦闘での肝となるのがこのアームをどのように処理するか。

開幕で中央がアストラルを
左アームがスペル無効を
右アームがドリームオーラ(1ターン全体無敵)
を使用してくるため、1ターン目はアームより素早くない限り攻撃は一切通らない。(左右アームは敏捷が同じで高く、よほど転生を重ねていない限り先制は不可)
ドリームオーラは3ターンおきに使用してくるため*4、定期的に攻撃が通らずやきもきさせられる。
また、左右のアームが早い(80000)が中央が遅い(5000)ため、中央は実質2ターン無敵状態が持続することもありダメージ効率が悪くなりがち。

各行動
中央
(1ターン目のみ)アストラル
2 呪縛の波動(通常攻撃弱体+根源封印※ラスト・EXスペル封印+チャージ効果無効化・使用不能に)
3 スターライトレイ(光・全体)orアフターマス(無・貫通・全体・回避禁止・割合ダメージ)
4 フォース(神威・単体大ダメージ+攻撃・スペル封印
5 ゴスペル(音・単体連撃)
6 ブレインコントロール(複数・洗脳)or零の波動(全体最大SP分SPダメージ)
7 轟雷天(雷・全体大ダメージ)
8 ランダマイズショット(射撃・連撃)
のループ

左アーム
スペル無効
ノスタルジア(全体置換/貫通)ディスプレッション(全体逆転/貫通)、シーリング(全体封印)、フィアー(全体畏怖)、ブラッディ(全体流血)、パラライズ(全体麻痺)、大盾、
禁止魔法(攻撃+スペル封印)、時間魔法(単体時間停止)、ラストスペル「禁制の領域」(全体時間停止)など

右アーム
ドリームオーラ(3ターンおき)
キングダム(単体・全能力上昇)、オールバリア(全体・全耐性上昇)、グラディエタ(全体攻撃+命中上昇)、ダッシュ(全体敏捷+回避上昇)、パラディム(全体体力+防御上昇)など

左右アームは一部固定行動(3の際の左アームのノスタルジアorディスプレッション、右アームのドリームオーラ)があるが大半がランダム行動。


注意すべき攻撃がやや多い。特に注意すべきは太字箇所。
今回の戦闘でも状態異常が重要なのだが、中央が使用する呪縛の波動によって「通常攻撃弱体」が入ってしまうと
無双+殲滅での状態異常アビリティ付与の確率が大きく下がってしまう。(パッシブスキルの異常アビリティはダメージが1でも通らないと効果を発揮しないが、弱体状態になるとダメージが0になりがち)
そのため、状態異常付与役が弱体状態にならないように注意する必要がある。
また、同様に4ターン目に使用してくるフォースは攻撃封印効果があり、例え装具でダメージを無効にしても付与効果は入ってしまう。これも攻撃封印無効効果のある百鬼の御守で対策しておくべき。
6ターン目に確率で使用してくる洗脳も受けてしまうと戦線が崩壊するため、これは「洗脳の御守」を事前に用意して対策しよう。(魔理沙合成点で合成の他、夢殿大祀廟下層のパルスィシャドウがドロップする)
零の波動はSP0になったとしても陰陽効果があればすぐに回復するので無視してよい。中央の攻撃は十中八九全員の行動が終わってからになるため、
何ら影響はなくなる(戦闘前にメンバーの陰陽と一致するように時刻王で調節)
あるいは魔脈や深淵をセットしておく、人里の茶屋で売っている「お茶」で霊力自然回復状態にしておくなりすれば問題無い。
また、7ターン目の轟雷天のダメージが異様に大きいため、「雷神太鼓」(雷属性無効)をメンバーに装備させるか、装備したメンバーに切り替えるかしたほうが良い。
状態異常は低下系が多く、汎用状態異常はあまり使用してこないが
シーリング、パラライズ、ブラッディの対策にピザ(威力)、キャラメルパン(毒性)、牛丼(制限)と
攻撃役の「神主殺し」使用時用にクリームシチュー(幻惑)を戦闘前に使用しておこう。補助行動のために混乱していては世話がない。
また、中央は【神秘】持ちゆえ、補助解除がされない。8ターン終了時までアストラルが生きているため、物理攻撃ではダメージを与えられない点にも注意しよう。

+ どうしても苦戦するなら参考に
対策
まずは攻撃が無効化されてしまうドリームオーラを何とかする。
左右アームは魔力と防御以外のパラメーター以外はどちらもまったく同じ能力、耐性、特性。
感電と浸水がほぼ確実に通り、封印、呪怨が有効。
ドリームオーラは封印状態にすると使用できなくなるため、右アームへ封印を入れることを重視しよう。
また、アームは封印状態になると大半の補助や妨害が使用できなくなり、武闘攻撃(※左5回連撃、右3回連撃or単体高ダメージの単発)ばかりになる。
左アームのスペル無効は例の如く、呪怨で無効化。
ちなみに、呪怨状態になると大盾の効果も発揮されない(挑発効果も発生しない為まったく無視できる)。更にはドリームオーラの無敵効果も得られない。
呪怨だけを入れれば良いのではあるが、補助効果も放置すると厄介なのでなるべく早い段階で封印を入れるほうがおすすめ。

今回も無双+殲滅+状態アビリティ(シール+カーズ)で攻めたいところではあるが、
右アームは防御が10万と非常に高くさらには【装甲】持ち。よほどの攻撃力がないと通常攻撃でダメージを与えられない。(転生回数を重ねていない限りかなり厳しい)
また、敏捷も高いため、スキャムで置換てもあまり差が無い。
できれば無双殲滅役に雷か水属性を持つ武器(or稲妻/水流の結晶石装備)とブレイクアビリティ(間隙:防御80%低下+回避不能・ダメージを受けるまで解除されない)をセットし少しでもダメージを与える確率を上げていこう。
攻撃役にも無双+シールアビリティがあると盤石。(攻撃役はバフで右アームの防御力を貫けるほどの攻撃力になる可能性が高いため※注:必須ではない。理由は後述)
更には中央が2ターン目の呪縛の波動や4ターン目のフォースによって攻撃封印されてしまうと状態異常を入れるのが絶望的になるため
異常アビリティ付与役には「百鬼の御守」を装備させ、呪縛の波動ターンは控えに下げておこう。

攻略
全員雷、水、音が有効。(アームは雷が弱点)
そのため、適切な属性攻撃を持っていなければ攻撃役に「龍神薬」を使用しよう。
能力上昇とともに、炎、氷、水、雷の各2.0倍の攻撃が使用可能になるためこれでダメージ効率が大きく上がる。息は物理扱いなので中央にダメージを与えられないが、火力が高いため左右アームを早期に落とすことができ、戦闘の難易度自体は大きく下げられる。
  • 攻撃役:PT内で攻撃力の高いキャラへ戦闘前に「龍神薬」を使用。(2人ほど用意しておくと尚効果的)ベストタイミング+ベストフレンドorワンマンファイター+ベストパートナーをセット
  • 回復役:全体回復持ちかアイテム要員
  • 異常アビリティ付与役(以後、無双+殲滅役):無双+殲滅+シール・カーズアビリティ(サンダー、スコールアビリティも付けるとダメージ効率が上がる)※百鬼の御守装備
  • 補助役:アライアンスなどを持っているキャラがいれば
  • 攻撃役2:龍神薬使用か雷or水or音属性の魔法持ち(無ければキャイクサーンなど上級書本で覚えさせると良い)
この他、囮役として神威無効装備+扇動の巻物orブレイブソウル(フォース引付け役)を用意するのも良い。
雷無効はメインでも囮でもお好みで。
ここに来る前に天岩窟でダブルライトリングを集めていたならメインに装備させて、雷は控えにという体制もおすすめ。
メインメンバー全員「テク二シャン」(スペル・アイテム封印無効化)と「洗脳の御守」(※異常アビリティ役以外)を装備させておこう。


1ターン目は一切攻撃が通らないため、補助行動を行って次のターンの攻撃時に効率を高めよう。
 攻撃役は自分に「神主殺し」を。補助役がいるならアライアンスorディヴィジョン等を使用して被ダメージを削るようにしよう。
 回復役、異常アビリティ付与役はバフアイテムを使用。(防御or魔法※被ダメージ軽減用と無双+殲滅の威力を上げるために攻撃バフ)
2ターン目、推奨転生回数程度なら十中八九アームのほうが先に行動するため、アームは無敵が失効する=攻撃が通る。
 攻撃役は「雷霆の息」か「津波の息」で攻撃、無双+殲滅役は攻撃役2と交代し、攻撃役2で攻撃の手数を増やす。
 補助役はかけていない方のダメージ軽減用のバフを。回復役は補助行動や攻撃でOK(2ターン目は左アームはノスタルジアかディスプレッション(ダメージ無)なので、ダメージ攻撃をしてくるとすれば右アームのみ。しかもランダムなので補助行動を取るケースも少なくない)
 ※もし攻撃役が無双+シールアビリティ持ちならダメージが通るはずなので、右アームに通常攻撃を仕掛けよう。殲滅+カーズまで持っていればこれでほとんど決まる。
3ターン目〜
 補助役を無双+殲滅役と入れ替える。異常アビリティ付与を狙おう。
 スターライトレイはなかなか威力が高いが、花で半減させていれば恐れる必要はない。アフターマスもそこそこ危険だが割合ダメージなので致死性はなくアライアンス等で被ダメを軽減可能。
 攻撃役は弱点の息を使い攻撃しよう。3、4ターン目の中央の攻撃は体力の半分近く〜大半を持って行かれることがあるため回復役は回復を。
 おそらく5ターン目には左右共、狙いの異常が入っているはず。
 こうなればあとはただ、残存体力に気をつけながらひたすら攻撃するだけ。
5ターン目 ゴスペルはエビチリを使用していれば半減できるので、これも怖くない。花効果切れに留意。
6ターン目 無双+殲滅役は攻撃封印対策のため、洗脳の御守を装備させていない。ブレインコントロールで洗脳されると危険なので6ターン目は補助役などと交代しよう。
7ターン目 轟天雷。かなりダメージを受けるため、雷無効装備か無効装備持ちと入れ替えてターンをしのごう。
8ターン目 このターンの中央行動終了時にアストラルが失効する。
9ターン目は2へ戻る=呪縛の波動なので、まだ左右のアームが生きている場合はまた2ターン目と同じようにする。

恐らく10ターンに達する頃には左右のアームが落ちており、
14、5ターンもあれば中央が落ちる。
限界突破後も行動パターンは変わらないため、ただひたすら上記を繰り返すだけの簡単な作業です。

また、そうそうないシチュエーションではあるが、中央さえ落とせば左右のアームを倒さなくても勝利となる。
左アームのスペル無効を突破できない場合などは、中央をじわじわと削っていく方針でも勝ちは拾える。
当然非常に時間がかかるため、基本はしっかり対策して左右、そして中央と倒していきたい。

推奨転生回数3回以上。
+ 特定キャラがいる場合
霊夢が居ると難易度が少し下がる。
夢想封印の3回攻撃で2ターン目の段階で高確率で封印状態にできる。(※スペルの場合パッシブスキルと違い、ダメージが0でも付与効果は与えられる)
スペル主体で攻められるため、2ターン目の呪縛の波動を受けてもほとんど影響が無く、攻略ターンを短くすることができる。


竜骨砂漠(★19)

  • スキマ有
寂びた古道から繋がる広大な砂漠。旧地獄街道-奥地-とも繋がっている。
ここには強力な竜が闊歩しており、荒くれ者が多い鬼ですら手出しできない場所となっている。(転生2回目以降推奨)
名も無き平原以来のランダムエンカウントマップ。
道中に固定配置されている敵がおり、それを撃破出来ないと先に進むことが出来ない。

悪竜(各シンボルや固定配置されている敵)は強力ではあるが、それぞれ弱点がある。
寂びた古道側にいるNPCより情報が聞けるので忘れずに聞いておこう。
  • 巨竜クウラは猛毒・睡眠が確実に通る
  • 巨竜ガドラは夜以外戦闘力が低下する
  • 巨竜ギスピアは低確率だが唯一即死が通る
  • 巨竜ネミテアは封印状態にすれば通常攻撃しかしなくなり、睡眠、毒、猛毒もやや通る


ランダムエンカウントの敵も強力。
攻撃がなかなか激しく、段位が低い状態では例え最強防具を装備していても一撃でやられるので注意。
氷属性を弱点に持つ敵が多いので、全体攻撃の氷属性のスペルを用意しておくとかなり楽になる。
また、これまでのダンジョン同様図体の大きい敵は即死が通るので困ったら即死攻撃を連発してみるのも良い。


砂漠には竜骨が散らばっており、それが迷路状の通路を作り出している。
抜けた先には竜の隠れ里がある。
【簡易マップ】
◯◯◯◯◯◯◯◯ ◯◯◯◯◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯◯◯ オーブ ミミック&オーブ
旧地獄街道奥地 ◯◯◯◯◯◯◯◯
スキマ
↓寂びた古道へ

ここのミミックポイントでは
  • 青文字のレア書本の大半(※上級汎用スペル書と王者の書は出ないと思われる)
  • 札[S]全種
  • 印[S]全種
が収穫できる。
早めにミミックを仕掛けておくのをお勧めする。

特に「金剛の書」と「守護の書」は早めに集めておくとおすすめ。
これ以後更に敵の攻撃が強烈になっていくため、最低でも「守護の書」だけでも前衛分は揃えておきたい。
「金剛」は常時防御状態になれるパッシブスキル。必要CP12(ブレイブガード等でも代替はできるが)
「守護」は防御の効果を倍加させるパッシブスキル。他に代替する装備品等は無い。必要CP7(単体では防御時しか効果は無い)

「金剛」+「守護」をデッキにセットすると『徹底防御』(被ダメージ1/4)と同じ効果になる。
※常時防御は装備品やアライアンス等で代替も可。どちらも必要CPは高い為、CPは上げておくほうが良い。

また、「殲滅の書」「無双の書」「極光/深淵の書」なども出るので
旧都の占いと併用するなりして、合成で手に入れられない書本はここで集めよう。

[S]の札や印も「万能〜[S]」含めここですべて揃えられる。


悪竜の洞窟(★19)

  • スキマ有
竜の隠れ里の首長の家から行ける。
星の数こそ竜骨砂漠と変わらないが、敵の強さはワンランク上。
なめてかかると痛い目にあうので注意。

最奥にてボス戦あり。ここのボスは強いというよりとにかく鬱陶しい。
何も考えずに戦うと全くダメージが通らないので、行動パターンを覚えしっかり対策を取ってから挑むことをおすすめする。
ボスを倒すと、隠れ里にて最強武器の強化が可能になる。
(※ただし、強化に必要なアイテムはEXダンジョンへの侵入資格を得るまで入手不可。)

  • ボス(EXダンジョンの扉解放対象:7枚目)
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
ディアヴォロス 14880000 20000 69600 34770 51700 30000 永生の竜玉(1/1)
霊命の竜玉(1/1)
Pアイテム[紫](60%)
トラペゾヘドロン(30%)
弱点:(属性)有効:射撃、氷、風 弱点:光
   (異常)凍傷
耐性:(属性)武闘、炎、雷、水 吸収:闇
   (異常)即死、衝撃、流血、猛毒、麻痺、畏怖、束縛、幻惑系
特性:巧者 / 猛撃 / 異能 / 看破 / 邪眼 / 霊呪 / 神盾 
+ ...
お供のドラゴンソウルと共に戦闘。ドラゴンソウルは何度でも復活する。
開幕にアストラルを使用し物理無効状態に、
2ターン目にはいきなりオブリビオン(全体大ダメージ+強制「無力」付与)で主力が全滅、
4ターン目にはスペル無効状態に…
となるため初めて戦ったプレーヤーはここで攻め手を失い、途方に暮れる。
という初見殺しなボス。しかも体力が非常に高く、長期戦化しやすい。

「難関(の一つ)」と言われがちではあるが、各攻撃への対策さえ事前にとっていれば恐れることはない。
難関と言われる要因と思われる攻撃無効化とオブリビオン、特定ターンのSP/SG大ダメージ、様々な補助行動は完全に封殺・対策できるため、
残る石化、致死ダメージの二つにきっちり対処できる装備・デッキ構成で挑めば特に難しくはない。

1 アストラル
2 オブリビオン
3 ランダム行動
4 スペル無効
5 ランダム行動(ターンエンド時、邪眼・霊呪発動)
6 ランダム行動
7 オブリビオン
8 ランダム行動
9 ランダム行動
10 ランダム行動(ターンエンド時、邪眼・霊呪発動)
のループ
※オブリビオンターンは2ターン目以降5ターンおき(2、7、12、17…)

ランダム行動時の行動
炎、氷、水、雷、音(破壊咆哮)の強力な全体攻撃と
ギガンチューム、バロム、滅びの闇、ペトラブレスなど多数の闇属性攻撃、
グラットン(霊力吸収)、サイファー(多段中ダメージ+SG減少)などの無属性・貫通技とアルテマの他
ゲヘナ(全体魔力2倍)、虚ろな武構え、死の魔構えなどの補助行動と
5連攻撃(武闘)と通常攻撃を使用してくる。

厄介なのはアルテマ、ペトラブレス(闇:全体中ダメージ+石化)と
構え等の補助行動。(スペル無効以外すべて補助解除で解除可)
これらの対策をしっかりしておこう。
また、5の倍数ターンに発動する邪眼と霊呪も地味に痛いので場合によっては該当ターンは主力を一旦下げるのも一つ。
属性無効装備をするなら闇属性無効が確率的に有効。それ以外は素直に花と料理で対応しよう。

+ どうしても苦戦するなら参考に
対策
  • 石化を無効化する装備(石化の御守、幻想の御守等)
  • 囮役(アルテマ、オブリビオン対策。挑発状態は巻物かブレイブソウルで。ターンを割くのはもったいない。ガード付き装具(ex.盾、ミラクルスター、上海人形など)を装備させるのも有効)
    もしくは絶対防御or高飛び(高飛びも絶対防御も使用するのはオブリビオンターン前のターンで※高補正ゆえ、同一ターンでは先に受けてしまう。また高飛びはアルテマ対策には不向き。幻影のほうが適切だが、ディアボロスもお供も全体攻撃を多用するため今回はあまり適切ではない)
  • 封印、呪怨、毒、麻痺or睡眠or狂気(麻痺、睡眠、狂気はドラゴンソウル用。CPに余裕があればPTの傾向に応じて属性系異常アビリティも)
  • 幻想薬or夢想薬(石化、無力になってしまった場合の解除用)
などを準備しておくと良いだろう。

まずは攻撃が通る状態にしないことには始まらない。
  • ディアヴォロスは【神秘】を持っていないため、アストラルは解除可。丁度いい速さのキャラで古代の紋章だと調整が楽。(注:分類が特殊だと物理無効に引っかかり解除できない)
  • スペル無効は通常攻撃を10回程度当てるとはがれる。連撃or無双かトリガーハッピーを装備させて挑めば割と簡単にはがれる。(ここで通常攻撃を有効にするためにもアストラルは解除しておく)
  • …が、実は呪怨状態にすればスペル無効もアストラルも無効化できる。
  • アルテマ対策には囮役(虚像の巻物+ブレイブソウルで戦闘開始メンバーに一旦出しておいてターン開始前に下げる)か無敵にした盾役を挑発状態にしておくと攻撃メンバーが削られずに済む(ただし使用はあくまでもランダムなので無視しても良い)
  • オブリビオンは2ターン目から5ターンおきに使用してくるが、封印状態では使用してこない。
  • 地味に取り巻きも面倒なので状態異常で足を止めておくのが良い。(麻痺が弱点なので高確率で通る)
  • デバフも一応有効
天魔の箇所でも論じていたが、基本状態異常は連撃で狙うこと。単発技では運要素が大きすぎるため確実性が非常に低い。
今回狙うべきは封印、呪怨、麻痺なので
無双+殲滅をセットしたキャラにシール、カーズ、ポイズン、パラライズアビリティをセットしておこう。このキャラが最強武器を持っていない場合は魔理沙合成店の武器を装備させておくとダメージ効率も高くなる。(弓銃を使えるならスターライトボウ(射撃/光)がなかなか効果的。ただしもっと攻撃力が高いドロップ武器があればそちらを。)

攻略
  • メンバー1:無双+殲滅+異常アビリティをセットしたキャラ
    (サブで複数回攻撃の封印付与が付いているスペルを持っているキャラかもう一人無双+シール+カーズアビリティをセットしたキャラも用意しておくと、1ターン目に十中八九ディアヴォロスを封印・呪怨状態、半数以上のドラゴンソウルを麻痺にできる(高確率で全員麻痺るが)。=2ターン目のオブリビオンを防げる)
  • メンバー2:1より素早いキャラを一人準備(1とこのキャラの敏捷性を装備で調整)。※1ターン目以後の戦闘には他のキャラと入れ替えても良い
  • メンバー3:単発高火力スペルを持つ火力役(射撃+シューティングスターがベストだが、高火力で耐性以外の属性なら特に問わない※耐性有でも武術皆伝なら比較的大きなダメージを与えられる)
  • メンバー4:回復、補助役
  • メンバー5:火力役2(魔法):PT内で魔力が一番高いキャラ。物理アタッカーがいまいちならこちらをメイン火力に。(※光のエレメントを使用)
  • 囮役:お好みでOK(戦闘開始時のメンバーに→その後何もせずメンバーと入れ替えでOK。囮もサブを用意しておくと盤石)
火力役は先頭にしておき、ベストパートナー+ワンマンファイター(良相性キャラがメンバーにいればベストフレンド)でパラメーターを底上げしておくのがおすすめ。

1ターン目
 メンバー2で古代の紋章(補助解除)を使用、これで無双の異常アビリティが通るようになる。メンバー1は通常攻撃
 メンバー3は初ターンから徹頭徹尾ひたすら最大火力の技で攻めて行けば良い。(もしくは初ターンに神主殺し(攻撃力2倍)orマオウ(全体魔力バフ)を使用→2ターン目から攻撃)
 メンバー4がアライアンスを持っているならこのタイミングで使っても良い。もしくは火力役への魔術の戦士薬orシゼルム、マオウなどのバフ補助
2ターン目〜
 もし1ターン目に封印状態になっていなければ、主力を全員下げ、控えの誰か1人にオブリビオンの生贄になってもらおう。
 オブリビオンさえ捌ければ後はどうにかなる。

 封印状態でのオブリビオンターンはすべてランダム行動になるが、全耐性状態+アライアンス等での常時防御状態ならそこまで大きなダメージにはならない。
 注意点はドラゴンソウルがランダムで使用してくる「深淵波動」。先制発動なので、1ターン目でやられると花の耐性や巻物などの効果を解除されてしまうので
もし、使用された場合は剥がされた補助は掛け直しておこう。(※これで幻影や挑発状態を解除されない為に1ターン目囮役は控えに下げる)
 メンバー1は呪怨が入るまで攻撃を続ける。ただし、この時点でディアヴォロスに封印、呪怨両方入っていればメンバー1はメンバー5ないしサブの火力役と入れ替えて攻めても良い。
 メンバー4はPTの残り体力を見ながら回復、補助を選択
 メンバー2は囮役と入れ替えて囮役は全体攻撃があれば使用し、ドラゴンソウルの体力を削っていく。
 途中、ペトラブレスで石化状態になったメンバーが発生したら幻想薬等で解除。
 ゲヘナ、虚ろな武構え、死の魔構え等の補助行動を行った場合、メンバー1で速攻解除する。ゲヘナは放置するとメンバー全滅の危険性が高まる。
 4ターン目のスペル無効も呪怨状態ならば無効になるため、全く気にせずスペルで攻める。(スペル無効を使用した時点で呪怨になっていなくとも、使用後に呪怨状態になった時点で即時はがれる)
5ターン目
 封印などいくつかの状態異常が経過解除されるので、再びメンバー1で状態異常を付与。

ディアヴォロスがオブリビオンターン前、常に封印状態であれば基本このくり返し。
もし、オブリビオンターンに封印が入っていない・解けていた場合は、控えのキャラを一人で出してとりあえず食らってもらおう。
もちろん絶対防御等を持つキャラがいれば予め使用しておけばオブリビオンだろうがアルテマだろうが何ら気にする必要はないが。

転生回数にもよるが、おおよそ10ターンほどでディアヴォロスの体力が尽きる。(※毒が入っていればほぼ確実)*5
(※検証時:Ver1.3。転生3回メンバー平均段位996・最強防具装備・オーブ、○○の料理、NPC等でのパラメーター上昇非使用・結晶石非使用・最強武器無し・金剛、守護無し・特定キャラ固有スペル未使用(無敵含む)・強化状態)*6
※バフ等をすべてアイテムで表記しているが、当然同等の効果があるスペルを持っていればそちらを使用すれば良い。(スペルのほうが基本高性能なものが多い)

+ 特定のキャラがいる場合
魔力2倍バフを持つキャラがいれば、魔力2倍+オデンスキル×2or魔力バフの3倍バフ状態+ディアボロスに魔力デバフ状態で
光のエレメントを使用すると一回200万程度、キャラによっては300万を超える威力になる(検証状況:上記と同じ)
この方法もかなり有効。
また、慧音がいる場合、EXスペルの無何有浄化で無力や石化などの特殊異常はすべて無効化可能。(ダメージは受ける)

推奨転生回数3回後半~4回以上。
※体力が非常に高いため、火力不足を感じたら段位を上げるかもう一回転生してから挑むのも手。
悪竜の洞窟のザコに苦戦しているレベルであれば一旦後回しにして成長させてから倒しても良い。
(ディアヴォロスを倒して得られる成果はすぐには得られないので)
どうしても勝てないようであれば転生を5、6回くらいまですれば、驚くほどすんなり落ちるようになることもしばしば。(占い+経験値2倍装備状態で洞窟内のザコを狩っていればすぐに上がる。ここでは転生8回くらいまでは割とすんなり上がる)

法界

  • スキマ有
命蓮寺の本堂から魔法陣で転移した先にある。
現身の聖と星がいるが、辿り着くには四天王と戦わなければならない。

彼岸

  • スキマ有
クリア後に入れるようになる施設の1つ。
しかし、敵はおらず、死神や閻魔大王の裁きを待つ死霊たちがいるだけである。
奥の裁判所では現身の映姫と映華がいる。

黎明霊山

クリア後の名も無き霊山山頂より。
内部はワンフロアで枝分かれした道の先の部屋に四霊獣がいる。
四霊獣をすべて倒すと霊神のいる部屋への道が通行可能になる。

  • ボス(EXダンジョン扉解放対象ボス:2枚目)
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
霊神 2000000 9999 28000 15500 26000 24000 不思議な宝珠(1/1)
不思議な宝珠(1/1)
-
耐性:(属性)光、神威
   (異常)威力系、猛毒、麻痺、呪怨、畏怖、束縛、幻惑系
弱点:(属性)闇
   (異常)なし
特性:巧者/連続/魔脈/異能/看破/神盾/神秘
+ ...
ジハード、暁光、連撃など、攻撃の一つ一つが非常に強力。
使用してくる属性は炎、水、氷、雷、思念、光、神威、武闘、射撃と多く、かつ連続行動持ち+ランダム行動ゆえ
使用ターンに合わせて対策…という方法も取りづらい。
強いて言うと、神威属性の攻撃の種類が他より多いため、確率的に受けるケースは多くなるだろう(ラストスペルも神威属性)。
その他、スペル無効、超カウンター2種、物理反射、○神の祈り(各ステータス2倍)、超幻影などを使用してくるケースもある。
霊神は神秘持ち+呪怨無効のため、これらを使われるとかなり厳しい状況に立たされる可能性が高い。
運が悪いと魔法カウンター+物理反射などの行動を取ったり、開幕スペルチャージ→ラストスペルで開幕メンバー全滅といったケースもある。

特にスペル無効は低段位時に挑む際はほぼ決定打になる程危険。
それ以外の補助に関しては、物理アタッカーを主体にタクティシャンをセットしておけば特に問題は無い。
(※超物理カウンターを使用された時用に魔法メンバーも準備しておくとベター)

+ どうしても苦戦するなら参考に
純粋に力のぶつかり合いになりがちなので、重要なのは「1ターンの攻撃に耐え切れること」。
敵の2回行動の攻撃を受けてもまだ立っていられるなら勝機はある。
基本は道場スキル×2、3+協撃スペル+秘伝スペルでパラメーターを底上げしつつ
アライアンス等で防御を固め、神盾持ち共通の対策である攻撃力or魔法力上昇バフ+「単発高威力」の攻撃を用意して挑む。
万が一に備えて攻撃の主力と回復役は「魔術の戦士薬」(体力5%回復+攻撃力上昇+闘志)を使用するのもおすすめ。
それでも足りない場合は料理によるパラメーター割合上昇+ダメージ軽減なども併用しよう。(注意:割合上昇は全部の合計が300%以上は切り捨てになるので超えないように)
また、属性無効で対応する必要は実は無い。多様な属性攻撃をランダムに使用してくるなら「半減」を有効活用しよう。万能香花で全耐性を上昇させつつ、料理のパフェ(神威・思念耐性上昇)を重ねれば重複した属性は75%減になり、大幅にダメージを減少させることができる。アライアンスなどと組み合わせればほとんどダメージを受けなくてすむだろう。注意点としては花の効果持続ターンは5ターンであるという点。半減が外れているのを忘れて大ダメージを受けるといったミスが無いように注意しよう。
メインPTにピュアストーンがあるのも好ましい。

ちなみに、属性半減無し時に1ターンで受けるダメージ(攻撃×2の時)が最大体力の半分未満ならほとんど苦戦することなく勝てると思われる。(それだけのパラメーターがあればダメージ効率も相応に高くなっている)
また、当然ではあるが無敵、反転、連続行動禁止などがあればかなり有利に進められる(推奨という意味ではなく、持っているとラッキーという程度)。
天魔同様、霊神の強さの大部分は手数の多さに起因するものであるため、特に連続行動禁止は致命打と成り得る。
霊神の基本ステータス自体は全体的に控え目(特にHPは扉解放対象ボスの中で最も低い)なので、早い段階で連続行動禁止が決まりさえすれば後は各種補助行動に気を付けるだけでスムーズに撃破可能。

推奨転生回数2回後半~3回以上。

人里(クエスト)

クエストの最後の依頼が扉解放対象ボスとの戦闘。第一形態撃破後に本気での再戦を挑める。

  • ボス(EXダンジョン扉解放対象ボス:8枚目)
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
真・オデン 10500000 40000 100200 73000 65500 60000 不思議な宝珠(1/1)
不思議な宝珠(1/1)
-
耐性:(属性)抵抗:神威 / 無効:炎、水 / 吸収:武闘
   (異常)即死、衝撃、流血、麻痺、畏怖、束縛、幻惑系
弱点:(属性)有効:射撃 / 弱点:氷
   (異常)凍傷
特性:巧者 / 連続 / 猛撃 / 反撃 / 異能 / 威光 / 精密 / 看破 / 極達 / 大器 / 神盾
+ ...
オデン第二形態。
見た目のことはあえて言うまい。性質的には第一形態の時と基本的には同じだが、
敏捷以外のパラメーターが上がり、耐性に変化が生まれる。
特に攻撃力が第一形態より更に高まることと、武闘属性を吸収するようになること、炎と水が無効になる点に注意。
それだけならば大したことはないのだが、最も注意すべきが「反撃」。
第二形態ではほぼ確定反撃(物理・魔法どちらに対しても)になるうえ、無属性の3回攻撃で大ダメージを被る。
ダメージを与える度にこの痛い反撃が必ず飛んでくるため、この反撃をどのように捌くかがポイント。
状態異常付与したい場合は反撃でかけるのがよい。

行動パターンは完全固定
1 クロスエッジ(武 多段・防御力低下)orブレークダウン(神/貫 全体・通常攻撃弱体)
2 天地灰燼(炎全体攻撃・火傷/防御力低下)
3 アブダクション(無/貫 全体HP半減・防御封印
4 神威多段
5 補助行動orスペル無効
6 5連攻撃(武)(ターンエンド時「王者の波動」)
7 ジハード(神威/貫 全体)
8 枯渇魔法(全体SP大ダメージ)
9 劫火(炎 全体)
10 神威攻撃(神/貫 単)+スペルチャージ
11 ラストスペル(神威全体or時間停止)
2へループ

注意すべきは
  • 3順目のアブダクション
  • 5順目の補助行動orスペル無効
  • 6の倍数ターン
  • ラストスペル
防御封印は真・オデン戦には痛いので食らわないに越したことはない。
万一食らった場合は補正の高い「夢想薬」で速やかに解除しよう。
補助行動は「○神の祈り」をランダムに使用してくるので、そのままの状態で反撃を受ければ場合によっては全滅もありうる。即時補助解除しよう。
6の倍数ターンエンド時に【威光】の効果により発動する「王者の波動」もできれば主力には食らわないようにするほうが良い。
ラストスペルは基本は神威全体だが極まれに時間停止も使用してくる。
また、新緑の園の古代兵器-Veritas-と同様、限界突破後にはパターンが変化。
3、10以外のすべての行動がランダムに武闘+大地の多段攻撃と入れ替わる。こちらも非常に高威力で大ダメージ必至。
各無効装備のメンバーがいなくならないように2人用意しておくのがおすすめ。
限界突破後はなるべく長引かないようにするほうが良い。

通常状態は上記行動に沿った無効装備を装備させたメンバーを入れ替えながら戦えば全ての攻撃でダメージを受けることが無い。
武闘に対してはマキシマムルベルト(悪竜の洞窟or禁戒の地獄道の宝箱から入手可)を一つ用意しておくのがおすすめだが
幻影×2,3名で対処しても良い。(ダメージを受ける確率は高いが)
やはり、神威のターンが多いため、神威無効装備を装備させたメンバーを主力に据えるのがおすすめ。

+ どうしても苦戦するなら参考に
攻略
攻撃役を2人、補助役、回復役の構成
  • 攻撃役二人は戦闘前に「竜神薬」を使用。(各種竜薬も使うと4つ合わせてステータスが約40%ほど強化できる)場合によってはゴーストセンスを併用しておく。
  • 補助役:転生3回以下で戦う場合、ファランクスが欲しい。4回以上ならアライアンスで代用可。
  • 回復役:全体回復持ちか料理の鍋物
真・オデンは巧者・精密持ちなので、確率系は寿司だけで良い。
サブとして武闘無効装備、炎無効装備×2、喰らい役をそれぞれ用意。
主力メンバーは1、4、5、7、10(+11)の行動パターンの際に戦闘。主力が死ぬようなら挑発状態の無効持ちキャラを出す。
それ以外のターンは基本無効装備のメンバーで往なしていく。
※極達持ちではあるが、20ターンくらいかかったとしても竜神化状態なら十分倒しきれる

弱点は氷。
竜神薬を使用すると倍率攻2.0倍(+凍傷・防御低下)の氷攻撃「零度の息」を使用可能になる。
攻撃役にそれぞれ3倍バフ状態で使用させれば毎回100万以上のダメージを与えることができる。(転生3回後半なら200〜300万程度)
火力は十分になるので、あとはダメージコントロールを行えばOK。

反撃は高威力の無属性3回攻撃。
当然、万能香花でも半減できず、しかも威力が高いため転生回数が少ないと常時防御だけでは耐え切れない。
ファランクスならば連続攻撃のダメージを半減(1/3?※要検証)させてくれるため、ダメージを大きく抑えてくれる。(連続攻撃に対する通算ダメージは常時防御よりファランクスのほうが軽減効果が高い)
また、猛撃持ちなのでディヴィジョンか祝福も併用すると盤石。

1ターン目
 主力メンバーで攻撃役2人は神主殺しを使用。
 補助役はファランクス、
 回復役は念のためシゼルムなどで防御を底上げしておこう。
2、6、9ターン目は無効装備のメンバーで防御。(防御補助無し状態で攻撃すると反撃でやられる可能性が高い)
3ターン目は誰かに食らってもらえば主力を万全の状態で温存可。
4ターン目
 主力メンバーに交代、火力役は攻撃、回復役は回復を。
 攻撃の際は、被ダメージと残存体力を見て、攻撃回数、補助役も回復を行うなど変えていく。
5ターン目
 攻撃役以外のどちらかでオデンの補助解除。
 オデンが火力役が2人とも解除より早い場合でオデンが「武神(攻撃2倍)、邪神(必殺)、天神(超回避)の祈り」のいずれかを使用していた場合は火力役の片方が解除に回るか防御しておいたほうが無難。
7、8ターンは状態によって続投も有り。おそらくこのあたりでオデンが限界突破する。
10、11ターン目も4ターン目と同様に
の繰り返し

限界突破後は行動が元々の攻撃or武闘+大地になるが(注:この攻撃は武闘無効装備だけでは無効化できない)
古代兵器-Veritas-同様、そのままの戦法で良い。もし武闘+大地を使われても大丈夫なように複数用意した無効装備役を一人ずつ出していこう。
また、武闘無効装備が一つしかなく、そのメンバーが倒れたとしても慌てる必要はない。
次に武闘無効が必要になるまで11ターンある。それまでに倒しきれるだろう。

一応、オデンは第一形態と同様、封印や毒・猛毒が通る、
付与した場合はループ中の行動が通常攻撃やリフレッシュに変化したりする。

推奨転生回数4回以上。
+ 特定キャラがいる場合
  • デフォルトで炎無効の妹紅、空にモアイとマキシマムベルトを装備させると限界突破後の攻撃でも大半いなせてしまう。=割と楽に構えられる(そこまで大差はないが)
  • チルノの凍符【マイナスK】で氷ダメージ1.5倍になので居るならぜひ使ってあげよう

紅魔館-封鎖領域-(★不明)

紅魔館の地下から行けるエリア。
現身・レミリアを倒したあと、許可を貰えば中に入れるようになる。
現身レミリアが言っていた通り、ここの敵はほぼ最強クラス(EXダンジョンに出現する敵で、魔界の雑魚より強い)。
☆9のレミリアを倒せたからと言って突っ込むと博麗神社に搬送される事になる。
しかも逃走不可なので、実力不足のまま入ると確実に狩られてしまう。

幸い、一種類しかおらず、凍傷状態にすると逃走するので
巻物でカウンター+挑発状態にしたキャラに殲滅+コールドアビリティでやり過ごすのも一つの手。
(敵の攻撃に耐えられるだけの体力も必要だが)

魔界(★20)

  • スキマ有
博麗神社の裏手にある高台から行ける場所。
ちなみに、スキマ空間にいる現身紫のセリフを聞いてからでないと行けない。
全ての現身を倒してからでないと挑むことが出来ず、しかも最強クラスの実力があるため実際行けるようになるのは最終盤。
BGMからして危険なフィールドで、敵の強さは異常の一語。最低でも転生を3回以上は済ませてから行かないと喰われる。
さらに敵シンボルの速さも非常に速い。

魔界の鉱石や地面からは(採取では)ここでしか入手できない素材がたまに取れる。

奥地まで進むとパンデモニウムがある。
ここのエリアボスは尋常ではなく強い。注意。
倒してもさして得るものも少ないので、転生回数が少ない間はスルーするのも一つ。

パンデモニウム(★不明)

魔界の奥地にそびえ立つ万魔殿。推奨転生回数4回以上。(※PTや所持スペルによる)
内部の敵は種類こそ少ないものの、魔界よりもさらにレベルが高い。

パンデモニウム内は陰陽効果を得られないためパラメーター上昇はバフに頼る必要がある。
グッドタイミングも無意味になるのを忘れずに。

転生5回程度でも金剛+守護無しでは最強防具を装備していても一撃死することもある。
転生6回ほどで無双+殲滅+状態異常アビリティ無しでの戦闘ができるか。


閉ざされた扉は
殿内にいる4体のボス、四凶を倒さなければ開かない。


最奧にてボス戦あり。

  • 中ボス
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
悪神・四凶 20000000 30000 85000 40000 100000 350000 不思議な宝珠(1/1)
虚空印章(1/1)
-
耐性:(属性)抵抗:雷、風 / 無効:思念、神威 / 吸収:闇
   (異常)即死、衝撃、麻痺、畏怖、束縛、混乱、狂気
弱点:(属性)有効:射撃、大地 / 弱点:光
   (異常)封印
特性:猛撃 / 再生 / 異能 / 看破 / 邪眼 / 王盾

オブリビオン使用ボスキャラ。
体力・敏捷が非常に高く、魔力・攻撃力も高い。
EX扉解放対象のボスではないが、初見殺し感と行動のインパクトから「難関の一角」と呼ばれている。
開幕からのボスの行動をどのように捌くか、またオブリビオンを封じた後どう行動するかがポイント。
+ ...
開幕で「始まりの加護」を使用し、5ターン無敵化する。
通常状態では
オブリビオン×4→アルテマ→オブリビオン×4→デストラクション(神威・全体)のループ

封印状態時の行動:
リフレッシュ(状態・能力守護)※状態異常が一つでも入るとランダムに使用
ベノムレイン(水・多段+毒性異常)
ペトラブレス(闇・全体+石化)
の3つをランダムで使用

体力・敏捷が非常に高く、神速でもなければ基本先制は不可能。攻撃力・魔力も高い為、被ダメージが非常に大きくなりがち。
更には【猛撃】持ちゆえ、よほど転生を重ねているか、徹底防御(ダメージ1/4)状態でもない限り耐えるのは難しい。
また、再生での回復も一回200万程ありばかにならない。
行動パターンもなかなかにいやらしく、確定でオブリビオンが4回も続くため封印を入れなければ何もさせてもらえず全滅への直行パターン。
封印は確実に通るが*7、開幕に始まりの加護を使ってくるため、2ターン目からの4発のオブリビオンの発動は100%止めることができず、どうにかして凌がなければならない。
また封印を入れたら入れたでランダム行動になる為、運要素が大きくなってしまう。
ペトラブレスの石化やベノムレインの威力もかなり痛いが、特にリフレッシュが要注意で、
状態異常を解除されたうえに守護状態を解除しない限り、以後状態異常を入れることができなくなる。
これらをどのように凌ぐかが、四凶戦のポイント。

一応、少々泥臭いことをすれば完封可能。
推奨転生回数+1し、攻撃役が最強武器を装備していると無敵が切れた後2ターンあれば十分決殺可能なので面倒ならこちらを。

+ どうしても苦戦するなら参考に
※開幕からの4ターンを耐えしのぐ最良の方法は絶対防御による無敵。
最初からPTにいれば良いが、必ずいるとは限らない。確かに、この戦闘の為だけに引っ張り出すこともできるが、
その為、今回は絶対防御を持つキャラがいない場合を含めての攻略を記載。

対策
  • 事前準備
ランダム行動に対してはやはりどうあっても運要素が大きく絡んでしまうため、確実性を持たすならば封殺する。
ランダム行動時の攻撃は闇と水の2つしかないので主力メンバー用にそれぞれの無効装備を用意しよう。厄介な状態異常も御守と料理で無効化できる。そうすれば四凶戦でのダメージは0になり(受けても通算で4、50程度)、体力さえ削りきれれば勝てるようになる。

メインPT用:
 ・堕天のサングラス:ペトラブレス対策。追加効果の石化は御守で対処
 ・河童玉(現身・にとり合成):ベノムレイン対策。追加効果は料理のキャラメルパンで対処
 ・石化の御守(魔理沙合成店で合成)or幻想の御守(香霖堂で合成)※この際、無理に幻想の御守を作成しすぎないほうがいい。四凶を倒した後のエリアでドロップする敵が出てくる
 ・弓術【皆伝】(人里・鈴奈庵合成):攻撃役用に2つ程度。
 ・神主殺しか超人薬計:4個(今回の戦闘ではダメージを受けない為、超人薬で問題ない)l
 ・最大SG1300以上
 ・マスタースキル(再思の道隠しショップ):メインアタッカー用に。CP15とかなり重いため、旧都でCPアップさせておく必要もある。
  (※必須ではないがあったほうがおすすめ。攻撃役の攻撃力が3万を超えているなら不要。パンデモニウムの推奨転生回数あれば普通に超えていると思うが)

5の倍数ターンの固定行動に対してはそれぞれ専用のメンバーを用意しよう。
 ・虚像の巻物、逆襲の巻物、ブレイブソウル(妖怪の山隠しショップ):アルテマ対策
 ・ピュアストーン:デストラクション対策。装備させたサブの4人を用意して総入れ替えで対処しよう。
 ・「魔術の戦士薬」:オブリビオンを受けてもらうメンバーが必要なので、3、4個ほど用意しておこう。

そして最後にこの戦闘の肝となるこれらのアイテムを準備
 ・光のエレメント、古代の紋章:各20個程度(※所要ターン数分。封印付与スペル、補助解除スペルで代用可)

  • 攻撃に関して
四凶の最大の弱点は光。
しかし、魔力が高いためある程度の魔力が無ければメイン火力とするには力不足になってしまう。
防御は全パラメーター中最も低い為、物理を主軸に攻めるパターンがおすすめ。
射撃が有効で【神盾】を持っておらず、単体での戦闘なので弓術【皆伝】が最大の効果を発揮できる相手。
メイン攻撃役とサブ攻撃役用に2つ作成しておこう。(余裕があればもう一つ作成してデストラクション対策メンバーにも一つ持たせるのも良い)
ただし、マスタースキルを利用する場合は消費霊力が1回1800とかなり大きくなる為、お茶などで霊力自然回復状態にしておかなければSGより先に霊力が尽きてしまうので注意。
(※マスタースキルを使用しない場合は考える必要はない。また、邪眼で5ターンおきにSGが削られるが、25ターンを超えない限りSGはもつ。)

光のエレメントは今回非常に重要な役割を持つため、封印付与効果のあるスペルを持つキャラがいる場合でも5、6個は用意しておこう。
また、四凶は実は状態異常耐性がかなり少なく、流血、間隙、毒、霊毒、猛毒、睡眠、呪怨等が通る。
短い時間しかかからないとはいえ、これらを利用しない手はない。(霊毒、呪怨は今回無意味なのでいらない)
また、体力減少効果が最も高い流血(毎ターン15%※毒3%、猛毒10%)が通る為、短期決戦するために狙ってみよう。

攻略
メインPT
  • 攻撃役1:攻撃力がPT内で2番目に高いキャラ(目安23500以上)+マスタースキル
  • 攻撃役2(サブ):次点のキャラ。
  • 魔法役:光のエレメントor封印付与を持つキャラ。マスタースキルをつけておいても良い。エレメントも威力上昇対象。
  • 補助役:補助解除スペル持ちかアイテム要員。魔法役より素早いことが条件。
メインPT補助
  • 無双役:アルテマ対策要員。PT内で最も攻撃力の高いキャラ(目安27000以上)に無双+ブレイブソウル+シール、ブラッドやウィルス他CPが許す限りの異常アビリティ
  • サブ囮:もし無双役が倒れてしまった時用のサブ。虚像の巻物装備。敏捷は魔法役より素早いことが条件。
人柱
  • 2、3名用意。※絶対防御持ち(以下無敵持ち)がいる場合1人でOK
サブPT(デストラクション時のみ使用)
ここでもダメージを与えることを考えるならメインPTと同じ構成に。(ここは一切ダメージを与えられないメンバーでも問題は無い)

四凶の攻撃は完全に封殺する装備なので、属性軽減とダメージ軽減料理は一切不要。
御守は特殊異常しか防げないものになっているため、キャラメルパン(毒性系無効)とクリームシチュー(幻惑系無効)は忘れずに。
リフレッシュへの対応は完全には不可能なので、少々泥臭いが決め打ちで対処。

開幕は攻撃役1、2と無双役、サブ囮で戦闘に入り、
ブレイブソウルと巻物の効果を得る。
1ターン目
 無双役とサブ囮を人柱2名と入れ替え、攻撃役の2人は「神主殺し」or「超人薬」を、
 人柱2名はそれぞれ自分に「魔術の戦士薬」を使用。(絶無敵持ちで代用する場合は絶対防御使用)
2ターン目 人柱の片方のみにする。行動は自由に。必ずやられるが闘志の効果で3ターン目続投(無敵持ちは自分に魔術の戦士薬使用して、その後の事故に備えるのも良い)
3ターン目 人柱の一人目が倒れる(無敵持ち適当にターンを潰す。)
4ターン目 人柱の二人目のみにする。(無敵持ちはこのターン防御以外の行動をとらなければ無敵が先に切れてオブリビオンを食らうので注意。)
5ターン目(アルテマターン)
 攻撃役1、2と魔法役、無双役に入れ替え、攻撃役1と2の早いほうで「グラリオ」(攻撃バフ※ベストパートナー+ベストフレンド両方の効果がある場合不要)を、
 遅いほうで弓術【皆伝】を、魔法役は攻撃役1に対し、お茶なり霊力自然回復を、無双役はしゃれこうべを使用
 ※無双役に反撃で封印を付与させる。
  こうすることで1ターンの手数を最大にして短期決戦を狙う。無双役に攻撃力の一番高いキャラを選ぶのはここで王盾持ちの四凶に1でもダメージを与えられるようにするため。
 (もし、マスタースキルを使用しない場合は、お茶が不要になるため、魔法役に光のエレメントを使用させれば良く、無双役でダメージを与えられなくても良い)
  また目安攻撃力があれば3倍バフ時点で1ターン300万程度のダメージが安定する。
6ターン目~
 無双役と補助役を入れ替え、攻撃役はひたすら皆伝を、魔法役は光のエレメントか封印付与スペル、補助役は補助解除効果スペルか「古代の紋章」を毎ターン使用
 ※補助役を魔法役より素早くすることで、例えリフレッシュが来ても最速で守護状態を解除→魔法役が封印付与を行うことになるため、封印状態を維持できる。
7ターン目頃
 サブ攻撃役の攻撃力にもよるが恐らくこのあたりで四凶の体力が半分に達する。
 攻撃役が魔法役より遅い場合、注意が必要で、限界突破により状態異常解除→次ターン四凶が異常なしになるとかなり博打になるため、攻撃役の遅いほうは光のエレメントを使用するように。(ダメージは0で構わない。封印は通る)
 もし、攻撃役2人とも攻撃して半分に行くか行かないか微妙な時は遅いほうはアイテム補助か防御でターンをやり過ごそう。
 限界突破次ターンに非封印状態の際の四凶の行動は高確率でアルテマを使用してくるが確実ではなく、普通にオブリビオンを使用することもあるため博打要素が強すぎる。
10ターン目 メインPTとサブPTを総入れ替え。デストラクションをやり過ごしつつ、補助解除と封印付与行動は忘れずに。
11ターン目 再びメインPTと総入れ替え。このターンの四凶の行動終了時に仮死の効果が切れる(仮死の効果は5ターン)ので、攻撃役2でしゃれこうべを使用。

おそらく12、3ターン頃、長くとも16ターン頃には四凶の体力が尽きるだろう。
途中3倍バフ状態が失効するはずなので、掛け直すことを忘れずに。限界突破時はパラメーターが上がるため、
バフが無いとダメージを与えられないことがある。

1ターンのダメージ300万を目安にするのは、万が一仮死の付与忘れがあって再生されてもすぐにリカバリーできる最低ラインと思われる数値。
限界突破後で恐らく280万程度に減少するが、それでも再生力を上回っている。
ちなみに攻撃役の攻撃力が48000程度あるとマスタースキル+弓術皆伝で1000万ほどのダメージが出るため、6ターン目で終わる。
魔法役の光のエレメントで300万程度のダメージを与えるには目安で7万ほど必要で、恐らくこの段階で最も魔力上昇の大きいジャムジャマロッド(+15000※協撃・秘伝スペルセット時約23000)を装備させても地の魔力が47000以上必要。それなりに転生回数があるか、属性無効装備を一つ削る必要がある。

+ 特定キャラがいる場合
  • 咲夜と芳香
流血を大出血(防御20%↓、毎ターン体力20%↓)化スぺル所持。大出血は特殊異常の為リフレッシュでも解除されず有利に進められる。
また、咲夜ならラストスペルで2ターン分丸々時間稼ぎも可。
EXスペルの効果「忘失」により3ターンリフレッシュを完全無効化可能。5ターン目に使うと効果的。(※さすがに無敵は消せない)
6〜8ターン目をすべて攻撃につぎ込めるようになる。
  • 慧音
例の如く「無何有浄化」。ある程度転生回数があればオブリビオンを食らいながら戦える。(封印を入れたほうが早いかもだが)
  • (1.2以前では封印耐性が10〜20%程度あり、霊夢がいると封印付与が非常に楽だった)

推奨転生回数4回以上。
※この中ボスを倒すだけなら最低でも転生2回以上あれば十分だが、割と無茶な進め方をしない限りその転生回数でここへたどり着くことはなく
殿内の雑魚に非常に苦戦するためパンデモニウム推奨転生回数と同様とする。

悪神・四凶が落とす「虚空印章」は通常攻撃に全能力低下を付与する非常に有用な装具。
次のボス戦からも早速有効なので、装備させておくのもおすすめ。

一体目の中ボスを倒した後、奥へ進めるようになるが、そのまま突っ込まないように注意。
※すぐにもう一人の中ボスとの戦闘に突入してしまう。
一回セーブして、体制を整え直してから奥へ進もう。


  • 中ボス
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
夢子 20750000 23000 83000 61560 42800 100000 王の器(1/1) -
耐性:(属性)射撃、闇
   (異常)即死、衝撃、流血、麻痺、束縛、幻惑系
弱点:(属性)光、神威
   (異常)なし
特性:巧者 / 連続 / 異能 / 精密 / 看破 / 極達 / 奇道 / 王盾

お供に万魔親衛隊×2を連れて戦闘。
攻撃、敏捷が高く、体力は四凶以上。魔力が低めなので魔法のほうが有効か。
+ ...
夢子は基本的にランダム行動で、主に武闘、風、闇、神威属性の攻撃を行ってくる。
また、こちらの補助行動に対して「王者の波動」を使用してくることがある。
その他、スペルチャージからのラストスペル(全体2ターン強制時間停止)を1ターン内で使用してくることもあるが、ランダムなので運要素が大きく絡む。
火力は高めで多段攻撃が多く、あまり転生回数を重ねていない・守護を使用していない場合は脅威。

お供の行動が結構痛い。
シールエッジ(単体・攻撃、スペル、アイテム封印)、通常攻撃+回復力弱体化等の妨害行動
エクストプラズム(思念・全体ダメージ+混乱)、ゴスペル(音・単体ダメージ+能力/確率ランダム低下)、サイファー(無・ランダム2回+SG減少)、ラッシュソード(武闘・単体10回)他
○神の祈り、フォーチュン(全体常時防御)、超物理・魔法カウンター、龍神化などの補助行動
更には開幕でいきなりスペルチャージ→ラストスペル(武闘・単体大ダメージor闇・全体ダメージ+即死)をしてくることもある。
親衛隊の行動で戦線を大きく乱されることが多いため、早めに片付けたいが、体力が異様に高く打たれ強いという厄介な敵。
この2体に仕事をさせるかどうかによってこの戦闘の難易度は大きく変わる。

+ どうしても苦戦するなら参考に
攻略
親衛隊は状態異常に非常に脆く、
流血、衝撃、毒、猛毒、麻痺、束縛、睡眠、混乱、暴走、属性系が高確率で通る。
そのため、麻痺と束縛でさっさと動きを止めてしまうと非常に楽になる。
おすすめとしては、無双+殲滅役にボイズン+ウィルス+パラライズ+バインド(+αお好みで)アビリティをセットして攻撃すると
高確率で麻痺+猛毒状態になってくれる。麻痺が入らなくても束縛が入ることがあるうえ、両方入ればどちらかが解除されても片方残ることが多く
さらに重ねることでまた麻痺+束縛状態で戦闘中ずっと止まっていてもらえる+猛毒で勝手に体力が削られていくため、まったく相手をせずに済む。
(※麻痺、束縛アビリティが片方だけの場合、一旦解除されるまで停止用の異常を付与することができず、停止状態を維持できない可能性が消しきれない)

また、夢子自身も毒、猛毒が高確率で通るほか、
四凶が落とす「虚空印章」が早速効果を発揮し、装備したキャラで攻撃すれば全能力低下で大きく弱体化する。
基本無双+殲滅役に上記のアビリティで攻撃させ、あとは守りを固めて耐久でも勝ててしまう。
一応武闘属性の攻撃が多めなので、マキシマムベルトを装備させたキャラにブレイブソウルで挑発状態にすると危険性はかなり減る。風神団扇もセットすると尚安全。
全体攻撃もいくつか持っているため、万能香花とアライアンス等もあると盤石。


ポイントは無双+殲滅役の敏捷性。
万魔親衛隊の敏捷が60000(強化状態時66000)あるので、これ以下の場合
初ターンで親衛隊の行動を阻止することができず、場合によってはまずい状況にもなる。
  • 敏捷性3万以上6万以下の場合
先駆の巻物をセットしよう。これで親衛隊より先に動けるため、先制で状態異常浸けにしてしまえば良い。
注意;フォーチュンのみ先制発動のため、これでは防げない。ただし、夢子含め【神秘】は持っていないため、補助解除すればOK。
  • 敏捷性3万以下の場合
ベストパートナー+ベストフレンド+先駆の巻物+龍薬全種+料理等の全盛りしても6万に達しない場合は
逆襲の巻物を利用しよう。初撃こそ食らってしまうが、その反撃で敵全体を異常浸けにできるため、危険度はかなり低い。
親衛隊2体共補助行動だった場合は1ターンめの無双+殲滅役の通常攻撃で決まるので結果オーライ。
こちらの場合はブレイブソウル+マキシマムベルトの盾役は1ターン目は控えに回したほうが得策。親衛隊の攻撃で万が一盾が倒れてしまっては元も子もない。

ちなみに、この親衛隊のあしらい方は夢子戦以後にも大きな意味を持ってくるので覚えておこう。

推奨転生回数4回以上。
四凶を倒せたPTなら特に苦戦しないはず。

  • ボス(EXダンジョンの扉解放対象:最後の一枚)
名前 体力 霊力 攻撃力 防御力 魔法力 敏捷性 ドロップ 盗めるもの
神綺 23850000 50000 90000 60500 118500 60000 神の器(1/1) -
耐性:(属性)抵抗:闇 / 無効:神威
   (異常)即死、衝撃、流血、猛毒、麻痺、畏怖、束縛、幻惑系
弱点:(属性)なし
   (異常)なし
特性:巧者 / 覇気 / 威光 / 看破 / 異能 / 邪眼 / 大器 / 極達 / 王盾 / 神盾 / 神秘

魔界の最後を締めくくるボスだけあり、かなりの強敵。
行動パターンがほぼ決まっており、パズル要素も強い。
万魔殿親衛隊2体もお供に連れている。親衛隊は倒しても10ターン後に復活する。

+ ...
行動パターン
初回のみ:1 アストラル 
初回のみ:2 プロテクト(全体状態・能力守護)
(2回目から:1 ガイア(神威・単体・全能力/確率低下)*orスペルチャージ状態ならラストスペル「オーバーキル」(無・全体・貫通大ダメージ))
(2回目から:2 瞑想(霊力回復+霊力上昇))
3 オブリビオン(無・全体大ダメージ+強制「無力」)orブラックホール(闇・全体大ダメージ+強制「絶望」)※恐らく2回目からランダム判定
4 キングダム(全能力上昇)
5 デストラクション(神威・全体)*
6 アカシックレコード(無・全体・睡眠/防御力低下)、ターンエンド時に王者の波動(全補助解除)
7 オブリビオンorブラックホール
8 眼下の摩天楼(闇/神威・単体・畏怖/攻撃力低下)
9 アルテマ*
10 ネメシス・トルース(神威・全体)ターンエンド時にスペルチャージ(注:必ずではない。その時の体力により?)
のループ(*印は「特技」扱いのもの)
10通りあるため、下1桁が上記の数になっている時はその行動をとる、と覚えると良いだろう。

限界突破後:
元のループ行動orゴスペル(音・単体ダメージ+能力/確率ランダム低下)、クロスエッジ(武闘・単体2回攻撃)、アルテマのいずれかをランダムに使用してくる。
20ターンくらいになると極達の影響でどれも脅威になる。

封印状態時:
4連攻撃(武闘・ランダム)か通常攻撃(無)と
「特技」扱いのガイア、デストラクション、アルテマ、(限界突破後は+ゴスペル、クロスエッジ)になる。
=5、9、11、15、19、21…は通常ループ通りに行動する


神綺は【神秘】を持っており、1ターン目のアストラル、2ターン目のプロテクト、4ターン目のキングダムが非常に厄介。
開幕のアストラルの関係上、ダメージを与えたければ8ターン目の神綺行動終了まで実質魔法主体で戦う必要がある。
しかし、魔力が高いうえ
  • プロテクトにより1ターン目に封印以外の状態異常を入れていたとしても解除され、以後一切の状態異常は通らず
  • 4ターン目のキングダムも確定し、全能力が1.5倍強化
された状態の神綺との戦いを強いられる。
おまけに、この場合は能力を下げることができないばかりかむしろ毎ターン上がっていくため失笑を禁じ得ない。

この状態は「状態・能力守護」状態がターン経過(10ターン=12ターン目の行動終了時)で解除されるまで続いてしまう。
当然この状態で戦うとオブリビオン、ブラックホールの使用を防ぐこともできない。これはなかなかに厳しい。(この状態でも普通に勝てるが)

つまり、2ターン目のプロテクト発動を防げるかどうか=1ターン目に「神綺を封印できているか否か」で大きく難易度が変わる。
また開幕のアストラルは先制発動(+特性神秘で補助解除も不可)のためいつもの無双+異常アビリティの手法も使えない。
魔法スペルor光のエレメントに頼ることになるが、神綺の封印耐性はそこまで低い訳でもなく(おそらく使用時と同様60%程度あると思われる)、
4人がかりで封印付与を行ったとしても入れられるかどうかは五分五分以下。正直ここは結構な運頼みになる。

その為、1ターン目に封印を入れられた場合、入れられなかった場合2通りの攻略を記しておく。

余談にはなるが、1ターン目に親衛隊がフォーチュンを使用してきた場合、
無双+殲滅役のパラメーターによっては親衛隊へもダメージを与えられなくなる(=状態異常にできない)+神綺へのダメージが半分になるため、難易度がまた上がる。

+ どうしても苦戦するなら参考に
対策
今回も主力と別に6の倍数ターンの捌き役を構成すると良いだろう。強いボス相手にバフや補助を解除されるのは正直あまり得策ではない。
行動パターンを見れば分かるが、神威属性の攻撃がメイン。その為、主力にピュアストーンを装備させると大半の攻撃を無効化できる。
また、
 ・封印状態時用にマキシマムベルト+ブレイブソウルor挑発を装備させた囮役1と
 ・アルテマ対策用に虚像の巻物+ブレイブソウルor挑発を装備させた囮役2(幻影状態になれるスペルを持っていれば尚良い)
 ・光と炎、雷、風のエレメント(光15個程度、それ以外は4、5個)※エレメントに関しては例の如くスペルで代用可。代用する場合は「必要個数-所要ターン数」。
 ・ゲテモノボール5つ以上
 ※神主殺し他のバフアイテムは割愛。
をそれぞれ用意
 ・オブリビオン、ブラックホール対策に人柱2、3人
 ・異常アビリティ:封印、毒、(+親衛隊用:猛毒、麻痺、束縛)とCPに余裕があれば凍傷、感電、火傷、間隙もセットすると更に有利に進められる。アストラルは最初しか使用しない為呪怨は特に不要
 ・限界突破時の対策用にメインの火力役にゴーストセンス
あたりを用意しておくのがおすすめ。

神綺は異常解除行動を持っていないため、すべての異常はターン経過によって解除されることになる。
付与できる異常アビリティはとりあえず付けると有利に進められる。
デバフももちろんだが、属性状態異常の10%ダウンも意外に効果が大きいため一緒に付与させておくのもおすすめ。

忘れてはならないのが、【不死】特性をもつ親衛隊の存在。
倒すこと自体は簡単だが、ややこしいターンに復活されるとなかなかに面倒。
9、11ターン目あたりに倒すのがおすすめ。
その為にも麻痺、束縛で止めつつ毒、猛毒で体力を調整する。

攻略
  • メンバー1:無双+殲滅+異常アビリティ役。万魔親衛隊の敏捷を上回っているのが好ましい。上回っていない場合は夢子戦と同様に
  • メンバー2:魔法攻撃役。封印付与スペル持ちかPT内で魔力が高いキャラ。アストラル失効時(8ターン目)までの出番でも良い
  • メンバー3:物理役。闇、神威属性以外の単発高威力スペルを持つキャラか武闘【皆伝】を覚えさせたキャラ。四凶戦同様マスタースキルをセットするのも良い。仕事は8ターン目まで無いがその間補助役として機能させても良い。また、ゴーストセンスをセットさせるのもおすすめ。念のため龍薬系を使っておく。
  • メンバー4:回復役
  • メンバー5:サブの攻撃役。魔法or物理はPTの傾向に応じて
  • 囮役1(武闘無効+挑発状態)防御が高いキャラが好ましい。祝福持ちなら尚好ましい(無くても良い)
  • 囮役2(幻影+挑発状態)できれば守護+レジェンドガードなどで徹底防御状態にしておきたい
  • 無属性捌きメンバー:誰でもOK。王者の波動を受けるメンバーでもある。シール、ポインズンアビリティなどをセットしておくと便利。
  • 人柱:場合によってはいらない。
※囮役1と人柱は絶対防御持ちがいる場合、両方の役をこなしてもらってよい。
メンバー1、2、3、4にはピュアストーンを装備させておこう。5の分もあると好ましい。

囮役を戦闘開始メンバーにしておくのを忘れずに。

封印状態時の対処
基本的には囮役1を出しておけば被害はほぼなくて済む。ただし特技のターンは元のメンバーと入れ替わることを忘れずに。
囮役1の防御が低い場合、防御バフ(シルムorシゼルムでOK)を使用してこの後の危険度を下げておくのがおすすめ。
特に後述のパターン2のケースや20ターンを越えたあたりでは通常攻撃も割と脅威なのでバフをかけておくに越したことはない。

限界突破時の対処
ゴスペル、クロスエッジ共威力があり、ゴスペルは追加効果が厄介ではあるが、これだけならいくらでも対応できる。
しかしランダム行動にアルテマが含まれているため、対策が難しい。
基本としては囮役2で対処可能。(アルテマ以外は囮役1のほうが適任だが、アルテマが来た時点で一撃死してしまうので)
もしあれば、守護とレジェンドガード(狭間の宝物庫の宝箱)などで徹底防御状態にもっていけば、かなり危険を減らせる。

もし、囮役2が落ちた場合、囮役1で代用。
囮役1まで落ちた場合を見越して念のためメイン火力役にはゴーストセンスをセットし、潜伏状態にしておくのも有効。
ただ、この方法でも完全とは言えない。
囮役2人共つぎ込んでまだ神綺の体力が2/3程度残っている場合、その後の展開はかなり運頼み。
一応、毒が入れば(入っていれば)その後10ターン弱を何とか乗り切れば倒せはするが…。(1ターンに一人ずつ生贄を捧げれば普通に耐え切れる。※親衛隊の相手は必要)
このケースでは念のため、火力役と異常アビリティ役を最後まで残せば勝率は下がらない。

今回ばかりは幻影を使用できるor無敵持ちのキャラがいるか否かで限界突破後にも安定して戦えるかどうかが変わる。
幻影ならば武闘4回攻撃の最後の1発を食らう以外は対処可能。(※それまでに数回囮をしていることが多いので数回食らうと思われるが)
ただし、以後は一撃死の可能性が高い。
幻影状態になれるスペルを持っていればかけ直せば良いのでこの危険性を減らせる。
無敵ならば言うに及ばず。ただし、消費SGが大きいことと1戦闘に2回まで(計6ターン)しか使用できないことは忘れずに。

これらより、限界突破後は可能な限りすみやかに倒すことが重要。
限界突破後は、毒状態にすることを最優先とし、少しでも早く神綺の体力を削ることを心がけよう。
なるべく高火力なスペルを準備し、攻撃役を最低2人、それぞれに最低でも2倍バフ状態にして攻めよう。
1ターンに300万程度のダメージが与えられれば5ターン後には倒せる。(これは推奨転生回数があれば決して難しい数値ではない)
500万近く与えられれば3ターンで済む。

1ターン目、
 アストラルは最速で展開されるため、封印付与はすべて魔法スペルか光のエレメントで狙う。ただし、万魔親衛隊を放置しておくと危険なのでメンバー1は構わず通常攻撃。親衛隊を止めておく。
 その他の3人がかりで封印付与を狙おう。
 ※この際、一人はラビュカor全体敏捷バフかゲテモノボールを投げて敏捷低下を狙ってみても良い。2ターン目の神綺より先に動けるようならば封印付与試行を最大で計6回行うことができる

開幕の結果から、以下の2通りに分岐
1.封印が入った場合
封印状態では神綺はループ箇所に記した特技系の行動など物理攻撃しかできなくなる。
つまり、プロテクトもキングダムも使用してこない。こうなると拍子抜けするほどである。
メンバーの魔力がよほど高くない限り、8ターン目までは消化ターンのようなもの。とりあえずは特定の条件を満たすまでの行動をとっておくと良い。

+ ...
2ターン目or3ターン目
 神綺が封印になったら特技ターン以外は武闘の4連か無属性の通常攻撃しかしてこない。とりあえず状態異常浸けにしてこの後を更に有利に進めよう。
 メンバー3か4と囮役1を入れ替えよう。もし、囮役1の防御がさほど高く無い場合は後述の3つの条件を満たすまでは防御しておく。

 まずはこの3つの条件を目指そう
 ・親衛隊が全員止まっている
 ・神綺に攻撃力低下が入る
 ・囮役1に防御バフが入っている

 1ターン目のメンバー1の攻撃で親衛隊はおそらく止まっているはず。もし止まっていなかったとしてももう一回攻撃してやれば止まるだろう。すでに止まっているなら神綺にゲテモノボールを投げて毒付与と能力低下を狙う。
 メンバー2は魔力バフ(マオウ等でOK)を自分ないし全体に使用。
 メンバー4は囮役1の防御が低い場合、回復を。問題がなさそうなら「封印状態時の対処」通り。メンバー1の代わりor一緒にゲテモノボールを投げても良い。
 3ターン目のオブリビオンも使用してこないため、そのままのメンバーで続投。
 2ターン目の段階で3つの条件をすべて満たせることも少なくない為、満たせていた場合の3ターン目は魔法スペル、エレメント等で攻撃していく。
 この際は、光ではなく雷のエレメント(感電付与)や火のエレメント(火傷付与)で攻撃し、更に神綺のパラメーターを低下させてやろう。
 感電で魔力が下がれば、こちらの魔法攻撃のダメージも上がり、火傷で攻撃力を低下させれば囮役のダメージを減らすことができる。デバフと重なれば恐らくほとんどダメージを受けなくて済むだろう。
4ターン目
 次の条件を満たすまで以後繰り返し
 ・神綺に毒(+魔力、攻撃低下、感電、火傷※これらは必須ではない)を狙う。
 ・親衛隊に猛毒、麻痺、束縛の3つ
 囮役1:前ターンでおそらく神綺の攻撃での一撃死はしない状態になっていればまだ入っていない属性異常を与えるエレメントかゲテモノボールを。
 メンバー1:親衛隊に上記の3つが入っていなければ通常攻撃。入っていればメンバー1より魔力が高いキャラと入れ替えて、そのキャラにエレメントか魔法スペルで攻撃させても良い。
 メンバー2:エレメントか最大威力の魔法スペル
 それ以外のメンバーは囮役1と同じ
5ターン目(下1桁が5のターン)
 デストラクション(特技)ターン。封印状態でも使用してくる。神威属性なので、ピュアストーンを装備していれば無傷かダメージ1で抑えられるため
 囮役を下げ、無効装備をしているメンバー3と入れ替える。
 メンバー1はもう一度親衛隊たちを攻撃しておこう。麻痺か束縛のいずれかが外れていると思われるため。
 メンバー3の敏捷が神綺を下回っている場合(※能力低下が入っていた場合や【極達】の上昇分の点を加味することを忘れないように)このターンで自分に「神主殺し」を使用しておこう。
 また、1ターン目に封印が入っていた場合、5ターン目の神綺行動終了時に封印が解除される。(2ターン目に入れた場合は6ターン目)
 敏捷が神綺を下回っているキャラがいればそのキャラで封印付与を再び狙うことも忘れずに。
 場合によっては全員が神綺の敏捷を上回っているケースもあるが、その場合は無属性捌きメンバーに封印付与を委ねよう。
 一応、このターンエンド時に【邪眼】の効果で全員のSGを削られる。嫌なら無属性捌きメンバーと入れ替えておいてもよい。
6ターン目(下1桁が6のターン)
 無属性貫通攻撃のターン。
 6の倍数時はターンエンド時に王者の波動が来るため、バフや香花の耐性を消されないために主力を控えと交代。

 基本は封印付与を狙う。2ターン目に封印が入った場合でメンバーの敏捷が全員神綺を上回っていた場合は4ターン目の行動と同じようにするか消化ターンとして全員防御でも構わない。
 このターン終了時点で神綺が封印状態ではなかった場合は次のターンでオブリビオンかブラックホールが来ることを忘れずに。
 ※絶対防御持ちがいる場合はこのターンで使用すればよい。
7ターン目(下1桁が7のターン)
 オブリビオンorブラックホールターン。
 6ターン目に封印が入っていれば4ターン目同様に攻めれば良い。
 以降、封印状態時は常に、囮役1をメンバーに加える。この点だけ忘れなければOK。
 入っていなければ人柱を捧げよう。
8ターン目(下1桁が8のターン)
 眼下の摩天楼のターン。神威/闇属性なので、ピュアストーンでもダメージが入るがさほど痛くないので気にしなくても良いだろう。
 このターンの神綺の行動終了時にアストラルが失効するため、もしメンバー3の敏捷が神綺より低い場合このターンから攻められる。最大火力のスペルを使用しよう。
 そろそろ親衛隊の体力も削れているはず。全体攻撃などをまぜて次のターンで落とせるように調節しておくと良い。
9ターン目(下1桁が9のターン)
 アルテマ(特技)ターン。封印状態でも使用してくる。
 メンバー2か4と入れ替えて囮役2を出す。
 メンバー3は最大火力で
 メンバー1は通常攻撃で神綺に異常アビリティ付与かゲテモノボール
 囮役2はメンバー3がマスタースキルをセットしていた場合「お茶」をメンバー3に。もしくはゲテモノボールor攻撃でも良い。
 もう一人で親衛隊を刈り取っておこう。19ターン目にまた復活してくるが、このターンは囮役2が存命していれば最も安全。

 3ターン目までに神綺に毒が入っているとそろそろ体力が半分に近づいている。
 限界突破時は全汎用状態異常が解除されるため、次のターンの通常ループ行動をチェックすることをおすすめする。
 また、限界突破後のパターンは何気に厄介なので、前出の「限界突破時の対処」を要参照。

10ターン目(下1桁が0のターン)
 ネメシス・トルース(特殊)ターン
 囮役の幻影をはがされないために、入れ替えたメンバーと交代。
 封印状態では使用してこないと思われる(※検証10回のうち使用0)
 メンバー1は状態異常を狙う。この際「間隙」を狙うのもおすすめ。防御力が80%もダウンするため、大ダメージを狙うことができる。(確率は低め+無双の3発目で入らなければならないという条件付だが…)
 メンバー3は最大火力で
 メンバー2orメンバー5or神威無効のサブ攻撃役で攻撃
 体力の減っているメンバーがいる場合、メンバー4で回復。いなければ総攻撃でもよい。
 ターンエンド時にスペルチャージを使用してくる
11ターン目(下1桁が1のターン)
 ガイア(特技)orラストスペルターン。

 前ターンでスペルチャージを使用してこなかった場合は総攻撃。
 使用してきた場合は人柱と入れ替えるとよい。
 ラストスペルは貫通技なのでオラクルで軽減可。メンバーが育っているなら耐えられるが推奨転生回数+1〜2は必要と思われる。
12ターン目(下1桁が2のターン)
 瞑想(特技:霊力回復+霊力・魔力上昇)ターン。

 つい忘れてしまうが、次ターンは下1桁が3の倍数なのでオブリビオンorブラックホールターン。
 神綺が封印状態かどうかのチェックを忘れずに。
 また、12ターン目の場合は王者の波動ターン。
13ターン目(下1桁が3のターン)
 オブリビオンorブラックホールターン

14ターン目(下1桁が4のターン)
 キングダムターン

 恐らくこのあたりのターンの攻撃で神綺の体力は尽きる。
 もし、まだ体力が残っており、キングダムを使用されたとしても慌てる必要はない。
 補助解除は効かないが、能力低下は効く。ゲテモノボール×2でまた能力低下状態へできる。


毒状態なら16ターンもあれば神綺の体力は尽きている。
8ターン目以下で限界突破をさせられるメンバーならほとんどの場合10ターン前後でケリが付く。
目安として、メイン攻撃役が攻撃力3倍状態で17万程になる場合(マスタースキル+武術皆伝)、基本12ターン。運び方によっては10ターン撃破可。



2.封印が入らなかった場合
リセットに手を伸ばす前に、一度深呼吸をしよう。
諦めるのはまだ早い。ほんの少し難易度が上がるだけで、まったく同じ段位、同じ装備で攻略可能だ。

実は、こちらのパターンのほうがランダム性が低く、PTによってはある意味攻略し易い。
ターン数がどうしてもかかるという点を除けばこちらでも何ら問題はない。

1ターン目に封印が入らず、神綺よりPTの敏捷が低い場合、
プロテクト→オブリビオン→キングダムの流れが確定する。
こちらのパターンは、
すべてのパラメーターが高く(強化されており)、状態異常もすべて無効という
ラストを飾るにはふさわしい万全な状態の神綺の攻略である。
パターン1があまりにもぬるいと感じるプレーヤーは、是非こちらの攻略も試して欲しい。
+ ...
こちらのパターンでは完全にループ通りの行動を行うため、
どのターンに何をしてくるか、をしっかり把握しておこう。
これらがポイント。
  • 下1桁が3、6、7、9のターン以外はすべて神威無効で対策できる。
  • 8ターン目にアストラルが失効する=物理攻撃は8ターン目の行動終了から有効(ただしこの段階では状態異常は通らない)
  • 9ターン目には能力上昇が失効する=9ターン目の行動終了で一旦、神綺の能力が落ちる
  • 12ターン目に状態・能力守護が失効する=12ターン目の行動終了から状態異常が有効になる

「8ターン目までどこまで崩れずにいられるか」がチェックポイント。このターンの時点で主力メンバーが崩れているようなら、装備やスペル構成を見直そう
また、こちらのパターンではオブリビオンとブラックホールは封じることができないため、どのように受け流すかがポイント。
最低でも3回は受けることになると思われるため、その3回+α受け流せる状態を準備しておくこと。

まずは2ターン目の行動
 神綺のプロテクトを先読みで、親衛隊2隊には補助解除。(全体補助解除があれば1人分手数をかせげる+キャンセルは低補正なのでよほど転生を重ねていない限り神綺より後の行動になる為あると有利)
 ここから先10ターン神綺に対して状態異常は通らないが、親衛隊は止めておくにこしたことはないため、最速で解除。
 4ターン目のメンバー1の攻撃で即時止めるようにすべし。(※3ターン目はオブリビオンターンなので出しっぱなしでは無力化されてしまう)
 ※PTに無敵持ちがいる場合、このターンで絶対防御を使用
3ターン目(下1桁が3のターン)
 オブリビオンorブラックホールターン

 人柱を出してやり過ごそう。

 13ターン目の時点では運が良ければ12ターン目に封印状態にできる。
 もしできていた場合は「封印状態時の対処」参照。次のキングダムターンも攻めることができる。

4ターン目(下1桁が4のターン)
 キングダムターン
 4ターン目の神綺の強化は止められない。しかし、親衛隊を放置はしておかないようにしよう。
 メンバー1は親衛隊を止めるために通常攻撃
 それ以外のメンバーは神綺にダメージを与えにいくか親衛隊の体力を削る。

 14ターン目以降のこのターンは封印状態になっていない場合、封印を狙っても良いが
 別に入らなくとも構わない。キングダムを使用されるがゲテモノボールで元に戻せる。あわよくば毒も入るため、むしろこちらを優先させたほうが得策。
 もう一つ投げておけば能力低下も狙える。
 また、メンバー1の通常攻撃も通るため、そちらで封印が勝手に入ってしまうことも多い。
 24ターン目はターンエンド時に王者の波動が来ることを忘れずに。
5ターン目(下1桁が5のターン)
 デストラクション(特技)ターン。封印状態でも使用してくる。神威属性なので、ピュアストーンを装備していれば無傷かダメージ1で抑えられるため
 囮役を下げ、無効装備をしているメンバー3と入れ替える。
 こちらのパターンの際は神綺の敏捷が10万を超えているため、ほとんどの場合先制される=8ターン目から物理攻撃を開始できる。
 それを見越して、このターンのうちに攻撃役へ「神主殺し」等のバフを仕込んでおくのも良い。

 15ターン目以降は物理主体でとにかく攻めれば良い。
 メンバー1でとにかく状態異常を増やしていきながら他のメンバーも攻撃しよう。
6ターン目(下1桁が6のターン)
 無属性貫通攻撃のターン。
 6の倍数時はターンエンド時に王者の波動が来るため、バフや香花の耐性を消されないために主力を控えと交代。

 16ターン目以降の場合は主力で続投も可。オラクル持ちがいれば前ターンで使用しておくと危険度はかなり低い。
 ただ、このあたりでそろそろ神綺の体力が半分を切っていると思われる。限界突破後の対処の準備を。
 余裕があれば誰かに観察眼を使用させておくと便利。
7ターン目(下1桁が7のターン)
 オブリビオンorブラックホールターン。

 非封印状態→人柱
 封印状態→「封印状態時の対処」
8ターン目(下1桁が8のターン)
 眼下の摩天楼のターン。神威/闇属性なので、ピュアストーンでもダメージが入るがさほど痛くないので気にしなくても良いだろう。

 ほとんどの場合、このターンから物理攻撃が可能(神綺が先制するため)
 実はこの段階では11ターン目より能力値がかなり高いため、ダメージはやや落ちるという点だけ頭に入れておこう。
 とはいえ、最大火力でぶつけておいて損はない。

 18ターン目ではターンエンド時に王者の波動が発動するのを忘れずに。捌きメンバーと入れ替えて流しておくほうがスムーズかと思う。
9ターン目(下1桁が9のターン)
 アルテマ(特技)ターン。封印状態でも使用してくる。

 メンバー2か4と入れ替えて囮役2を出す。
 また、このターンの行動終了時に能力上昇が解ける。=ダメージ効率大幅アップ
 最大火力をぶつけよう。
 また、このターンで親衛隊を刈り取っておくのがおすすめ。

 19ターン目では多くの場合限界突破をしていると思われる。
 「限界突破時の対処」を。
10ターン目(下1桁が0のターン)
 ネメシス・トルース(特殊?)ターン
 囮役の幻影をはがされないために、入れ替えたメンバーと交代。(主力メンバーで対応)
 封印状態では使用してこないと思われる(※検証10回のうち使用0)
 ターンエンド時スペルチャージを使用してくることがある。その場合は次ターンはラストスペルを使用してくるので注意。

 20ターン目では、そろそろ神綺のパラメーターがまた痛くなり出すため
 万能香花の効果が切れている場合、使用しておくと良い。
11ターン目(下1桁が1のターン)
 ガイア(特技)orラストスペルターン。

 ガイアなら神威属性なので主力メンバーなら誰が受けてもダメージは無い。
 全力で攻めて良い。
 前ターンエンド時にスペルチャージを使用してきたなら人柱と入れ替わろう。

 21ターン目時、限界突破状態だとこのターンの行動はかなり不安定。
 しかし、すでに毒状態になっていれば体力は恐らく残りわずかになっているはずである。
12ターン目(下1桁が2のターン)
 瞑想(特技:霊力回復+霊力・魔力上昇)。

 このターンの行動終了後、状態・能力守護が失効する。攻めたいところではあるが、12ターン目の場合は王者の波動ターン。我慢したほうが得策。
 しかし、捌き役への被害は一切無いため、封印付与や状態異常付与を狙っておこう。
 ゲテモノボールや光のエレメント他、物理攻撃が通るので異常アビリティを付けておいたキャラで攻撃でも良い。
 こちらのパターンでは封印より毒を優先させたほうが効率がいい。

 22ターン目以降のターンならメンバーの状態を見てとりあえず全力で攻めて良い。
 限界突破していた場合は「限界突破時の対処」。
3ターン目の箇所へ戻る


おおよそ25ターン前後で体力を削りきれるはず。
20ターンを越えると【極達】の効果で全能力が初期+10000されているが、たかだか1万である。恐れる必要はない。
先制ができなくなったり、一撃で味方がやられるようになるだけだ。
与えるダメージ自体は2割程度しか下がらない、なんとかなる。

ちなみに、毒状態にしてしまえば、一切攻撃しなくても20ターン後に体力は1になる。
しかも解除行動を持たない神綺なので、有効ターン15ターンきっちりもつ。
つまり、限界突破で一度解除されることを考えて限界突破後に毒状態にする=最悪10ターン耐えきれば勝てる

+ 特定キャラがいる場合
  • 絶対防御、幻影使用可能キャラ
限界突破後の対処が難しくなくなる。いればラッキーだと思おう。
  • 咲夜か麟がいる場合
咲夜ならラストスペル「咲夜の世界」、麟ならEXスペル「夢幻の幻想曲」を1ターン目に使用すると
咲夜なら「時間停止」で2、3順目のループ行動をそのままスルーしてキングダムから
麟ならば「忘失」により、例えプロテクトを使用しようが、キングダムを使用しようが敵はその効果を一切得られないままターンを無駄に消費してくれる(さすがにアストラルは無効化できない)
※「忘失」は補助解除ではなく、特殊状態異常扱いなので神秘持ちにも効く。つまりプロテクト、キングダム使用後に使用してもはがせる。
=神綺がプロテクトの状態・能力守護状態を得られない為状態異常入れ放題
強制的にパターン1を実行できるため、運頼みがいらなくなり非常に楽。
それぞれ、王の器、神の器を装備して戦闘開始メンバーに入れれば、初ターンにいきなりラスト/EXスペルを使用できるので、どうしても勝てない場合は利用してみてはいかがだろうか。
注:時間停止は敵の耐久力が上がるため、場合によっては一切ダメージを与えられなくなることもありうる点のみ注意。(無双+殲滅役が親衛隊にダメージを与えられず状態異常にできないという事態。その後いくらでもリカバリー可能だが)
  • 慧音がいる場合
例の如く「無何有浄化」を使用すれば、オブリビオンだろうがブラックホールだろうが一撃死しななければ恐れる必要がなくなる。=そのターンも続行で攻め続けられる
  • 戦術指揮[奇策]/[虚勢]等、強制的に能力を下げるスペルを持つキャラがいる場合
ターンが経過しているほど(能力が上がっていればいるほど)下げ幅も大きくなり、ダメージを与えやすくなる。
強制能力低下系は【極達】【神達】持ちに割と効果的(割合が数万単位になる)。覚えておこう。
※練達には効果は低い。更に進むと極達すら誤差程度にしか感じなくなるので、基本は神達用と考えるようになるだろうが…

推奨転生回数4回後半〜5回以上。


闘技場

  • スキマ有(クリア前開通可)
A~Dランクへの挑戦が可能。
詳しくは【その他施設(闘技場)】参照のこと。

禁戒の地獄道・地獄闘技場

  • スキマ有(地獄闘技場)
旧都の闘技場と同じくランク制のバトルを行える。禁戒の地獄道は★18。
詳しくは【その他施設(地獄闘技場)】参照のこと。

修練の岩上

  • スキマ無し(博麗神社とつながる魔法陣がある)
このフィールドでは戦闘中アイテム使用不可、ボス戦も不可。
詳しくは【その他施設(修練の岩上)】参照のこと。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年01月31日 20:40

*1 段位が上がるほど実質上昇値は増えるが、転生で上昇率が初期に戻る。上昇値そのものは転生回数が増えるほど微々たるものと感じるが

*2 神速扱い、あるいはとてつもない高補正が掛かっていると思われる。注:検証時敏捷20万

*3 リスキーリングでも可能だが装備時のパラメーターダウンが激しすぎるのでおすすめはしない

*4 4、11ターン目は使用しないことがある

*5 10回程度検証時の平均。事故で主力が全滅などした場合でも15ターンまでに決殺。20ターンかかって良いならもっと低段位でも可だろう。

*6 メインメンバー全員の装備は現身ドロップの○○○宝と弱点属性を補う装具(囮役は前述の巻物)、クリア後ドロップ武器(メンバー1:魔理沙合成店武器

*7 Ver1.3時点で検証。おそらく耐性が0になった模様。