初心者用案内

最終更新:

vocaloid-producer

- view
だれでも歓迎! 編集

心構えっぽい話


DTM未経験者大歓迎スレ【初音ミク・リンOK】その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1200759893/406

406 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 10:30:43 ID:ujrTtKmN
全く楽器を習ったこと無いけどバンバン曲作ってるおいらからいくつかのアドバイス。

①楽器上達の最大のコツは、24時間365日いつでもすぐに楽器を弾ける状態にしておくこと。ピアノならフタやカバーはかけるな。エレピなら電源は決して切るな。これは羽田健太郎がテレビで言ってたことで、おいらは以来20年間その教えを守り続けている。

②音楽理論などというコ難しいテーマに挑むのなら、幼稚園のお遊戯や小学校の音楽でやった曲をおさらいしてみるといい。このスレで多くの人が「童謡」を進めているのにも理由がある。典型的なスリーコードから始まって、2部合唱、3部合唱と進むうちにベースの進行なんかは自然に身に付く。
JAZZなんかのトリッキーな進行も、この基礎があればどうトリッキーなのかが容易に聞き取れる。
実際メタルのギタリストの多くが小さい頃にクラシックギターをやってた。

③どうあるべきか?などという正解を模索することは愚の骨頂。
デキシーランド系のJAZZなんぞは、南北戦争で敗れた南軍の軍楽隊が捨てて逃げた楽器を開放された黒人が見よう見まねで始めたのが元。だからスタイルなんか無意味なんてのは当たり前。

④コードが合ってるかどうか解らなくなったら、ストロークではなくアルペジオにしてみるといい。コードの構成音の中のどれかがズレてたりすると一発で解る。そこから合う和音を探して、結果的に「コレだ!」と思える和音が見つかったら、それがどのコードなのかを改めて調べてみると、自然に自分なりの理論(というかパターン)が出来上がってくる。楽典なんぞはその後に読んだ方が
理解しやすいし、自分の中にストンと落ちてくる。

⑤作曲というのは自分の脳内で鳴っている音を実際に脳外に引き出す作業。いわば脳内の音の耳コピ。だから耳コピができなければスラスラと作曲できる訳が無い。ただし、耳コピができても脳内の音が鳴っていなければ永久に不可能。
耳コピに熱中するのは非常に良い練習ではあるが、同時に自分の脳内の音も大事に育てるよろし。

毎日音楽やってりゃそのうち自分の音が鳴り響くようになるさ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー