【基本立ち回り】
【全般】
丁寧な通常技での応酬が続く。一発のリターン差が大きいためベガとしては辛い相手だが、立ち回りでは互角に戦っていける。
ベガの実力が問われる組み合わせだと言えよう。
ある程度までのザンギエフならば甘えた行動も多いので、そこを差していけば勝てないこともない
ベガの実力が問われる組み合わせだと言えよう。
ある程度までのザンギエフならば甘えた行動も多いので、そこを差していけば勝てないこともない
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
ここでダメージを取っていく。この距離ならザンギエフに対して互角に戦える。カニ歩きをしながらザンギエフをあわよくば画面端まで追い詰めてやるくらいの気持ちでいこう
地上戦では決して負けてはいない。ザンギ戦では気が引けて下がり一辺倒のベガも多いが、これではザンギエフ側の思う壺。カニ歩きをしながら牽制技でザンギを追い返していこう。
地上戦では決して負けてはいない。ザンギ戦では気が引けて下がり一辺倒のベガも多いが、これではザンギエフ側の思う壺。カニ歩きをしながら牽制技でザンギを追い返していこう。
- 基本の立ち大K立ち中Kを軸に、ニーも振っていく。非常に判定が強い遠大P置きもあり。これらが当たるか当たらないかの距離を保つ。
- 当てに行く場合は遠中K,相手が前に出る素振りが出たら遠大K、相手の技をワンテンポズラして潰しに行く場合遠大Por2強P。
- また牽制技を振り過ぎないこと。出すときは出す、出さないときは出さない。特に甘い遠大Kは仕込みEXバニで簡単に密着まで持って行かれる他、クイックダブルラリアットを突然出されたときに対処しきれないことも多い。
- おもむろに前ダッシュ投げもあり。意識がそれていれば対応しきれない相手も多い。
- 垂直ジャンプ強PorK置きも非常に強い。これに対してザンギ側は対処し辛いため、見せておくだけでも立ち大Kや中Kといったほかの選択肢が通しやすい。
- ザンギ側は前歩きでじっくりと詰めてくる事が多いため、ホバーキックがかなり当たりやすいキャラといえる。ゲージがある場合ホバーキックセビキャンを積極的に使うことでザンギ側はイラつくはず。
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
飛びを2中P、モダンで落としつつ鳥かご。相手がザンギであろうとベガなら出来る。
追い詰められた!
相手がジャンプしたところを対空EXサイコでひき逃げで振り出しに戻す。
【空対空】
【地対空】
基本は2大Pか空対空で落とす。
ザンギのJ強Pは敢えて踏み込んで遠大Kで足を蹴り落とそう。
離れた距離なら後ろ歩きでスカして遠大Pもあり。
モダン対空はJ中Kと相打ちになりやすく、軸がズレる技の多いザンギエフに対してはあまり過信できない。
ゲージと溜めがあるときは対空生ウルコン。ザンギのジャンプは遅い、J攻撃の持続が長いため早だししてくることが多いという特徴から生ウルコンが決まりやすい。そう甘い飛びはこないと思うが、選択肢としては有り。
J中Pからは見てからだとザンギの早だし技に負けやすく決めづらい。
ザンギのJ強Pは敢えて踏み込んで遠大Kで足を蹴り落とそう。
離れた距離なら後ろ歩きでスカして遠大Pもあり。
モダン対空はJ中Kと相打ちになりやすく、軸がズレる技の多いザンギエフに対してはあまり過信できない。
ゲージと溜めがあるときは対空生ウルコン。ザンギのジャンプは遅い、J攻撃の持続が長いため早だししてくることが多いという特徴から生ウルコンが決まりやすい。そう甘い飛びはこないと思うが、選択肢としては有り。
J中Pからは見てからだとザンギの早だし技に負けやすく決めづらい。
【空対地】
殆ど落とされる。基本的に飛ぶことは考えないほうが良いと思われる
【起き攻め】
- 垂直ジャンプJ大P
- 起き攻めで重ねる。判定の関係上ダブラリに非常に勝ちやすい。立ち回りで出しても良い。
- 中足重ね
- なんだかんだで強い。投げ→デビリバ透かし
- 通常投げ
- なんだかんだで使えるその2。EXバニとスクリューに勝つ。ザンギは投げ無敵のある技が殆どないので選択肢には入れやすい。
- ヘッドプレスorデビルリバース
- なんだかんだで使えるその3。デビリバで取り敢えずゲージを溜めておく。デビルリバース無派生から中足重ねも強い。
甘えてダブラリしてくるようなら派生を当てていく。バックステップするようであればヘッドプレス。
- なんだかんだで使えるその3。デビリバで取り敢えずゲージを溜めておく。デビルリバース無派生から中足重ねも強い。
【被起き攻め】
ダウンを取られると非常に厳しい。どの選択肢に対してもザンギエフ側は正解(大正解レベルの超リターン)があるが、ベガはこれを低リターンのカードのみを切って切り抜けなければならない。出来ればこの状況にならないようにしたい
- EXデビルリバース
- 比較的安定行動。スクリュー後は勿論アトミックや大足を食らった後でも重宝する。
- 相手はこれを読んだらジャンプ入れ込んだり垂直置きをしなければならないが、こちらにはEXヘッドプレスの選択肢もある他、垂直見てバクステで終わるので向こうとしては余りやりたくないはず。ただし、相手がウルコン2を選んだ場合はゲージが溜まったら吸われてしまうので気をつけること。場合によっては着地にEXバニが届いてしまうこともある。
- EXサイコクラッシャー、EXニープレス
- ベガワープ
- ベガといえばワープ。ザンギ戦においても相変わらず強い選択肢。ただし読まれるとバニからスクで次の起き攻め行き。
- バックステップ
- スク後やEXバニヒット後の読み合いで重宝する。コマ投げを透かしたらなんとかダメージを取りたい。ただし密着読みでバニを出されるとお通夜。相手はリターン目的で当たり前のように出してくる。
- ガード
- スクリュー後の起き攻めに於いて。特筆する必要があるのかと思われるかもしれないが、意外と強い(笑) 起き攻めの読み合いにおいて選択肢が一周した場合に使われる。バクステ狩りのバニにフルコン。ここでダメージを取りたい
- 後ろジャンプ
- スクリュー後起き攻めに於いて。比較的安定行動。ただしラインを確実に回収されてしまうので余り出したくないのが本音。
【ゲージが溜まった】
自分
1ゲージ
2ゲージ
4ゲージ
相手
1ゲージ
2ゲージ
4ゲージ
【ピンポイント攻略】
【確反系統】
【ガード後確定反撃】
ザンギエフの確定反撃は
こちら
。