mixi人狼Wiki

用語

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集


1:狼のこと。黒と同義。主に占いや霊能判定の結果発表時に使われる。○の逆。
2:占い先指定、占い先希望の際にキャラ名の前につけて用いられる。▼とセットで使われることが多い。

村人のこと。白と同義。主に占いや霊能判定の結果発表時に使われる。●の逆。

吊り先指定、吊り先希望の際にキャラ名の前につけて用いられる。●とセットで使われることが多い。

3-1、2-2等

能力者のCO(カミングアウト)状況を示す表記。前半の数字が占い師の人数、後半の数字が霊能者の人数。3-2ならば、占い師が3人、霊能者が2人COしたということ。

8>6>4>2、7>5>3>1等

日数毎の残りの村人数と残日数。8>6>4>2ならば、残りの手数は3回となる。

CO

カミングアウト(Coming Out)、カムアウト(Come Out)の略。自分が能力者であることを公表すること。ただし、COしてもそれが本物なのか偽者なのかは皆には分からない。

FO

フルオープン(Full Open)の略。全開放。つまり、役職全てCOの意。
一般的には、初日前半に狩人、狂人、人狼を除いた役職のオープンを意味することが多い。

GJ

グッドジョブ(Good Job)の略。狩人が襲撃を防いだときなど、相手をほめるときに使われる。汎用語。転じて狩人が襲撃を防ぐこと自体を指すこともある。

LW

ラストウルフ(Last Wolf)。最後の人狼を指す際に使われる。
なまじ仲間がいただけに残されるととても寂しい。

PP

パワープレー 狼と狂人の人数が、村人を自由に処刑できる状態のこと。
狂人が生きている状態で人狼陣営の人数が村全体の生存者数の過半数を占めた場合、人狼陣営の勝利条件は満たしていないが、人狼側が票を合わせると村側を自由に処刑できる。
ただし、狂人と人狼はお互いが誰か分からない為、票を合わせるのが難しい場合もある。
PPが発生するのは、村の生存者数が奇数の場合のみであり、偶数の場合はRPPとなる。
なお、TRPGに同タイトルの物があるが、無関係である。

RP

R.P(ロールプレイ)。キャラクターや役割を演じること。
ドラクエやFFの「RPG(ロールプレイングゲーム)」の語源でもある。

RPP

ランダムパワープレイ 村人側と狼+狂人側が同数である際に狼陣営が特定の一人に投票すること。
(状況としては狂人が狂人CO+自殺票、狼が村人の振りをしつつ狂人に投票 等)
これにより村人全員が一匹の狼に吊り投票を合わせられなかった場合に翌日狼陣営勝利が決定する。
基本的に村人には狼が誰か分かっていない為に、票を合わせるのは困難である。
しかし仮に村人全員が一匹の狼に投票した場合でも狼陣営の投票先と同票数となり、システムによって
ランダムに勝敗が決定してしまう事となる為、RPPは村人不利な状態である。
RPPが発生するのは、村の生存者数が偶数の場合のみであり、奇数の場合はPPとなる。

SG

スケープゴートのこと。
疑われている村人を自分から疑いの目をそらすために狼側がわざと噛まずに残すこと。

赤チャ

赤チャットのこと。
狼同士の会話か赤い噴出しになるためこうよばれる。

回避CO

(主に狩人以外の)潜伏能力者が占い・処刑先に決定された際、対象を別の人物に変更してもらうため能力を明かすこと。
また、占い先・処刑先に決定された狼が、占い・吊りから逃れる手段として能力者を騙ること。
まとめ役によって回避COの有無を指示されることが多い。

カオス

発言や雰囲気が混迷している状態
狂人が大暴れした痕

確定黒

間違いなく人狼であること。
狂人が狼だと知らずに黒判定すると起きてしまう。
狼が仲間だと知った上で黒判定する事(仲間切り)もある。

確定白

間違いなく村人であること
複数の占い師候補から白の判定を受けた状態。
ただし、狂人も白と判定されるので注意。
村のまとめ役を任されるが、非常に短命であることが多い。 

囲い

占い騙りの狼側が、狼に白判定を出すこと。
スケープゴートと紙一重の状態。 見極めるには、推理力が必要。

騙り

他の役職であると宣言すること
主に人外が行うが、そうとは限らない。

噛み

狼が夜のうちに村人を一人殺すこと。
どうして、その人物が襲われたのかを推理すると、狼が見えてくる事があり、重要な判断要素になる。 
占い師候補が噛まれた日に占いの対象であった人物が狼の事が多い。 ただし、それを逆に利用する事もある。

噛みあわせ

狼が統一吊り投票先、もしくは統一占い先を襲撃対象とすること。
前者はGJを偽装でき、後者は確定白を削り占いを一回無駄にすることができる。
!注意!:噛みあわせ時はシステムメッセージは表示される
「今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。」
これが表示されないのは、人狼側の襲撃先セット忘れ時のみ。

狩人日記

狩人に割り当てられた人が、「何日目はどういう考えで誰を守ったか」を書いておくもの。
狩人COした際にこれの提示を求められることも少なくないが、人外が捏造することも容易なため
これによって信憑性がどの程度上がるかという点については疑問視されている部分もある。
破綻がないことを確認する程度の役には立つ。
余談だが、どちらかというと、人外の騙り狩人日記の方が丁寧である。

狩人保護

主に序盤~中盤に、灰から誤って狩人を吊ってしまうことのないように、
ロラを優先したり偽確定した役職者等を先に吊っておくこと。

奇数進行

村の人数が奇数の状態。
一度狩人がGJしただけでは手数が増えないため、狼側有利な状況かもしれない。

偽装GJ

狼が襲撃先を統一吊り投票先に合わせ、あたかも村人にGJが発生したと思わせること。
主に狩人乗っ取りの為の前準備として行われる。

ギドラ

1人が複数の役職をCOすること。
mixiでは滅多に見られない。 メリットもあるがデメリットも大きく、有効な戦法ではないとされている。 そもそも、周りが合わせてくれないと意味がない。

偶数進行

村の人数が偶数の状態。
狩人の防衛成功で吊り回数が増える。

グレー

黒確定でも白確定でもない状態のこと。
一般的には役職COした者や、複数COした占い師の全員には占われてない対象は除くことが多い。
後者は白判定が出てる場合片白、黒判定が出てる場合片黒と呼ばれる。
灰とも言う。

グレースケール、グレスケ

まだ占われたり能力者として名乗り出ていない灰色(グレー)の人物について、
発言内容や印象などから黒っぽい人、白っぽい人を判断し、順位付けしたもの。
以下のような記号形式で表されることが多い。
「黒 むつ>花子>鈴木=えいこう 白」
上記の場合「むつが最も黒っぽく、次いで花子。鈴木とえいこうは同程度の印象」という意味。

グレラン

グレーの対象に、各自が投票し吊り先を決める事
後々の判断要素となるので、悪手だとは言い切れない
ただし、狼の票合わせも考慮しなければならないので、終盤では危険な場合もある。

決め打ち

役職のCOが複数出た場合、確定条件が無いまま、真をどちらかに決めてしまうこと。

結果騙り

真占い師または真霊能者などが、能力によって得た判定結果を偽る事。
きちんとした戦略を伴った結果騙りは、説得によって村の信頼さえ勝ち取れれば
非常に有効な戦術になりえるが、失敗すると村を敗北へと導く事になる。
よほどの覚悟と経験がなければ好んでとるべきではない戦法。
占いセット忘れを誤魔化すための結果騙りは最悪手。
セット忘れ結果騙りの実例はこちら

人狼を表す。「むつごろうは黒っぽい」=「むつごろうは狼っぽい」
偽役職者や狂人を指して使うのは誤用なので注意されたし。

誤爆

占い師を騙っている狂人が狼だと知らずに黒判定を出してしまうこと。黒誤爆。
もしくは、独り言や狼同士の会話を全体に発信してしまうこと。後者の場合、赤誤爆などとも言う。
全く違う状況の2つの使い方があるので注意。

コミット

全員が朝を願う事で、即その日を終わらせて次の日の朝になる機能。
話すことが無いときや全員投票が済んでしまったときなどに使う。

最終日

村の生き残り人数が4人または、3人の日。 ただし、4人の場合は狩人の防衛成功や狼の襲撃ミスによって、もう1日増える事もある。
残った人の胃が痛くなる日。

自殺票

誰にも投票しないまま夜になると、投票先が自分になる。
これを自殺票という。
投票しない人へのペナルティなので、狙って自殺票をするのはマナー違反とされている。

システムコピペ

ゲーム上のシステムメッセージをコメント欄にコピーペーストすることで、禁止されている。
例えば占い師は占い結果を発表する際に、結果のコピーではなく、自分の言葉で発表しなければならない。

初心者騙り

初心者のふりをしていること
禁止ではないが、よい行為とは思えない。
RPだと言い切ることもできる。

初日

ゲームが始まって最初に夜が明けた日のこと。1日目。
村側は主に役職のCOや占い先の話し合いを、狼側はそれに加えて騙りなどの方針を打ち合わせる。
役職は占い師のみ仕事がある。

村人(占い師、霊能者、狩人、共有者、狂人を含む)

人外

人狼側(つまり人狼、狂人)

ズザー

ゲームが始まる直前に参加者が増えること。
駆け込みこと。スライディングの音が元になっている。
ズサーなど、色々な擬音が使用される。

ステルス

目立たないようにすること。潜伏。
狼や狩人が、この状態であることが多い
たまに、騙り損ねた狂人や、能力者なのに名乗り出ない人もいる。

戦犯

もっとも大きな敗戦の原因を作ったプレーヤーのこと。
自分で反省の意味をこめて用いるもので、他の人には絶対に使わないこと。←重要

潜伏

目立たないようにすること。ステルス
または、役職がCOしない状態を継続すること。

対抗

役職のカミングアウトを受けて同じ役職へカミングアウトするプレーヤー

対抗CO

役職のカミングアウトを受けて同じ役職へカミングアウトすること

吊り

村人の投票による処刑
人狼を減らす為には処刑しか手段が無い為、処刑先は占い先よりも重要になる。
早めに決定された場合に辞世の句を詠んでみるのもいいかもしれない。

吊り回数

処刑の回数。主に後何回であるか。

投票CO

吊り先とは違う人に投票することで襲撃されたとしても
自分の役職をまわりに認識してもらう行為
尚、投票先は指定される場合が多い

突然死

2日目以降、1日の発言回数が0回の場合、次の日の朝に死んでしまうこと
故意の突然死はマナー違反です
ちなみに、霊能者は突然死した人の判定もわかる

トラップ

COしてない共有者の片割れを占わせて、真偽を見極める手段。 共有爆弾とも言われる。
共有者は村側確定の為、共有者の片割れに黒判定を出した占い師は偽占い師であることが確定する。

能力者

占い師、霊能者、狩人

日記

能力者が何を根拠にそれを行ったか示すために記録しておくメモ。(狩人日記、占い日記)
例えば狩人であれば、「1日目:プーシン 理由:パッション」のようにメモしておく。
能力者COをしたとき、他人に信じて貰うための根拠とすることができる。
しかし、狡猾な狼や狂人は騙りのためにそれを用意している場合もある。

人柱

能力者を守るために自ら進んで犠牲になるプレーヤー

人柱CO

村人が自ら進んで処刑先になりたいとカミングアウトすること
占い師が確定した状況で、狩人保護になりとても有効
人柱COした人は村人に思われる事が多いので人外が逆手に取る場合もある
人柱COが出た場合は必ず処刑するのが定石

ベーグる、べぐる

狼視点でも占い真贋の判別がつかない時点で即噛むこと。
由来はBBS人狼でこの戦法を得意としたコテハンの名前らしい。

身内切り

狼が、狼だと分かっていながら黒判定を出すこと。 
もしくは、狼が仲間に占い希望や吊り希望、吊り投票をすること。
仲間切りとも言う。

村人騙り

何の役職も持たない村人が役職を騙る行為。
村が混乱する場合が多いので基本的にはマナー違反だが、時には有効な戦法になる。 
村人が、狂人を騙りパワープレイ状態だと思わせて狼を誘い出す戦法もある。 ただし、そのまま狂人として吊られる事が多いので、極めて危険な行為。 

メタ推理

ゲーム外の要因を参考にする推理。禁止事項の一つ。

誘導

会話の流れやターゲットを意図的に変えること

ライン

AとBが仲間であることがわかるつながり。

リア狂

対象のプレイヤーが流れを混乱させる状態
エピソードを面白くするエッセンス

ローラー

特定の役職者の真偽が分からないまま、その役職を全員処刑すること。
本物も処刑してしまうことになるが、引き換えに偽者も確実に処刑することができる。
ローラーは手数が掛かるので、残りの手数を考えながら実行するかどうか考える必要がある。
また、役職を全部処刑する前にいったん他の処刑を挟み、続いて残りの役職を処刑する変則ローラーという物も存在する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー