奈高用語集

奈高用語集



卒業生の方が作られた奈高用語辞書がVectorでダウンロードできます。
http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se195032.html
※このwikiの奈高用語集とはまったく関係ありません。

あ行

アイスのてんぷら

青丹祭の名物。決してオリジナルではない。
毎年S4が販売するという風習がある。
2010年度はS5となった。
2011年度以降は無事S4に戻ったという。
または、かつて奈高に関するネタで人気だったTwitterのbotの名前。
中の人が受験生になったために活動を中止したという。
http://twilog.org/Nara_uss

卒業年度(元号)=3nの学年のスリッパ、体操服のロゴの色。
令和4年度現在は1年生。

青いベンチ

食堂横にある赤きベンチ。
平成25年2月の予餞会でこの呼称が決まった。

卒業年度(元号)=3n+2の学年のスリッパ、体操服のロゴの色。
令和4年度現在は2年生。
かつては赤ではなく、茶色だった。

赤点

テストの点数または成績が40点に達していないこと。
「欠点」とほぼ同意義で使われる。

アニメイト

アニメイト奈良店。一部の奈高生が足繁く通っている。
略称は「メイト」。

石プリ

社会の某Mr.Whitestone先生が作っているプリントのこと。
犬プリに対抗してこう呼ばれるらしい。

一条高校

通学路の24号線の交差点にある市立高校。
新大宮駅および周辺の道で生徒を見かける。
アーチェリー部の射程圏内らしい。

市田塾

名前からして稲田塾(馬淵塾に買収された)とライバルであると予想できるが、実際その通りである。
奈高生の5人に1人が中学生時代に通っていた。
同じ校舎同士だった者の連帯感は相当なもの。
大学受験の部も存在し、大いににぎわっている。

井筒和幸

'70年度卒業生。映画監督。
代表作は「岸和田少年愚連隊」「パッチギ!」など。
高校の頃から8ミリカメラなどで映画を作っていたらしいが、
教師に「映画とるより勉強しろ」と言われたため奈高が好きではないらしい。

イトヨー

「イトーヨーカドー」の略。
奈良高校から歩くと意外に距離があるが、利用する生徒は多い。
くまざわ書店、フードコートが主に利用される。
新大宮駅から無料お買い物バスが出ている。
西大寺駅で降りればすぐにいける奈良ファミリーを利用する生徒の方が多い。
LOFTができた

稲田塾

奈高生の3人に1人はこの塾出身。
校舎によって雰囲気は色々変わる。
大学受験の部の方も生徒数を着々と増やしている。
2012年7月、稲田塾は馬淵教室に買収される。でも社長は稲田さんらしい。

犬小屋

突如、運動場と駐車場の間に現れた二つの小屋。
入口は段ボールで閉ざされている。
現在、かたっぽが崩壊寸前。
かつて地学部のとある研究に使用され、この研究は全国規模のコンクールで入賞した。
近頃、生物室横の茂みの裏に置かれている。

犬プリ

某数学の先生の授業プリントのこと。犬の絵だらけ。
命を削って作成している。
最近は犬以外に、キツツキの様な謎の鳥も登場した。
4STEPの解説や受験テクニック、深イイ話など盛りだくさんで
年間100枚以上あり、そろえれば立派な参考書になるであろう。
以前は進路指導室前に乱雑に置き去りになっていたが撤去されたようだ。
現在はスーケン前に置いてある。
とうとうオンラインで閲覧できるようになったhttp://inupri.web.fc2.com/index.html

ウシガエル

新たな使徒。
授業中、竪義の庭でよく鳴いている。

笛吹雅子

'86年度卒業生。苗字の読み方は「うすい」。
日本テレビアナウンサーから報道キャスターへ。
高校時代は硬式テニス部に所属。
24年度創立記念講演会の講師を務めた。

上履き

学年によって色が違う。
購入するときはじめて見た新入生は、「うっ」と思わず言う。
わりとスリッパの高校は多いのだが…。
でも履きやすい。ただ靴下に注意。
雨上がりに外を歩くべきではない。
3年間無事に履き続けられる人ははたしているのだろうか。
2019年度からは、地震対策として黒色のスニーカーとなった。

エアコン

育友会のおかげで2013年6月より稼働。
エアコンよりも重要であろう耐震補強工事をすることなくエアコンの設置工事が行われた。
各クラスのエアコンの使用状況はすべて職員室からモニタリングできるらしく
規定に反して使用すると直ちに職員室側からエアコンを止められ、数分後には先生がとんでくる。
数研をはじめ各研究室には設置されなかった。
なお教室の操作盤から、自由にエアコンに名前を設定することができ、一部クラスでは大喜利状態となっている。

英語人

某英語教師(2022年現在)の口癖。近年は「文法人」も台頭してきている。

屋上

授業をサボって昼寝したり昼休みに幼馴染とお弁当を食べたりできるのは2次元の世界のみである。
実際に出入りできるのは地学部員のみで、これが目当てで入部する幽霊部員がいるとの噂もあるほど。奈良盆地が一望できて昼夜問わず絶景らしい。

おしゃべりスタジオ

2015年〜16年期の放送局の昼の番組。16年春から「チルノのパーフェクトさんすう教室」「BadApple」をフルで流す、「おそ松さん」の曲を語りパート付きで流す等、新入生に奈良高校とは何たるかを教えるファインプレー。

か行

カーディガン

奈高生(特に女子)の必需品
特徴的すぎる女子制服をなんとか普通にみせてくれるもの。
冬服ではどんなに暑くても着る。意地でも着る。
(一年生一学期や稀に強者が着ていないのも見かける)
夏服への移行期間の前などは正直辛いものがある。
夏服での着用は認められていないが、それでも着る者もいる。
奈高の女子制服を守ろうとする現在(2019年度)勤務中の英語教諭がいる。

科学オリンピック

物化生地数+地理と6つの大会がある。
世界大会の日本代表となるには3段階の選抜があり、毎年物理や地学で何人かの奈高生が2段階目まで進んでいる。

科学の甲子園

各都道府県の代表や実験競技や筆記競技で色々競う。
奈良県代表は実質西Y学園とT大寺学園、本校の三つ巴で、過去は西Y学園が強かったが、最近T大寺学園の猛者達により全国2位を獲得するなど県内のレベルが高くなってきている。
ちなみに奈高は一度だけ全国大会に出場し、全国7位であった。

過去の栄光

奈高生には中学までは賢いと言われてきた人が多いので、
もてはやされてきた中学時代までをさす言葉。
勉強が出来るかどうかは周りと相対的に比べられ決まるものなので
高校受験で同じレベルの人達が集められると、基準が大きく変わる。
そのため中学校時代での僅かな差が大きく広がってしまうのだ。
プライドの高い奈高生は過去の栄光にすがりがちである。温かい目でみてやろう。
ただ競争率がそこまで高いとはいえないので、
たまに過去の栄光すらない人もいるとか。

学級閉鎖

2009年、新型インフルエンザの爆発的流行が奈良高をも直撃。
2学期には修学旅行もあって感染が広がり、1・2年生の全クラスが五月雨式に学級閉鎖となり、中には2回・3回と複数回の学級閉鎖に追い込まれたクラスも出た。
やむをえず、1・2年生の2学期末考査の繰り下げや3学期の授業開始日の繰り上げなどの日程変更が行われた。
しかし考査期間中でも閉鎖は続き、一部の学級は2009年度2学期の期末考査が取りやめとなった。

ガラパゴス

独自の進化を遂げているという意。
転じてJ10,S10のことを指す。
しばしば自嘲的に用いられる。
変人の集団である。

河合塾

言わずとしれた大手予備校。奈高生が行く三大塾のひとつ。
西大寺と八木にある。模擬試験でも有名。
東進に対抗してか、校門前で消しゴム(ちょっと大きい)を配り始めた。
西大寺と八木では雰囲気が全く異なるらしい。最近は消しゴムが少し小さい。

希望の灯

「夕日の坂道」中腹にある一本の街灯。
H18年度卒業生寄贈品。
現在、蛍光灯が切れている(放置中)

きらめき☆カルテット

2014年度の放送局のお昼の放送。

きまぐれキャンディー

2011年度放送局が行なっていたお昼の放送。
あんずと、多数の1年生によって運営されていた。
曲のリクエストでは「もってけ!セーラー服」が流れるという大惨事に。

近鉄奈良駅

通称近奈良。
行基前といえば奈良のハチ公前。
しかし、未だに鑑真と行基の区別ができてない人が多かったりする。

キンテティスト

近鉄線を登下校に利用している生徒の総称。
要するに新大宮駅からくる人

弓道場

弓道部でなければ、足を踏み入れないであろう未知の領域。
周りを樹木で囲っているため、外から中の状況がほとんどわからない。
多くの新一年生が、見学に行く際に入口前で入るのをためらう。

グラウンド

本グラウンドと西グラウンドがある。
本グラウンドは4部活共用。西グラウンドはアーチェリー部専用。

クロワッサンス

事前申込が必要な、自由参加の土曜講義。
全学年が受けられる。
名前の由来は クロワッサン→三日月形→三日月が満ちる→成長 らしい。

携帯電話 スマホ

持ってくるのはかまわないが、使用は禁止されている。
だがしかし、校内で使う者も多い。
稀に授業中に使うおバカな勇者もいる。
授業中に電源を入れていた奴のバイブが鳴ると、静かに笑いが起こる。
着信が鳴ると、大爆笑もしくは、厳粛な空気となる。
↑の現象は先生によって、黙認型、追求型、気づかない型に分かれる。
近年では先生の前で使う生徒が多くなってきた。許可があれば使えるだろう。

欠点

テストの点数または成績が40点に達していないこと。
「赤点」とほぼ同義で使われる。
動詞形は「欠る」
派生語として「全欠」(全教科で欠点をとったこと)や「x欠」(x教科欠点をとった)など。
ただし、補習に呼ばれる人と呼ばれない人の境がよくわかっていない。

研伸館

奈高生が行く三大塾のひとつ。学園前、西大寺、高の原にある。
「ボンボン出てくる英単語」「Maッthmath!」などふざけた名前のテキストが多い。

コアSSH

地域の科学的教育の中核的役割を担う
ことになっている。
平成24年度入学者から対象。

校歌

入学者説明会でさりげなく校歌集CDが配られる。7曲+カラオケが入って800円也。
これを真面目に聞く人はコーラス部志望の新入生ぐらいで、他の大多数の新入生からは金返せとの苦情も伺われる。
開封せずに卒業する者や処分する者は少なくない。
しかしこのCDは奈高を卒業して10年ほどすると威力を発揮する。

講義室

第一から第三まで存在する。名前が似ているおかげで非常にややこしい。
北館の階段脇に一階から三階まで順に縦に並んでいる。
第一講義室は通称「保健講義室」。

校長室

おそらくもっともその場所が知られていない部屋。

校内実力テスト

これを初めて受けた1年は、かなりの確率で打ちのめされる。
レベルは高いが、先生たちが「ゆくゆくは解けるようになってほしい」と思う問題ばかりなので、
解きっぱなしではなく、きちんと復習することが大切。

国鉄民

ジェアラーの旧称。

国研

読み方は「こっけん」
国語研究室の略。
決して「けっこん」ではない。

さ行

狭岡神社

西門のすぐ横にある神社。
「せまおか」「きょうおか」などみんな適当に呼んでいるが正しくは「さおか」神社である。

佐保川

通学路にある一級河川。
河原は往々にして青春の舞台となる。
ちょっと雨が降るととんでもなくあふれる。

ジェアラー

JR奈良駅を登下校で利用している人。マイノリティー。団結力が強い。

ジェニファー

暗い生物室前廊下に立つ怪しい人(?)。
生物部の宣伝をしているが、その効果はいかに。
足首を損傷。右腕も折れた。ちなみに女性の骨格標本である。

鹿

新たな使徒。
写真部がいち早く見つけ撮影していた。
鹿捕獲隊がその後やってきた。

自主創造

奈高の校風を表す言葉。ただし校訓ではない。教育目標にも「自主性を養い、想像力を育てる」とある。
科目選択が単位制で自由度が高いこと、遠足や修学旅行の行き先が
クラスごとに違うことなどに具体的に現れている。

シャカシャカと

化学非常勤講師(2020年現在)の口癖。
「〜計算する」のように使われることが多い。それ以外は聞いたことがない。

粛々と

英語教師(2022年現在)の口癖。年度始めはあまり言っていなかったが三学期中盤から毎日言い出した。おそらく化学非常勤講師の「シャカシャカと」に対抗心を燃やしている。
「〜やっていこか」と言って授業を始める。

小講堂

学年集会で詰め込まれる場所。一年生のオリエンテーションもここでする。
その名のとおり400人入るには小さすぎる場所。
耐震不十分のため封鎖された。よって永久に使えない見込みである。

職員室

中に教頭しかいない場合が多く、新入生はたいていびっくりする。
※奈高の教員は校内のどこかに必ず決まった生息場所を持ち、完璧に覚えなければ質問に行くことは不可能。(最近はそうでもないらしい)

食堂

昼休みには全学年が同時に集まる珍しい場所。
半分以上が弁当を持参している。(ただし本来は禁止)
H19年度から大幅にメニューの幅が増えた。
嘗てはおいしかったが、10年程前業者が変わって以来、(値段が)高い、まずい、少ないの三拍子となった。
2009年11月頃から利用客を増やそうとメニュー改革に取り組んでいるようである。
カレーは大盛り+80円、中盛り+50円だが、量的にはあまり変わっているようには見えない。
2010年7月に奈良テレビの「ゆうドキッ!」内の「伊藤が行く!学食ですよ」において、
取材日のおすすめになっていたお好み焼き丼が紹介された。
なお、伊藤アナはこの丼を完食しておらず、半分ほどをおばちゃんに返している。
2013年度、また業者が変わった。メニューが増え、「選べる楽しさ」という言葉を掲げている。現在は大盛り+50円。

新大宮駅

もっとも利用者が多い駅。学校までは徒歩20分ぐらい。
反対方面にいくためには一度改札を出ないといけないというめんどくさい対面構造。
近畿日本鉄道の人員削減のため、窓口での定期券の発売を取りやめ、全て自動販売機となった。
2010年1月、さらなる人員削減のため、近鉄奈良方面は無人となった。

新型インフルエンザ

'09年度2年生秋の修学旅行にて爆発的に蔓延。
学級閉鎖を引き起こしただけではなく、予餞会までも中止に追いやった憎いやつ。
ちなみに閉鎖を行ったクラスは、1・2年の全クラス、3年5・6・8・9・10組。

進路指導室

赤本が北側の本棚に大量に並んでいる。
3年生の方々のための自習室がある。
休日に行われる模試の試験監督は、試験中ここに集まる。

数研

読み方は「すうけん」
数学研究室の略。
数学の先生が高い確率でいるので、テスト前は生徒の質問の列ができる。
中には数学のチャートがびっしり。

数研出版

奈高が採用している多くの教科書・参考書を発行する出版社。
ワイロでも受け取っているのではないか、と思うほど採用されている。
問題集は良問が多いが、解説がテキトー。
三年生が用いるテキストであるスタンダード数学演習は奈良高校と東大寺学園高校の生徒しか持っていないというほどいい問題揃っている問題集である。(西大和学園が入っていないのが疑問である)

スカイウォーク

本館と北館とをつなぐ東側通路の3階。いわゆる屋上的な場所。
ネーミングはちょっと大袈裟だが、景色のよい開放感あふれるスポット。
耐震面での脆弱性が指摘されており、地震で崩落する危険性があるらしい。
クラス全員でスカイウォークの上でジャンプしたら崩落するとの笑えないジョークもある。
[追記]2018年10月11日、耐震性の観点から通行不可に。これによりガラパゴス(特に3年生)はより便が悪くなってしまった。

青丹祭

奈良高校の文化祭。
祭り好きの奈高生が一番はっちゃける行事。
9月のはじめの土日に行われる。
詳細は青丹祭のページ参照。

セミナーハウス

いまいち何のためにあるのか分からない建物。
吹奏楽部・コーラス部・ギターマンドリン部の練習、健康診断、夏期合宿、定期テストの少数派選択者隔離ぐらいしか思いつかない。
トロフィーを飾ってあるガラスケースの最上段には「キレイキレイ」が鎮座している。

総務

総務委員会。生徒会の執行役。
会計から行事運営までほんとにいろんなことをこなす。
物であふれているため、外から見た総務室は残念なことになっている。
仕事量が多いためほぼ完全に分業制であり、役職は委員長、副委員長2人、広報、会計、会計補佐、書記、企画で、8人から成る。
部活やクラスで総務とかかわることになる人は、誰が何の担当かを把握しておくといい。
平成25年度のみ90周年記念事業に伴い、外務なる第9の役職が出来た。命名は某総務委員長。

側近席

天皇席の両隣の座席を指す。
天皇席と同じく、内職や睡眠ができない。
また、よく授業中先生に話しかけられたりもする。



た行

大学への数学

東京出版が出している月刊誌。数学の問題演習がメインな雑誌であり、「高校への数学」も存在する。
多分奈高生にとっては別冊の『1対1対応の演習』の方が馴染み深いだろう。
特徴を一言で言えば「むずい」特に添削問題である学力コンテストは一般の入試よりはるかに高難易度である。
1ヵ月分の問題を全て解く人はまぁいない。一応、基礎から難問までと難易度は幅広い。
毎月演習の分野が決められており、1年続けて購読しないと全分野が網羅できなかったりする。
某犬プリのおっさんが今も買ってたり、進路指導で数学なあの人が模範解答のセンスが良いと誉めてたりする。
現在奈高生の購読者は不明。不明のままでいいよ。
図書室に置いてあるのでヨロシク。

台風12号

2011年度の青丹祭を1日に縮めた憎いヤツ。
時速10kmでじわじわ北上し、近畿地方のいたるところに甚大な被害を残していった。
青丹祭の次の日、猛威をふるった台風12号は温帯低気圧となる。

玉入れ

体育大会で3年生女子が行う競技。ルールが通常とは異なる。
競技は3チームに分かれ、3分間行うが、前半2分間は自陣のかごに玉を入れる。入れると+1点。
残り一分になるとフリーとなり、相手チームのかごに玉を入れても良い。
かごと違う色の玉を入れると相手チームが-2点となる。

多目的室

はじめて聞く人はたいていどこにあるか分からない。
元定時制職員室。

チェリオ

オール100円。食堂横に自販機がある。
本来チェリオは会社名だが奈高生が言う場合、95%の確率でチェリオのジュースを指す。
平成25年度、コカコーラの自販機と交換された。

地学部室

4.5階にあるべニヤ板でしきられた謎の部屋。ドアにはETの切り絵。
白黒写真、雑誌、1960年代のテレビ、謎の白いどろっとした液体のでる蛇口などがある。
この部屋を掃除した地学部全員が次の日に風邪をひいたという、おそらく奈良高校の中で最も不健康な場所。

ツイッター

多くの部活動が非公式アカウントを持っている。
あくまで非公式であり、先生の公認は得ていない可能性が高い。
なぜか地学部のアカウントのフォロワー数が群を抜いて多く、ツイートが数1000リツイートされたこともある。

追認考査

受かると進級できる。
受ける人は多いようで少ない。

哲夫

'92年度卒業生。お笑いコンビ笑い飯の一人。本名中西哲夫。
奈高の著名な卒業生の中では井筒監督と並んでもっともよく知られている。
桜井市立大三輪中学→奈高→関西学院大学文学部哲学科卒。
教員免許をもっており一時期は教師になろうとしていたらしい。
市田塾出身。
2010年のM-1グランプリでは、「サンタウロス」「小銭の神様」のネタで悲願の初優勝を遂げた。

鉄道愛好会

2016年に新しくできた同好会。同好会の新設はおそらく10年以上ぶり。

天皇席

教室の真ん中の一番前の席のこと。つまり教卓に一番近い席。
授業中に内職ができないため、また予習をしていないことがばれるため、この席を大半の生徒が嫌う。

天理民

北部民と南部民の狭間に位置する民。正直北部か南部か分からない。
北部・南部、両方の集まりに参加できるメリットを持っている。

東進

いわずと知れた映像授業の大手予備校東進ハイスクール。奈高生が行く三大塾のひとつ。
大手なのでレベルはいろいろ。関西では唯一奈良県だけにある。
西大寺駅(しかし『奈良校』)とJR奈良駅前(『JR奈良駅前校』)にあり、新大宮にも稲田塾と合体した衛星予備校がある。
よく校門前でノートを配っている。
ノートが入っていないとチラシを受け取らない人がほとんど。
2011年末現在奈良県内には2校の東進ハイスクールと13校の東進衛星予備校がある。

図書館

あまり知られていないが、戦前の古本から最新の新刊まで結構揃う。
新書の充実はなかなかのもの。卒業生や民間の方の図書寄贈も多い。
蔵書はコンピュータ管理のはずなのに、データベースに登録されていない帳簿管理図書が多く、
図書委員の実質的な負担増となっている。
現在未登録図書の大登録プロジェクトが進行中であり、司書はもちろんのこと、
一部の図書委員はコンピュータにかじりついている。
一年にとって図書委員には「楽な委員」というイメージがあるため例年大人気であるが、
奈高の図書委員は非常な激務であり、一週間に一度は昼休みか、放課後の15:40~17:00を拘束される。
そのため「第二の部活」と揶揄されることもしばしば。
夏休みに読書感想文を書かされる
しかし、読書感想文の影響であまりにも図書委員のなり手が減少しているため、
某世界史の図書館の主先生が2014年度より宿題としては廃止とした

飛び地組

僻地組とも。
主に2・3年の9・10組で、同じ学年のいるフロアや校舎とは違う場所にあるクラスのこと。
1学年だいたい10クラス編成なのに対し、校舎の幅が8クラス分しかないために発生する。
他クラスへアクセスしづらいためクラスの枠を超えた同級生の友達が作りづらくなるがその分その2クラス間の結束は強い。

飛び地組(1年)

平成30年度入学生から9クラスになり、7・8・9組が他とは違う場所に配置された。
床のブロックが外れることにみんなかなりびっくりする。
新校舎組のことを羨んでいることが多い。
トイレに行くと先輩にほぼ確実に会うのでためらう。

豊原国周

生物部が飼っていたアロワナ。2015年に天に召された。

ドリラン

「ドリームランドまでランニング」を意味する。決して「ドリームランド」の略ではない。
どの運動部でも通じる共通語であるが、部活によってコースはいろいろである。
よくドリランをしていた教頭がいたらしい。
現在ドリームランドは潰れて、本物の「夢の国」になれた。



な行

内職

授業中に違う教科の勉強をすること。
教卓から半径5メートル以内に座っている生徒が内職をするにはそれなりの度胸が必要。
許さない先生、黙認する先生、気づかない先生の3パターンに分かれる。

中庭コンサート

音楽系クラブが年2回、春と秋に竪義の庭にて演奏する。
ただし軽音部は除く。

奈高あるある

なんだかんだで、みんなで共感。

奈高うぃき

このwikiのこと。かつては頻繁に更新されていたが、LINEやTwitter世代になると更新する人が少なくなり、2014年頃を境に次第にオワコン化していった。
最盛期は概ね2008年~2012年頃であり、ここに書かれている用語もその頃のものが多い。

奈高賛歌

校歌と同様によく歌われる。何気に混声四部。奈高サンバではない。
しかし歌詞を覚えているのは一部の音楽選択者とコーラス部くらい。しかし、音楽選択で一度ハモったことがある人は卒業式で重宝される。特に男子は。

奈高生

奈良高校の生徒の通称。
決して奈校生ではない。
PCで打っても変換されない。
ちなみに奈高のことを奈高と呼ぶのはほとんど奈高生だけである
奈高を目指していたころのあなたもきっと奈良高と呼んでいたであろう。

奈高の天守閣

かつて奈高の最上階を指していた名称。北館の5階である。
謎のベニヤ板でしきられた「地学部室」がある。部室と言うよりただの物置であり、普段の地学部の活動場所ではない。
電車からでもJR奈良駅を京都駅に向かって出発したときに山際にあるのが見える。

なないろドロップ

2010年度放送局がお昼休みに行っていた放送の名前だったような気が~した~。
曲のリクエストも行っており、以前「My Soul,Your Beats!」(Angel Beats!)が流れるという惨事が起こった気が~した~。
間違えても「ななついろ★ドロップス」ではない気が~した~んだ~。

南極

地球の南極点を中心とする南極大陸、およびその周辺の島嶼・海域などを含む地方。
2009年の第五十一次南極観測隊の日本初の現役教員派遣プロジェクトに奈高理科教員(F9副担任)が選出される。
1月に視聴覚室と南極の昭和基地を衛星回線で結んで行われる「南極授業」が行われた。
(講座に出席できるのはF9と、希望した一部のSSP理科選択者、そして追加で募集された生徒。)

南部民

大まかに言って、天理駅より南から通ってくる生徒(人によって基準は異なる)。
近鉄橿原線の非常な通勤ラッシュに揉まれてくる猛者たち。
よくからかわれるが、行政区画上全く南部ではない。

難民

一年間授業を理解できないまま過ごしてしまい、特定の教科だけ苦手になってしまった人々のこと。
大きな声では言えないが、担当する先生によって同じテストでもクラス平均に20点近く差が出ることがあるのが現実。
しかしそれは公立高校の宿命なので甘んじて受け入れよう。
次の学年で苦労しないためにも、難民になりそうな予感がしたら積極的に質問に行くなど最大限の努力をすることを強くオススメする。
「クラスのみんな点取れてないしいいや!」と諦めたが最後、入試で泣きをみるのは自分である。

西門

奈良高の裏門。
新大宮駅利用者の約半数はこちらの門を利用する。
青丹祭でここの装飾を担当するクラスは日陰者扱い。

日本学生科学賞

60年近い歴史を持つ日本最大の研究コンテスト。
1年生の夏休みの自由研究の優秀作が地方大会に出品される。
科学系の部活やSSP理科のチームも応募し地方大会で上位に入っている。地学部のみ全国選考でも表彰を受けている。




は行

はい、じゃ始めよー

某数学教師(2020年現在)の口癖。残り5分でも授業が途切れることはない。教師の鑑である。

パラフォーラ

部活動振興館。通称パラフォ。
体育館以外の運動部の部室がある。
男子の部室の入り口に坂本竜馬とそれに似た人の写真がある

パンプキン

特徴的すぎる奈高女子の制服につけられたあだ名。
随分昔からこう呼ばれているらしい。

光の庭

草が生えていて岩がおいてあるだけで庭と言い張っている食堂前の一角。
どこらへんが光の庭なのかは分からないが、それを授業で生徒に解明させようとした国語教師がいた。

ピロティー

講堂下、小講堂前の広い緑色の空間。卓球部の活動場所。夏は涼しく冬も涼しい。
講堂で活動する部活と軽音部の部室がある。
生徒が昼休みやテスト後に卓球台を引っ張り出し、自前のラケットで卓球をしていたりする。
しかし湿気の多い梅雨の時期は、床で水蒸気が結露してしまい、ひどいときは水をこぼしたようになるので、
底の擦れたスリッパでは滑ってしまって危険である。

フィーリングカップル

毎年青丹祭でJ1が行う企画。令和3年度はJ3が行った。
クラブ同士で行い、参加メンバーは各クラブ内であらかじめ選出される。
カップルが成立してしまうとギャラリーは盛り上がるが、本人達は気まずくなる。
機械のトラブルでハプニングが起きることもしばしばある。
文化的でないという理由から近年廃止が提案された。

フーコーの振り子時計

北館の端に屋上から吊るしてある馬鹿でかい振り子。地球の自転を証明するのに使われる。
数年前にSSHの実験で使われたこともあったらしいが現在はただの飾りとなっている。
毎日通るようなところにあるのだが、気がついていない人も多い。
ちゃんと動かすことはできるので興味のある人はググれ。

武道場

体育館の向かい側にある。入って左が剣道場、右が柔道場。
入り口を通ればそれはそれは芳しい「匂い」がただよっており、
その「匂い」が剣道部のものか柔道部のものかで両者の言い分が対立している。結論は出そうにない。
剣道部…柔道場の畳に染み付いた「匂い」
柔道部…剣道部の道着に染み付いた「匂い」
2018年度、柔道部員がいなくなったため、体育館の使用禁止に伴い、柔道場の畳がはがされフロアになった。

プライスカット

通学路にあるスーパー。通称「プラカ」。
4割引のアイスだけでなく、青丹祭のときにはダンボールをいただくなどお世話になっている。
三者懇の時期にはなぜか駐車場に車がたくさん停まっている。

プラトンとアリストテレス

竪義(りゅうぎ)の庭にあるおっさん二人の銅像。
ラファエロの「アテネの学堂」がモデル。卒業生の芸術家がつくったらしい。
師弟のありかたを表している。…らしい。
年に一度、青丹祭のときにコスプレさせられるのが恒例となっている。
ちなみに向かって左のハゲがプラトン、右がアリストテレス。
予餞会では彼らの名前を問うアンケートが行われた。
真面目に回答してしまい「ボケればよかった」と後悔する人多数。
屡々「アリスとテレス」と揶揄される。

プラネタリウム

平成28年度に初めて青丹祭の出し物としてJ10によって行われた。
その完成度から反響が大きく、次年度のJ10の出し物もこれであった。

プール

水泳部のみが入ることのできる神聖な場所。
したがって奈高に水泳の授業は無い。
が、CC体育は水泳の授業があるので、一部男子選択者は、歓喜に満ち溢れるかもしれない。
しかし現実はそう甘くない。
女子には「水泳の日」=「おんなのこの日」なので、女子の水着姿を目にすることは無い。


宝相華

奈高の校章に描かれている花。読み方は「ほうそうげ」
同窓会の名前でもあり、新聞の名前でもある。

北部民

南部民だとからかわれた生徒が対抗して言う言葉。
全校生徒に膾炙しているとは言い難い。

補習

一学期間の成績が40点に達していない生徒は、長期休暇中に学校に呼び出され補習授業を受ける。
教科によっては授業ではなく課題を出されることもある。
1年間の成績が悪かった場合は追試がある。

誉の丘

南館、図書館、セミナーハウスに囲まれた庭。読み方は「ほまれのおか」。
決して丘と呼べる場所ではない。
卒業生でも場所を知っている人はそこまで多くない。





ま行

漫才

青丹祭や予餞会、さらにはその司会にも欠かせないもの。
質の良いユニットには、惜しみない拍手が送られる。

漫葉集

漫画研究会が平成23年の夏から発行したイラストの冊子。
ちなみに、奈良高校には漫画研究会なんて存在しない。
わりと貰っていく人が多かったらしい。

卒業年度(元号)=3n+1の学年のスリッパ、体操服のロゴの色。
平成31年度現在は3年生。
18年連続でこの色の学年を受け持ったことにより緑が大好きになった数学教師がいるとか。

メロディフェア

五限開始五分前に鳴る予鈴。
四時限目まで試験を受けると、これで終了を告げられることになる。脱力。



や行

野ステ

青丹祭でグラウンドに設けられる野外ステージ。
模擬店のCM、一年生のダンス、閉会式アトラクション予選などが行われる。
雨天の場合は小講堂に設置されるため屋内ステージになってしまう。

夕陽の坂道

西門から校舎へと続く坂道。
名前があること自体を知らない生徒がほとんど。

予餞会

簡単に言うと三年生を送る会。青丹祭、対面式に次いで生徒(と先生)が弾ける日。
毎年建国記念日にリハーサルがあり、その翌日に実施される。
'09年度は新型インフルエンザの流行があり、現行の形での実施は中止された。
しかし3年生の多くが参加した署名活動と、総務委員会の熱意により、少し形は変わるが実施が可能となった。
また、’21年度(2月16日開催)はコロナウイルスの感染防止のため、各教室の電子黒板で動画を流すという形で行われた。


ら行

竪義の庭

校舎に囲まれた中庭。読み方は「りゅうぎのにわ」。「堅儀の庭」ではない。
プラトンとアリストテレスがいたり、池とよべないほどの池があったりする。
東側は生物部専用の池。
西側は噴水があり、入学式・オープンスクール・青丹祭(後夜祭)の3回のみ上げられる。
某野球部顧問は最近まで読み方を知らなかったらしい(I垣談)

浪人

するべきでない。
奈高4年生といわれるぐらい奈高は浪人率が高い。
最近で言うと23年度の卒業生の浪人率が一番ひどく、約4割5分であった。
その原因は優しい教師が生徒の無謀な挑戦を後押ししちゃってくれるからである。



わ行


英数字

C.C.

3年生時に必修となる「総合的な学習の時間」のこと。(2単位)
科目選択を控えた2年生は「この時間いらないから、他の教科とりたい」とよく言う。
間違っても読み方は「シーツー」ではない。SSHコースはこの時間がSSPに割り振られている。
2018年度からはC.C.の代わりに2年生時にE.S.が必修となった

Freshmen

1年生。1年生の学年章のFはこの略である。
別に奈高が特別ではなくアメリカなどで普通に使われている呼び方である。
ちなみに4年制の場合(これのほうが一般的)、FreshmenとJuniorの間にSophomoreが入る。
入試でも普通に出るので覚えておこう。

F9(令和2年度入学)

音楽室のあるプレハブに教室がある(2020年現在)。
通称「陸の孤島」
トイレを実質独占している。
体育は9組のみで行われるため、他クラスよりもグラウンドを広く使えたりできる。
某運動部の子は授業の大半を睡眠に充てている。
なお、法蓮最後の年である令和3年度はF6に帰属した。

JR奈良駅

通称「J奈良」。新大宮より遠い。

Junior

2年生。2年生の学年章のJはこの略である。

NO STEP

4STEPを全くやっていない状況。
数学の死亡フラグの代名詞。
これをやらかすのは大多数の愚か者か、さもなくばごく少数のテンサイだけだ。

PCB汚染物保管場所

PCB=Poly-Chlorinated Biphenyl
位置不明。
生徒立入厳禁区域。
見つけた一年はたいていビビる。

Senior

3年生。3年生の学年章のSはこの略である。

SSH

スーパーサイエンスハイスクール。
SSHってなんですの?

SSP

スーパーサイエンスプロジェクト。
「情報」と「総合的な学習の時間」を統合した教科。
一年の間は全員が「SSP理科」という名のただの理科の授業、「SSP奈良」という奈良についての調査学習を行う。
二年からは選択により「SSP奈良」(SSHコース以外)「SSP数学」「SSP英語」「SSP理科」(SSHコース)を受ける。

4STEP

数研出版の教科書傍用問題集。毎年学校で使っている。
良問が多いが解説が掲載されておらず、解答のみのため賛否両論。
別冊で解説書は存在するが生徒には配布しない方針。
解説書持ってても人に聞く輩がいる以上
解説書は持ってないほうがいいかもしれない。「犬プリ」項のホームページには、4STEPの問題のヒントも掲載されている。
数字を進度に比例させるという表現方法が普及している。 (例)4周→16STEP 半周→2STEP 頓挫→0.7STEP


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年01月10日 11:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。