定期テスト情報

定期テスト情報


傾向と対策をどうぞ。
理科、社会は教師ごとの色がでやすいのでそのへんのことについてもよろしく。

Reading系

英文法系

Writing系


数学

問題と解答用紙が一緒になったもの2枚が普通。問題は10問ぐらい。
基本的に4STEPやオリスタの問題がそのままorちょい変えなので4STEPやっておけば大丈夫。

■4STEPの使い方
数学はいかに多くの問題パターンにあたるかが大事。
解き方の見当のつかない問題を眺めているのは時間の無駄。
そういう意味で解説が配られない4STEPはダメなやつだが、試験で問題そのまま出るんだし、
ぜひ利用したい。

一番いいのは郡山、平城etc.の4STEP使ってて解説配ってる学校の友達にコピらしてもらう。
これでサクサクすすめられる。

そんな友達いねえよっていう人は分からんところを友達or教師に聞く。
これは一般的だけど、デメリットは家で一人でやってて分からんかったりしたら
その場で解決できないので効率が落ちる。
そしてテストはマーク式じゃないので模範解答と照らし合わせたりできないこの方法は
答えがあっていても自分が気づいてなかったところで減点されることがある(場合分けとか)。



現代文

現代文=内職という人も、まじめな友達のノートを借りれば重要なことは書いてある。
国語のテストの性質上、理科や社会のようにあまり細かいことまで突っ込めないので
「~はどういうことか」「~から何が分かるか」というようなポイントを押さえればおk。
授業で何時間もかけてやった内容を問題として出す定期テストはその場で内容を把握する入試
とは性質がちがうが、授業やテスト前勉強のときに段落の構成や論理展開、単語を確認するなど、
感覚的にではなく論理的に読み取る練習として使えばいい。

文学史、漢字は確実に点が取れるところ。
京大はどの教科でも記述ばっかりなので使いたい言葉を漢字で書けないと意外と困る。
文学史は日本史では出る。
定期テストは得点源だし、他の教科のためにもなるからしっかりやっとけ。

古典



化学

物理

生物

地学

'09年度の2年生には選択者がいる。
ちなみにほとんど中学の理科の復習らしい。
対策必要なし。

世界史

木公田師

まったく同じ問題を出していたときもあったそうだが、最近はそうでもないらしい。
そして新しく作られる問題は不完全なところがみられ、同じテストの違う大問をみると答えが分かってしまう場合もある。
解答欄のスペースがなんかまちまちだったりするが、単語の長さとは無関係なことも多いので惑わされないように。

日本史

早口な人

記号問題が約8割を占める。

地理

木寸じい

センターを意識した問題が多い。
専門は水産業とかいう話なのでそのへん突っ込んだ問題が出るかも。

Mr.ホワイトストーン

中国が好き。(別に変な意味ではない)
プリント(通称石プリ)の内容を満遍なく覚えれば良い点は取れる。

現代社会

稲土亘

特別難しくはない。とりあえずプリントの書き込む部分のキーワードをチェックしておけば欠ることはない。
時事問題あり。

政治経済

倫理(?)

とってるやついるのか?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2014年03月06日 14:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。