みんなの道具箱 @ wiki

飾り遊び

最終更新:

psychotoolbox

- view
管理者のみ編集可
飾り遊び
別名
用途
用例
国語の力をつけたいとき
遊びながら言葉の力を養いたいとき
使用法
親子で主語、述語に、それぞれ「飾り』(修飾語)をつけて、どんどん文を長くしていく。
日本語の文は、基本的には次の4つである。
1.主語(〜が)+述語(〜する)
(例)「犬が走る」
2.主語(〜は)+述語(〜(名詞)である)
(例)「ドラえもんはロボットだ」
3.主語(〜は)+述語(〜(形容詞/形容動詞)だ)
(例)「森は静かだ」
4.主語(〜が)+述語(ある/ない(存在する/しない))
(例)「桜の木がある」
基本的な文からはじめて、たとえば親が「主語」担当、子が「述語」担当として、それぞれを修飾していく。
(例)「犬が走る」
→「真っ黒な犬が走る」
→「真っ黒な犬が原っぱを走る」
→「耳のたれた真っ黒な犬が原っぱを走る」
→「耳のたれた真っ黒な犬がぜいぜい言いながら原っぱを走る」
→………
解説
参考文献
吉本笑子『お母さん、もっとおしえて!−子どもの学力がぐんぐん伸びる会話の作り方100』(情報センター出版局)

記事メニュー
目安箱バナー