AIR-Lang@Wiki

条件分岐と繰り返し

最終更新:

air-lang

- view
だれでも歓迎! 編集

条件分岐


  • if文の例です。この例では、中括弧 { } は省略可能です。また、elif は else if としても同じです。
 # 電源ラインの周波数を調べます。
 if( addr=="東京" )
     freq="50[Hz]"
 elif( addr=="大阪" )
     freq="60[Hz]"
 else
     freq="??[Hz]"

  • switch文の例です。swch と deft は省略形のキーワードです。(switchとdefault)
条件は複数指定できます。また、アスタリスク * は全てにマッチします。
 # 上場企業を分類します。
 swch( market,grade ){
     case "東証","1部": print("東証一部上場企業です。"); break;
     case "東証","2部": print("東証二部上場企業です。"); break;
     case "東証",  *  :
     case "大証",  *  :
     case "名証",  *  :
     case "福証",  *  :
     case "札証",  *  : print("  上場企業です。"); break;
     deft:              print("非上場企業です。"); break;
 }

  • 3項演算子の例です。
 # 改行コード又は区切り記号を出力します。
 puts( last?"\n":"," )

繰り返し


  • loop文の例です。最初に数(整数)を評価して、その数(整数)だけループ本体を実行します。
無指定時には、無限ループとなります。
 # アスタリスクを80個出力します。
 loop(80)
    putc('*')

  • while文の例です。ループ毎に条件式を前評価して、TRUE等である限り繰り返しループを実行します。
 # 標準入力を行毎に行末まで読み込みます。
 while( line=gets() ){
     ;
 }

  • while文のバリエーションとして、ループ毎に条件式を後評価するdo_while文、及び、
これらとは真偽が逆のuntil文とdo_until文があります。(サンプル省略)

  • for文の例です。(0〜9までの整数を加算します。)
 sum=0
 for( i=0 ; i<10 ; i++ )
     sum+=i

  • each文の例です。配列要素(と配列添字)を順次設定してループを実行します。
 # コマンドライン引数を全て表示します。
 each( val=ARGV )
     print("%s\n",val)

 # 環境変数を全て表示します。(表示イメージ → "PATH=/bin:/usr/bin")
 each( val,key=ENV )
     print("%s=%s\n",key,val)







タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー