ハーフ小ネタ

<ゲージの使い道> ハーフムーン七夜編


ハーフ七夜は色々とゲージを使いたい場面が多いが、上限が200%で、200%を超えると自動HEAT→0%となってしまうため、常にゲージ管理をする事が重要になってくる。

ゲージは体力回復とサキスパに回したい!という人ならゲージ放出はHEAT中のみにするのが望ましいし、火力や切り返しを重視するならあまり気にせず使って行く。

七夜は固めとコンボでそれなりにゲージを回収できるのでそんなに神経質にならずとも大丈夫なはず。
常時100%~200%を保てるようにゲージを管理できると様々な局面に対処できるはずだ。

以下主なゲージの用途を紹介する。
優先順に並べるつもりだが、一応の目安程度に。

①コンボの締めにEX鹿
お手軽かつ確実。
2A始動でも1000弱の上乗せ、補正が緩い状況なら1500程度も上乗せができるため、できるだけ入れていきたい。

②B六兎>EX八点
次点でこれ。安定昇竜はなんだかんだで大きいです。
存在を意識させるだけでも相手の起き攻めを抑制できる。
ちなみにヒット時のダメは2000~2500程度。
EX八点がEX六兎に化けやすいため,B六兎後はしっかりとレバーをニュートラルに戻そう。

③シールドバンカー
100%使うものの無敵付きガーキャンなので切り返しやすい。
ハーフ青子の固めなんかはこれやんなきゃ無理な気がする。

④B八点>EX八点(EX鹿)
B八点が刺さった時の追撃用。
ダメージは500ちょいの上乗せなので、積極的に使う程ではない。余裕があったら。

⑤A鹿>EX鹿
暴れ潰しA鹿ヒット確認から。
ヒット確認ができたら入れるべきだが、あんまりそういう状況は無いのでこの位置か。

※EX六兎
飛び道具や設置見てからの昇竜。待ちキャラへの有効な牽制手段。これにばっかりゲージを割くわけにはいかないが、見せるのとそうでないのとでは相手に対するプレッシャーが全然違ってくるので、相手キャラによっては使用頻度高いかも。

※次試合のためにゲージを調整したい場合
JA>即空避け
自ゲージが200%近くで、自分or相手が小パン一発で死ぬ程の瀕死状態であり、開幕直後に自動開放状態にしたくない場合にどうぞ。
ゲージ使用量も50%と良心的なため調整がし易い。
自分が固め中ならば JC>避けキャン>JC で相手を崩しつつゲージも消費してくれるので一石二鳥に。


<自動いれっぱ潰し>


前作からあるネタだけど今作でもできますよってことで

相手の起き上がりに、ダッシュ5A>投げ(A+D)連打

いれっぱしてると5Aが数回当たるので、エリアル。ガードしてたら自動的に投げ。
5Aが当たってると意識しておけば拾い漏らしも減るはず。
相手は一点読み暴れでしか回避できないので読まれない程度にどうぞ。5A見てから投げ抜けとか反応良い相手なら可能かもしれんけどw


<急降下>


ネタでも何でも無いけど、書く場所が無いのでここへ。
七夜はスタイル問わず空中で22入力をすることにより、通常技等の隙をキャンセルして即座に着地することができる。
短いながらも着地硬直があり、この隙はバクステでキャンセル可能(AAでは無いか極端に短い?)
使用毎にリバースビート扱いになるので多用には注意。
今作ではかなりゲームスピードが速いため、急降下を利用した下段の崩しが強化されている。七夜使いなら是非使いこなそう。


<地対空攻撃について> (未確認情報をそのまま載せています)

600 :名無しですかあなたは! :2008/10/16(木) 20:42:24 ID:ncXfjDJQ0
流れに便乗。
対空ネタねぇ~……
H七夜でやってる感覚だと

5A→JCで潰されて乙、刺さるかどうかも微妙な場合が多い
5C→範囲より高いところから頭にJC刺さったり単純に潰されたりと7:3で不利な気配
昇竜→JC見てからコマンド入れるとか無理だから勘弁してくれ
Bハッテン→優秀
A一鹿→後ろ慣性ジャンプで軸合った瞬間振ると、ワラとか赤朱とかは結構刺さってくれる

という感じで、BハッテンかA一鹿のどっちかしか無いんじゃないかなぁ
5Aなんかアーマーで潰されてものっすごい痛いダメージ貰ったりが多いから恐い。
バッタする相手だとジャンプをA一鹿で股下めくってA系刺すとか、迎撃より立ち回りで攻めた方が良いんじゃない?
対空で勝負するのはおそらく分が悪いと思うわ。

814 :名無しですかあなたは! :2008/10/23(木) 21:05:39 ID:mX7gesS.0
やべぇHのAハッテン始まった。
大抵のJ攻撃に打ち勝つぞこれ。
対空はもうBハッテンよりAハッテンだわ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年01月17日 18:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。